女子中学生の部屋を可愛く大変身!ピンク×白基調のインテリアコーディネート術

女子中学生です!!1年です!! 部屋が女の子らしくなさすぎて…… どーすれば可愛くなりますか?? 白やピンクを基調にするにも床も壁もthe・木って感じで茶色だし、勉強机、たんすまで木です。 そのたんすは、小さい頃から使ってたのでシールが貼りまくってるし… 部屋に少しスペースがあるのですが何を置けばいいでしょうか??(女の子らしい物で)

現状分析と課題整理:木目調の部屋を女の子らしい空間に変えるには?

1年生のお部屋、木目調で落ち着いた雰囲気なのは良いのですが、もう少し女の子らしい可愛らしさをプラスしたいんですね!床や壁、家具が茶色い木目だと、どうしても落ち着いた印象になりがちです。そこに白やピンクを取り入れて、可愛らしい空間を作るには、いくつかの工夫が必要です。特に、シールだらけのタンスは、大きな課題ですね。

ステップ1:タンスの再生と収納の見直し

まずは、長年愛用してきたタンスをリフレッシュしましょう。シールだらけのタンスは、見た目が悪いだけでなく、清潔感も損なっています。

タンスの再生方法

* シールをはがす: シールをはがすのが一番ですが、粘着剤が残ってしまう可能性があります。その場合は、シール剥がし剤やヘラ、粘着テープを使って丁寧に剥がしましょう。粘着剤が残った場合は、重曹ペーストやセスキ炭酸ソーダで落とすことができます。
* 塗装する: シールを剥がした後、木製のタンスにペンキや木材用塗料で塗装するのもおすすめです。白やピンク、パステルカラーなど、好きな色を選んで塗り替えましょう。初心者でも扱いやすい水性塗料がおすすめです。
* リメイクシートを貼る: 塗装が難しい場合は、リメイクシートを活用しましょう。様々な柄や色が市販されているので、自分の好きなデザインを選んで貼ることができます。木目の上に貼ることで、がらりと印象を変えることができます。
* カバーをかける: 手軽に雰囲気を変えるなら、タンスカバーを使うのも良いでしょう。レースやリボンが付いた可愛いカバーを選べば、一気に女の子らしい雰囲気になります。

収納の見直し

タンスの中身を整理整頓し、必要なものだけを残しましょう。不要なものは処分したり、他の場所に収納したりすることで、タンスの中もすっきりします。収納ボックスや仕切りを使って、整理整頓をしやすいように工夫しましょう。

ステップ2:白とピンクを基調としたインテリアコーディネート

茶色の木目調の部屋に白とピンクを取り入れることで、明るく可愛らしい空間を作ることができます。

壁と床の工夫

壁と床は、大きな面積を占めるため、雰囲気を大きく左右します。

* 壁: 壁紙を貼ることで、簡単に雰囲気を変えることができます。白や淡いピンクの壁紙を選ぶと、部屋全体が明るくなります。一部分だけアクセントクロスを使うのもおすすめです。
* 床: 床は、大きな面積を占めるため、変更するのは難しいかもしれません。しかし、カーペットやラグを敷くことで、簡単に雰囲気を変えることができます。白やピンク、またはパステルカラーのふわふわしたラグを敷くと、可愛らしい空間になります。

家具の配置と選び方

既存の家具を活かしつつ、白やピンクのアイテムを取り入れていきましょう。

* ベッド: 白やピンクのベッドカバーやシーツ、枕カバーなどを揃えることで、ベッド周りを可愛く演出できます。
* 机: 机の上にも、ピンクや白のペン立てや小物入れなどを置くことで、可愛らしさをプラスできます。
* 椅子: 可愛らしいデザインの椅子を選ぶのもおすすめです。
* 照明: 間接照明を使うことで、より温かみのある空間を作ることができます。

小物で可愛らしさをプラス

小さな小物で、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。

* クッション: ふわふわのクッションを置くことで、よりリラックスできる空間になります。
* ぬいぐるみ: 好きなぬいぐるみを飾ることで、自分らしい空間を作ることができます。
* ポスターや写真: 好きなアーティストのポスターや、友達との写真などを飾ることで、個性を演出できます。
* カーテン: レースカーテンや、ピンクや白のカーテンを選ぶことで、より可愛らしい空間になります。
* ミラー: 可愛らしいデザインのミラーを置くことで、おしゃれな空間になります。

ステップ3:スペースを有効活用!女の子らしいアイテムの提案

少しスペースがあるとのことですので、そこに女の子らしいアイテムを配置しましょう。

* ドレッサー: メイクをするためのドレッサーは、女の子の部屋には欠かせないアイテムです。
* チェスト: アクセサリーや小物などを収納できるチェストは、整理整頓にも役立ちます。
* 観葉植物: 小さな観葉植物を置くことで、癒しの空間を作ることができます。
* 本棚: 好きな本を飾るための本棚は、読書好きには欠かせないアイテムです。
* ソファ: 小さなソファを置くことで、リラックスできる空間を作ることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、既存の家具を活かしつつ、色と素材感を調整することで、費用を抑えつつ、理想の空間を実現できます。例えば、白やピンクのファブリックアイテム(カーテン、ベッドカバー、ラグなど)を効果的に使うことで、大きな家具を買い替えることなく、部屋の印象を大きく変えることができます。また、照明器具の変更も、空間の雰囲気を大きく変える効果があります。暖色系の照明は温かみのある空間を、白色系の照明は明るい空間を作ります。

まとめ:少しずつ、理想の空間を叶えよう!

一気に変えるのではなく、少しずつ、自分の好きなものを取り入れていくことで、理想の空間を叶えることができます。焦らず、一つずつ丁寧に進めていきましょう。 今回の提案が、あなたの部屋を可愛く変えるヒントになれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)