夫の浮気と今後の対応:慰謝料・養育費獲得のためのステップ

お手柔らかにお願いします。 説明不足、意味がよくわからないかもしれませんが、今気がどうてんしているので、おゆるしを。 私は3日前に旦那の携帯を勝手に見ました。よく携帯を勝手にチェ ックしていましたが、浮気のチェックではなかったのですが、怒られて暗証番号をかけられていて、1週間経ったときに不意に旦那がパスワード入れてるところを見てわかり、携帯を見ました。 そこには、ひとりの人には◯◯が好きなんだとか、もうひとりは会う約束のメールを見つけました。あとは友達になったのかよくわかりませんが、写メを見て可愛いねとか送っていて、ぜんぶで4人くらいの女の人とメールをしてました。 法律相談所などで、よく証拠をとっておくとかやっていたのに、いざ自分がそうなってみたら、ビックリして方針状態でとりあえず問い詰めるコトしか出来ませんでした。 問い詰めるといきなり携帯を見たコトを怒っていましたが、見せなきゃ何をやってもいいのかと言い、浮気でしょ?と言うと「浮気したね」と認めていましたが、証拠は何もありません。 私には、幼稚園児の子どもがふたりもいるので、この先がすごく不安で、出来たら慰謝料と養育費をもらえるようにしたいのです。 私は今、ずっと住んでる家にいて、旦那は今日も昨日も一昨日も帰ってきてはいますが、会うのが怖くて部屋に閉じこもって会っていません。 どうしたらいいか、誰にも相談出来ずに困っています。 これからもし証拠をとれそうな可能性があったり、他の手段があれば教えていただきたいです。 良かったらお手柔らかにアドバイスをお願いします!! 長文ですみません。補足許すで思い出しましたが、旦那は全然謝って来ません。 悪いと思っていないみたいです。 だから、思い知らせたいのです。 子どもがいて、私も仕事をしてるので、どうしても手伝ってもらわないと厳しくて、終わったら真っ直ぐ帰るように口うるさく言っていたのが逆効果だったみたいで、終わった時間をウソついて女の人と会ってたみたいです。 私が家を散らかしたままな所が悪いといい、ウソをついても謝りません。今は帰るメールもない。

現状整理と今後の対策

ご主人との間で深刻な問題が発生しており、非常に辛い状況にあること、お察しいたします。まず、冷静に現状を整理し、今後の対応を検討していきましょう。現在、ご主人は浮気を認めながらも謝罪しておらず、証拠も不足している状況です。しかし、慰謝料と養育費の請求に向けて、できることはまだあります。

1. 証拠の収集と保存

現在、直接的な証拠(性的関係を示すものなど)は無いようですが、ご主人の携帯電話の内容(メール、メッセージ、写真など)は重要な証拠となり得ます。 携帯電話のデータは、消去される可能性が高いので、速やかにバックアップを取ることが重要です。 スクリーンショットを撮り、日付や時刻を確認できるよう保存しましょう。 また、ご主人が浮気相手と連絡を取っている時間帯や場所を特定できる情報(通話記録、位置情報など)があれば、それも証拠として有効です。

さらに、以下の証拠も収集・保存することを検討しましょう。

  • 浮気相手に関する情報:名前、住所、電話番号、勤務先など。可能な範囲で詳細に記録しましょう。
  • ご主人の言動に関する記録:浮気を認めた際の会話、謝罪を拒否した際の言動などを、メモや録音で記録しましょう。ただし、録音は相手への同意が必要であることを認識し、違法にならないように注意してください。
  • ご主人の帰宅状況に関する記録:帰宅時間、帰宅時の様子などを記録に残しましょう。防犯カメラの映像があれば、それも有効です。

2. 法律専門家への相談

一人で抱え込まず、弁護士や法律相談窓口に相談することが重要です。 弁護士は、証拠の収集方法、慰謝料・養育費の請求方法、離婚協議や調停・裁判の手続きなどについて、専門的なアドバイスをしてくれます。 弁護士費用が心配な場合は、法律相談窓口を利用したり、公的支援制度の活用を検討しましょう。

3. 離婚協議と調停・裁判

ご主人と話し合い、離婚協議を進めることができれば理想的です。しかし、ご主人が非協力的であれば、家庭裁判所での調停や裁判を検討する必要があるでしょう。 調停では、裁判官の助力を得ながら、離婚条件について話し合います。調停が不成立の場合は、裁判で離婚と慰謝料・養育費の請求を行います。

4. 精神的なケア

現在の状況は、精神的に大きな負担がかかるでしょう。信頼できる友人や家族に相談したり、専門機関(カウンセリングなど)に相談することをおすすめします。 一人で抱え込まず、周囲のサポートを受けることが大切です。

慰謝料と養育費の算定

慰謝料と養育費の金額は、以下の要素によって決定されます。

  • 浮気の期間と程度:浮気の期間が長かったり、関係が深いほど、慰謝料は高額になる傾向があります。
  • ご主人の収入:ご主人の収入が多いほど、慰謝料と養育費は高額になる可能性があります。
  • お子さんの年齢と養育費:お子さんの年齢が小さいほど、養育費は高額になる傾向があります。
  • 夫婦の生活状況:夫婦の資産状況、生活水準なども考慮されます。

弁護士は、これらの要素を考慮し、適切な慰謝料と養育費の金額を主張します。

具体的なアドバイス

* 冷静さを保つ:感情的にならず、客観的に状況を判断しましょう。
* 証拠を確実に保存:証拠は、紛失したり破損したりしないよう、安全な場所に保管しましょう。
* 専門家の力を借りる:弁護士などの専門家に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。
* 自分の気持ちを大切にする:辛い状況ですが、自分の気持ちを優先し、無理をしないようにしましょう。

専門家の視点

弁護士の視点から、このケースでは、まず証拠収集が最優先事項です。ご主人の携帯電話のデータは、消去される可能性が高いので、速やかにバックアップを取ることが重要です。また、ご主人の浮気相手に関する情報も、可能な範囲で収集する必要があります。これらの証拠を基に、弁護士は慰謝料と養育費の請求額を算定し、交渉や裁判を進めていきます。

まとめ

ご主人の浮気という辛い状況ですが、諦めずに、適切な対応を取ることで、慰謝料と養育費を獲得し、お子様たちと安定した生活を送るための第一歩を踏み出せます。 一人で抱え込まず、専門家の力を借りながら、一歩ずつ進んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)