夫の言動に悩む妻へ。グレーインテリアで心を落ち着かせ、夫婦関係を見つめ直す方法

主人に腹が立ってしかたありません。ただの愚痴です。自営とゆう理由でお金の管理は全部主人。結婚時主人の貯金は100万くらいあったけど、車の購入の一部にすぐに消え結婚式も我慢しました。結婚二年で自営になったのですが、多額の借金、ローンに追われています。結婚したら当然かもしれませんが、なんか周りの人の住宅ローンの倍ぐらいです。自営になって三年。貯金が出来ない状態ですがケチケチ生活はおくっています。主人の靴下や部屋着、なんでもお下がりは私が着ています。小遣いなんてありません。主人の許可があれば必要なものを買ってもらえます。私は結婚五年遊びに行ったことがありません。独身の時の500万全額ローンに当てました。自営も手伝い、通信で自営の資格の為に三年かけて勉強もしています。朝3時から7時まで毎日バイトしています。二人目出産後に浮気が発覚!子供が主人の携帯を勝手に触っていたら、自作の動画が出てきました…。かすかな声で主人と分かりました…。しかもいくつもありました。決定的だったのでメールを初めてチェックしたら、私が帝王切開で苦しんでる時もいやらしいメールのやりとり…。好きとかもありました。しかもその証拠をつきつけた時に言った言葉が『携帯見るなんて気持ち悪い』や『お前にも責任がある』先日私が入浴後に倒れたことがあったのですが(音は聞こえますが、全身は動かない状態)結婚後は初めての出来事だったのに、バスタオルを投げるようにかけて、大丈夫やろ?的な言葉と共にゲームの部屋に戻っていきました。ありがとうも含めて挨拶全般ほとんど言わないのが日常茶飯事、暗いし、人の話聞かない、家族も巻き込んで暗い気持ちにする天才とゆうか。毎日とにかく愚痴、愚痴しか話がない…。私が掃除しても髪の毛が一本落ちているだけでうるさい。なんでも神経質。毎日笑顔で明るく過ごしたいですよね。愚痴ばかり聞かされその内容が低レベル、ご飯を食べ過ぎて疲れた、食事を出せばまずため息(癖)雨が降っていて車が汚れる、寝すぎて疲れた、寒くて嫌、遊びに行ったのに疲れた、その気分の落ち方が家族皆にその気分を当たりちらす程です。子供にも風呂場で水鉄砲で水をかけられたら怒鳴る(神経質で短気)本人曰く『ありがとうとゆう言葉は負けた気がするから使いたくない(他人には使える)思っていないわけじゃない』『後ろ向きな発言をして同情されるのが好き』どんな状況も喜べない性格なんです。危害がないなら無視しますが危害があるので困っています。どうすれば良いですか?正直さすがにもう嫌いかもしれません。でも離婚とかはしたくないです。補足離婚は子供から父親を奪うのがかわいそうとゆうのが一番の理由です。子供二人いますが、こんな父親のことも子供は大好きみたいです。接する時間は少ないのですが、帰ってくるとやはり喜びます(不思議です)あまりめんどうは見てくれませんが子供の事だけは内心主人も大好きみたいです。たまに遊んでくれると子供も大喜びしています。子供の人生、私のせいで変えてしまう勇気はありません。

辛い現実と向き合うことから始めましょう

ご自身の状況、本当に辛いですね。ご主人との関係、経済状況、そしてご自身の健康状態…抱えている問題は山積みです。まず、現状を冷静に受け止め、一つずつ解決策を探っていくことが大切です。 ご主人の言動は、明らかに問題があります。浮気、無関心、自己中心的発言、そして経済的な不安定さ…。これらは、夫婦関係を壊す大きな要因です。しかし、離婚はしたくないというお気持ちも理解できます。お子さんへの影響を心配されているのですね。

まずはご自身の心のケアを

今の状況では、ご自身の心のケアを最優先しなければなりません。朝3時から7時までバイト、家事、育児、そしてご主人の世話をされているとのこと。これでは心身ともに疲弊してしまいます。

具体的な心のケアの方法

* **専門機関への相談:** 心理カウンセラーや精神科医に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、客観的な視点を得ることができ、解決策が見えてくるかもしれません。
* **友人や家族への相談:** 友人や信頼できる家族に話を聞いてもらうことで、心の負担を軽減できます。一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になります。
* **趣味の時間を作る:** 少しでも自分の時間を作って、好きなことをする時間を持つようにしましょう。読書、音楽鑑賞、散歩など、リラックスできる時間を持つことは非常に大切です。
* **休息を十分にとる:** 睡眠時間を確保し、疲れたら休むことを意識しましょう。無理は禁物です。

グレーインテリアで心を落ち着かせる

疲れた心を癒すために、インテリアにも目を向けてみましょう。グレーは、落ち着きと安らぎを与えてくれる色です。様々なトーンのグレーを使い分けることで、洗練された空間を作り出すことができます。

グレーインテリアを取り入れるメリット

* **リラックス効果:** グレーは、心を落ち着かせ、リラックス効果を高める効果があります。
* **上品な雰囲気:** グレーは、上品で洗練された雰囲気を演出します。
* **どんなスタイルにも合う:** グレーは、他の色と合わせやすく、様々なインテリアスタイルに合わせることができます。
* **明るさのコントロール:** グレーの濃淡によって、空間の明るさを調整できます。

グレーインテリアの具体的な導入例

* **壁の色:** 薄いグレーのクロスやペイントで、壁を落ち着いた雰囲気に仕上げます。
* **家具:** グレーのソファやベッド、テーブルなどを配置することで、空間全体に統一感を出すことができます。
* **ファブリック:** グレーのカーテンやクッション、ブランケットなどを加えることで、温かみのある空間を作ることができます。
* **小物:** グレーの食器や花瓶、置物などを配置することで、さりげなくおしゃれな空間を演出できます。
* **照明:** 間接照明を効果的に使うことで、リラックスできる空間を作ることができます。

ご主人との関係改善に向けて

ご主人との関係改善は、容易ではありませんが、諦める前にできることがあります。

具体的な改善策

* **冷静な話し合い:** 感情的にならず、冷静に現状と問題点を話し合う機会を持ちましょう。お互いの気持ちを理解し合うことが大切です。
* **夫婦カウンセリング:** 専門家の力を借りて、夫婦関係を見つめ直すのも一つの方法です。
* **感謝の気持ちを伝える:** 些細なことでも、感謝の気持ちを言葉で伝えるようにしましょう。
* **お互いの時間を尊重する:** お互いのプライベートな時間を尊重し、干渉しすぎないようにしましょう。
* **共通の趣味を見つける:** 共通の趣味を持つことで、コミュニケーションの機会を増やすことができます。

経済問題への対処

経済的な不安定さは、夫婦関係に大きな負担を与えます。

具体的な対処法

* **家計簿をつける:** 家計簿をつけることで、支出を把握し、無駄遣いを減らすことができます。
* **予算を立てる:** 毎月の予算を立て、計画的に支出をするようにしましょう。
* **副業を検討する:** ご自身のスキルを活かして、副業を検討するのも一つの方法です。
* **金融機関への相談:** 借金問題を抱えている場合は、金融機関に相談し、返済計画を立てましょう。

最後に

今の状況は、決して楽ではありません。しかし、ご自身と子供たちの幸せのために、少しずつでも改善していく努力をしましょう。グレーインテリアで心を落ち着かせながら、一歩ずつ前へ進んでいきましょう。そして、専門家の力を借りながら、ご主人との関係、経済問題、そしてご自身の心のケアに取り組むことをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)