太陽光発電システムとオール電化導入に関するQ&A:快適な住まいと光熱費削減を目指して

太陽光・オール電化設置・予定です。西側 4枚追加(+0.8kw)可能との事、総発電量(3.8kw)までUPするべきでしょうか?2日程で業者の再見積りが出ますが、決断の目安がわからないのでアドバイスお願いします。 現状 (大人4人、高校生1人) 日中は1or2人家にいる、その他3人はpm6:00頃帰宅 光熱費平均 電気代 10,000円 ・ガス 14,000円 ※夏場はほとんど扇風機で我慢、夕食時より1台3h程のみエアコン使用 (2階は夜32度以上になりますが、節電の為、扇風機各自1台使用にて我慢) 今年は日中、母が扇風機のみで過ごしていて熱中症になりました。 ※冬場は石油ファンヒーターにて4部屋使用(日中は湯たんぽにて年寄1or2人家にいます) 業者よりの太陽光・オール電化見積もり 岐阜県 (寄棟屋根 南向き家) カナディアンソーラー 3.2kw (東10枚、南6枚)設置。 年間 3049kwh 月平均254kwhとの事 電気代 10,000円 (新電気代 8,000 + 売電 7,000= 新光熱費 955 ) 太陽光・オール電化により、電気代は、25,000 or30000円ほどになるかと予測します。 上記見積りは太陽光設置のみ、電気代10,000円予測(ガス併用)の見積りでしたので、 オール電化設置,エアコン使用するにより光熱費が変わる為、再度シュミレーション依頼中です。 ① 西側 4枚追加(+0.8kw) 計4kwまでにするべきでしょうか? 現在業者へ再度見積もり中ですが、西側の発電力はどうでしょう・・・ 増設によりどのくらいメリットがあるでしょうか? アドバイスお願いします。 ② エアコンを夏・冬4台使用したいと思います。(他の家庭なみに使用したい) 冬場は石油ファンヒーターの併用も必要でしょうか?

太陽光発電システムとオール電化導入に関するご質問への回答

ご家族構成、現在の光熱費、そして熱中症の経験を踏まえると、太陽光発電システムとオール電化への移行は、快適性と省エネルギーの両面から検討する価値のある選択肢です。しかし、最適なシステム規模や運用方法を決定するには、いくつかの点を詳しく見ていく必要があります。

① 西側への太陽光パネル追加(+0.8kW)について

西側へのパネル追加(+0.8kW)のメリット・デメリットを検討しましょう。

メリット:発電量の増加と経済効果

* 発電量の増加:西向きパネルは、夕方の発電に貢献します。日中の発電ピークが過ぎた時間帯でも発電することで、家庭で消費する電力を賄いやすくなります。特に、ご家族が夕方帰宅後に電力の使用量が増えるご家庭では、効果的です。
* 売電収入の増加:余剰電力を売電できる場合は、収入増加に繋がります。ただし、売電価格は変動するため、電力会社の買取価格を事前に確認しましょう。
* 環境への貢献:発電量が増えることで、CO2排出量の削減に貢献できます。

デメリット:初期投資の増加と設置場所の制約

* 初期投資の増加:パネル追加による費用増加は避けられません。費用対効果をしっかり計算し、将来的な回収可能性を検討することが重要です。
* 設置場所の制約:西側に設置可能なスペースや屋根の傾斜角度、日照条件などを確認する必要があります。設置が困難な場合もあります。
* 発電量の季節変動:西向きパネルの発電量は、季節や天候によって大きく変動する可能性があります。冬場は日照時間が短くなるため、発電量が減少します。

専門家の視点:西側への追加は状況次第

太陽光発電システムの専門家によると、西側への追加は必ずしも必要とは限りません。南向きのパネルで十分な発電量を確保できる場合、西側への追加は費用対効果が低い可能性があります。 しかし、ご家庭のように夕方の電力消費が多い場合は、西側への追加によって発電効率が向上し、経済的なメリットが大きくなる可能性があります。

具体的なアドバイス:再見積もりの詳細を確認

業者の再見積もりでは、以下の点を明確に確認しましょう。

* 追加パネルによる発電量増加のシミュレーション:年間、月間、時間帯別の発電量を具体的に示してもらいましょう。
* 追加費用と回収期間:追加費用と、それによって得られる売電収入や光熱費削減効果を比較し、回収期間を算出してもらいましょう。
* 設置場所の確認:西側の設置場所が適切かどうか、日照条件や屋根の状況などを確認しましょう。
* 保証内容:パネルやシステム全体の保証内容を確認しましょう。

② エアコンの使用と冬場の暖房について

オール電化導入後は、エアコンを夏冬4台使用することを検討されているとのことですが、これは快適性を大幅に向上させるでしょう。しかし、光熱費への影響も考慮する必要があります。

夏場のエアコン使用:熱中症予防と快適性

夏場は、熱中症予防のためにエアコンを適切に使用することが重要です。特に、ご高齢の方がいらっしゃるご家庭では、室温管理に注意が必要です。

冬場の暖房:石油ファンヒーターとの併用

冬場の暖房は、エアコンのみでも対応できますが、石油ファンヒーターとの併用も検討しましょう。エアコンは全館暖房に向いていますが、部分的に暖めるには石油ファンヒーターの方が効率が良い場合があります。

光熱費シミュレーション:エアコン使用量を具体的に

業者の再見積もりでは、エアコン4台使用時の年間消費電力と光熱費をシミュレーションしてもらいましょう。使用時間や設定温度などを具体的に伝え、現実的なシミュレーション結果を得ることが重要です。

具体的なアドバイス:オール電化プランの比較

複数の業者から見積もりを取り、プランを比較検討しましょう。各プランのメリット・デメリット、初期費用、ランニングコスト、保証内容などを比較することで、最適なプランを選択できます。

まとめ:快適性と経済性を両立する最適なプランを選択

太陽光発電システムとオール電化の導入は、初期投資が必要ですが、長期的に見れば光熱費削減や快適性向上に繋がる可能性が高いです。しかし、最適なシステム規模や運用方法は、ご家庭の状況によって異なります。業者の再見積もりを参考に、ご自身の状況に合ったプランを選択し、快適で経済的な暮らしを実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)