夫婦のインテリア、好みが合わない!理想の空間を実現するためのステップ

夫婦で住む家のインテリアについて、話を聞いて頂きたいです。最近結婚し、同居を開始しました。しかし、私と夫の好みが食い違っており、「この家具どう?」と聞くとなかなか納得してくれず…折衷案を模索するうちに、チグハグな家具が集まり、よく分からないインテリアになってしまいました。今は諦めの気持ちがありつつも、家で家具達を見ていると複雑な気持ちになってしまいます。「インテリアをどうにかしたい」という気持ちが再燃してきてしまいました。しかし、この気持ちを伝えたらまた衝突してしまうかなと思い、悶々としています。どうしたら夫を説得できるのでしょう。それか、どうしたら私は諦めがつくのでしょうか。ちなみに私はインテリアについて調べるのが好きで、それなりにこだわりがあります。夫は流行には疎く「この家具が良い」というのはあまりないのですが、私の提案はいつもはねのけられてしまい…インテリアの話になると険悪ムードになってしまいます。こだわりが強いタイプだと思います。また、仕事の都合で夫は出張が多く、私が一人で居ることが多いので、居心地の良い家にしたいと思ってしまいます。乱文ですみません。共感でもアドバイスでもコメント頂けると嬉しいです。

インテリアの衝突!よくある悩みと解決策

結婚して新生活を始めたばかりなのに、インテリアの好みが合わず悩んでいる…多くの夫婦が経験する共感できる悩みです。 お互いのこだわりがぶつかり、険悪なムードになるのも分かります。 しかし、諦める必要はありません! この記事では、あなたの状況を理解し、具体的な解決策と、居心地の良い空間を作るためのステップを提案します。

まずは夫の気持ちを理解する

あなたの夫は流行に疎く、こだわりが強いタイプとのこと。 「この家具が良い」と積極的に提案しないのは、もしかしたら、インテリアにあまり興味がない、または、あなたのこだわりを尊重したいが、うまく表現できないのかもしれません。 まずは、夫の気持ちを理解しようと努めることが大切です。

夫とのコミュニケーション:聞くことから始めよう

インテリアの話をする前に、まずは夫がどのような空間で過ごしたいのか、どんな雰囲気を好むのかをじっくり聞いてみましょう。「どんな家に住みたい?」「どんな気分で過ごしたい?」といった、具体的な質問を避け、オープンな質問を投げかけることが重要です。 例えば、「今の家に住んでみて、どう感じてる?」「リラックスできる場所はどこ?」など、彼の気持ちを丁寧に聞き出すことから始めましょう。

共通の価値観を見つける

夫の話をよく聞いて、彼の好みや大切にしていること、そして、あなたとの共通点を探してみましょう。 例えば、「落ち着いた雰囲気が好き」という共通点があれば、それをベースにインテリアを検討できます。 共通点を見つけることで、お互いの歩み寄りやすくなります。

具体的なインテリアプラン:段階的に進める

夫とのコミュニケーションを深めた上で、具体的なインテリアプランを立てましょう。 いきなり全ての家具を変えるのではなく、段階的に進めることが重要です。 一気に変えると、夫も戸惑ってしまう可能性があります。

小さな変化から始める

まずは、クッションやブランケット、観葉植物など、手軽に取り入れられるアイテムから始めましょう。 これらのアイテムは、比較的安価で、簡単に交換できるので、夫の反応を見ながら調整できます。 例えば、落ち着いたベージュやブラウン系のクッションを導入し、徐々に全体の雰囲気を変えていくのも良いでしょう。

一つの部屋から始める

全ての部屋を一気に変えるのではなく、リビングや寝室など、一つの部屋から始めましょう。 例えば、リビングから始めて、成功体験を積み重ねることで、他の部屋への変更もスムーズに進められます。

ビジュアル化で理解を深める

言葉だけでは伝わりにくいことも、画像や動画を使ってビジュアル化することで、夫にも理解しやすくなります。 PinterestやInstagramなどのインテリアサイトから、参考にしたい画像を見せながら、具体的なイメージを共有しましょう。 「この色合い、どう思う?」「この家具の配置、良いかな?」など、具体的な質問をしながら、意見交換をしましょう。

専門家の意見を取り入れる

どうしても意見が合わない場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。 専門家は、あなたの希望と夫の好みをバランス良く取り入れ、最適な提案をしてくれます。 第三者の意見を聞くことで、新たな視点が得られ、解決策が見つかるかもしれません。

諦めずに、理想の空間を目指して

インテリアは、単なる空間デザインではなく、夫婦の生活の質を高めるための重要な要素です。 お互いの意見を尊重し合い、妥協点を見つけながら、理想の空間を一緒に作っていくことが大切です。 焦らず、少しずつ進めていくことで、より良い結果が得られるはずです。

具体的な事例:色を軸にしたインテリアコーディネート

例えば、あなたがベージュが好きで、夫がブラウンが好きだとします。 この場合、ベージュとブラウンを基調としたインテリアを検討してみましょう。 ベージュのソファにブラウンのクッションを組み合わせたり、ブラウンのテーブルにベージュのランチョンマットを置いたりすることで、お互いの好みを調和させることができます。 さらに、アクセントカラーとして、緑色の観葉植物や、アイボリーのカーテンなどを加えることで、より魅力的な空間を演出できます。

まとめ:夫婦で協力して、心地良い空間を

インテリアの好みが合わないことは、決して珍しいことではありません。 大切なのは、お互いの気持ちを理解し、コミュニケーションを密にすることです。 この記事で紹介したステップを参考に、少しずつ理想の空間を実現していきましょう。 そして、完成した空間で、幸せな時間を過ごしてください。 「いろのくに」では、様々な色のインテリア商品を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)