女子大生1人暮らし!落ち着きのあるブラウン基調のインテリアコーディネート

女子大生1人暮らしのアパートのインテリアについて。春から大学生になるので、家具とかを買いそろえているんですが、色に迷ってなかなか決められません(;_;)落ち着いた部屋がいいので、茶色がベース(?)です。ベッドとラックはもう茶色いのを買いました。床はふつうのフローリングで壁は白です。そこで、あとはベッドの布団とかカーペットとかテーブルなんですが、それも茶色で統一するのはやりすぎですよね?茶色に合う色って何がありますか?

ブラウンを基調とした落ち着きのある一人暮らしインテリア

春から一人暮らしを始める女子大生の方、おめでとうございます!初めてのインテリア選びはワクワクしますが、同時に色選びに迷ってしまうのも当然です。既にベッドとラックをブラウンで揃えられたとのことですが、全てブラウンで統一してしまうと、圧迫感が出てしまい、落ち着きというよりは重苦しい印象になってしまう可能性があります。

そこで、今回はブラウンをベースに、他の色を効果的に取り入れることで、落ち着いていて、かつ明るく、おしゃれな一人暮らし空間を作るためのコーディネート術をご紹介します。

ブラウンに合う色の選び方:色相環を活用しよう

ブラウンは、自然で温かみのある色ですが、面積が多すぎると重く感じてしまう場合があります。そこで、色相環を活用して、ブラウンと相性の良い色を選びましょう。色相環とは、色の配置を円状に表したもので、隣り合う色は調和し、反対側の色は補色となり、コントラストを生み出します。

ブラウンは赤と緑の中間色に位置するため、補色関係にあるのは青緑やターコイズブルーです。これらの色はブラウンの重厚感を打ち消し、爽やかさをプラスしてくれます。また、隣り合う色であるオレンジや黄色は、ブラウンと調和し、温かみのある空間を演出します。

ブラウンと相性の良いおすすめカラーと具体的なアイテム例

では、具体的にブラウンと相性の良い色と、それらを使ったインテリアアイテムの例を見ていきましょう。

1. ベージュ:ブラウンとの相性抜群!自然で優しい空間を演出

ベージュはブラウンと非常に相性の良い色です。同じ暖色系でありながら、ブラウンよりも明るいため、空間を広く見せる効果があります。

* **カーペット:** ベージュのふわふわしたカーペットは、足触りが良く、リラックスできる空間を演出します。
* **カーテン:** ベージュのカーテンは、自然光を優しく取り込み、明るい雰囲気を作ります。
* **クッション:** ソファやベッドにベージュのクッションを置くことで、アクセントとなり、より温かみのある空間になります。

2. アイボリー:清潔感と明るさをプラス

アイボリーは、ベージュよりも白に近い色で、清潔感と明るさを与えてくれます。ブラウンの重厚さを軽減し、上品な印象に仕上げます。

* **ベッドカバー:** アイボリーのベッドカバーは、清潔感があり、部屋全体を明るく見せてくれます。
* **テーブルクロス:** アイボリーのテーブルクロスは、食事の時間をより快適に演出します。
* **壁掛け時計:** アイボリーの壁掛け時計は、シンプルながらも存在感があり、部屋のアクセントになります。

3. グレー:ブラウンの重厚さを引き立てる洗練された空間

グレーは、ブラウンと組み合わせることで、洗練された空間を演出できます。ブラウンの重厚さを引き立てつつ、モダンな雰囲気を加えます。

* **ソファ:** グレーのソファは、落ち着いた雰囲気で、リラックスできる空間を作ります。
* **ラグ:** グレーのラグは、床の汚れを目立たなくし、清潔感を保ちます。
* **照明:** グレーの照明器具は、スタイリッシュでモダンな雰囲気を演出します。

4. グリーン:自然を取り入れ、リラックス効果を高める

グリーンはブラウンとの相性が良く、自然を取り入れたリラックスできる空間を演出します。植物を置くことで、さらに効果を高めることができます。

* **観葉植物:** 観葉植物は、空気を浄化し、リラックス効果を高めます。
* **クッションカバー:** グリーンのクッションカバーは、アクセントとなり、空間を明るくします。
* **カーテン:** グリーンのカーテンは、自然な雰囲気を演出します。

5. ホワイト:空間を明るく広く見せる効果

ホワイトは、ブラウンと組み合わせることで、空間を明るく広く見せる効果があります。ブラウンの重厚さを軽減し、清潔感のある空間を作ります。

* **壁面収納:** ホワイトの壁面収納は、収納力が高く、空間を広く見せる効果があります。
* **デスク:** ホワイトのデスクは、清潔感があり、勉強や作業に集中できる空間を作ります。
* **シェルフ:** ホワイトのシェルフは、本や雑貨を飾るのに最適です。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、ブラウンをベースとしたインテリアコーディネートにおいては、素材感の組み合わせも重要です。例えば、ブラウンの家具には木製のものを選び、マットな質感のものを選ぶことで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。逆に、光沢のある素材をアクセントとして取り入れることで、空間のメリハリをつけることも可能です。

まとめ:ブラウンを活かした、あなただけの落ち着く空間を

ブラウンを基調としたインテリアコーディネートは、落ち着いていて、温かみのある空間を作り出せます。しかし、ブラウンばかりだと重苦しくなるため、ベージュ、アイボリー、グレー、グリーン、ホワイトなどの色を効果的に取り入れることで、より魅力的な空間を演出できます。色選びだけでなく、素材感にも気を配り、あなただけの落ち着く空間をデザインしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)