天井リフォーム:塗装天井からクロス張りに変更する方法と費用を抑えるコツ

部屋の天井のリフォームを検討中です。塗装している(表面にぶつぶつと小さい穴がほどこされている)天井をクロス張りにしたいのですが、業者さんにはその上には直接張れないといわれました。本当ですか。 天井にボードを張り、その上にクロスを張るといわれましたが、工事代金が上がってしまいます。他に安く仕上がる施工方法はないでしょうか?

塗装天井からクロス張りに変更する場合の注意点

塗装された天井、特に小さな穴が空いているタイプの塗装は、クロスを直接貼るのに適していません。業者さんが「直接張れない」と言ったのは正しいです。理由は以下の通りです。

* 下地処理の困難さ:小さな穴や塗装の凹凸は、クロスを綺麗に貼るための平滑な下地を確保する上で大きな障害となります。下地処理をせずにクロスを貼ると、凹凸がクロスに影響し、仕上がりが悪くなったり、剥がれやすくなったりする可能性があります。また、穴を埋めるパテ処理も必要になり、手間とコストがかかります。
* 吸い込みの問題:塗装された天井によっては、クロス用の接着剤を吸い込んでしまい、十分な接着力が得られない場合があります。これにより、クロスが剥がれたり、浮いてしまったりするリスクがあります。
* 耐久性の低下:下地処理が不十分なままクロスを貼ると、天井の耐久性が低下し、早期に劣化してしまう可能性があります。

そのため、多くの場合、既存の塗装面の上に石膏ボードなどの下地材を貼り、その上にクロスを貼る方法が推奨されます。これは、仕上がりの美しさや耐久性を確保するための確実な方法です。

費用を抑えるための施工方法

石膏ボードを貼る方法が最も確実ですが、費用を抑えたいというご要望も理解できます。そこで、費用を抑えるためのいくつかの方法を提案します。

1. 部分的なクロス張り

天井全体ではなく、気になる部分だけをクロス張りにする選択肢があります。例えば、汚れが目立つ部分や、剥がれかけている部分だけを補修するなどです。この方法であれば、費用と工期を大幅に削減できます。ただし、既存の塗装との色の違いが目立つ可能性があるため、色合わせが重要になります。

2. 既存塗装の補修と再塗装

クロス張りにこだわる必要がない場合は、既存の塗装を補修し、再塗装するという方法もあります。小さな穴をパテで埋め、丁寧に塗装することで、比較的低コストで天井を綺麗に仕上げることができます。この方法であれば、クロス張りに比べて費用を大幅に削減できます。ただし、塗装の仕上がりはクロス張りとは異なるため、その点をご理解ください。

3. DIYに挑戦(上級者向け)

DIYに自信のある方は、石膏ボードの張り替えとクロス張りを自分で行うことも可能です。ただし、天井作業は危険が伴うため、安全に作業できるスキルと知識が必要です。失敗すると、かえって費用がかさむ可能性もありますので、十分な準備と検討が必要です。専門家のアドバイスを得ながら進めることを強くお勧めします。

4. 複数の業者に見積もりを取る

複数の業者に見積もりを依頼し、価格や施工方法を比較検討することは非常に重要です。業者によって価格や施工方法に違いがあるため、最適なプランを選択することができます。見積もりを比較する際には、使用する材料や施工内容をしっかりと確認し、不明な点は質問しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、天井のリフォームについてアドバイスします。天井は部屋全体の印象を大きく左右する重要な要素です。クロスを選ぶ際には、部屋全体のインテリアスタイルや、照明との調和などを考慮することが大切です。

例えば、アイボリー色のクロスは、どんなインテリアにも合わせやすく、明るく清潔感のある空間を演出できます。一方、ダークブラウンのクロスは、落ち着いた雰囲気を作り出し、高級感を演出するのに適しています。

天井の高さや部屋の広さによっても、適切なクロスや施工方法が異なります。専門業者に相談し、最適なプランを提案してもらうことをお勧めします。

まとめ:費用を抑えつつ、理想の天井を実現するために

塗装天井からクロス張りに変更する際には、下地処理が不可欠です。直接クロスを貼ることは、仕上がりの悪さや耐久性の低下につながるため避けるべきです。

費用を抑えたい場合は、部分的なクロス張り、再塗装、DIYなどの選択肢も検討できます。しかし、DIYはリスクが伴うため、慎重な判断が必要です。

複数の業者に見積もりを取り、最適なプランを選択することが大切です。また、インテリアコーディネーターなどの専門家のアドバイスを受けることで、より理想に近い天井を実現できるでしょう。 費用と仕上がり、そして安全性を考慮し、最適な方法を選択してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)