天井のカビ?黒いシミの原因と対処法|築20年建物の防水対策

部屋の天井のクロスにカビのような黒いシミが……。これって漏水!?屋上の防水工事が必要?? 築20年の鉄骨造、陸屋根で 屋上にはエアコン室外機が3台あります。 屋上は新築時「RC直押さえアスファルト外断熱露出防水」で施工され 現在は屋上全体がゴムシート?のような皮膜で覆われていて、 その上から塗料が塗られてます。脱気管はありません。 平らなところは、塗装が禿げたところが何箇所かありますが、 素人目には明らかな亀裂はなさそうに見えます。 排水ドレンの周辺は、水がたまりやすくなっています。 雨が降ったあとは、流れないでたまっています。 排水ドレンの近くの立ち上がりの皮膜が、何箇所か少し浮いたようになっていて 指で押すとベコベコします。 立ち上がりの上にはアルミ製の笠木が乗っています。 固くて外せませんので、その下の状態はわかりません。 防水屋さんかペンキ屋さんに修繕をお願いできると理想なのですが とにかくお金がなくて困っています。 自分でなんとかできればいいのですが・・・・ どうか、よい知恵をお貸しくださいm(_ _)m補足この建物は中古で買ったのですが 設計図には 「RC直押さえアスファルト外断熱露出防水」と書かれています。 実際の屋上の表面はシートっぽい防水層と その上に防水塗料っぽい何かが雑に塗ってある層があります。 つまり2回ほどメンテナンスされている? いずれにしても素人の手には負えなそうですね……。 補修はペンキ屋さんにお願いすればいいのですか?

天井の黒いシミの原因究明:漏水?カビ?

天井の黒いシミは、漏水によるカビや、雨漏り以外の原因が考えられます。まず、シミの状況を詳しく確認しましょう。

* シミの大きさ、形状:点状なのか、広がっているのか、形状から漏水の範囲を推測できます。
* シミの色、質感:黒カビは湿気のある場所で発生しやすく、綿状や粉状のこともあります。漏水によるシミは、黒ずんでいたり、輪状になっていることもあります。
* シミの臭い:カビ臭がする場合は、カビの可能性が高いです。
* シミ周辺の状況:クロスが剥がれていたり、壁に湿気を感じるかなど、周辺の状況も確認しましょう。

写真や動画で記録しておくと、専門家に見せる際に役立ちます。

屋上防水の現状と問題点の特定

築20年の建物で、屋上の防水層に問題がある可能性が高いです。RC直押さえアスファルト外断熱露出防水は、経年劣化により防水機能が低下することがあります。

劣化の兆候:

* 塗装の剥がれ:防水層の劣化を示すサインです。
* 排水ドレン周辺の水たまり:排水不良は、防水層の破損やドレンの詰まりが原因の可能性があります。
* 皮膜の浮き:防水層が剥がれ始めている可能性があります。これは深刻な問題です。

これらの症状から、屋上の防水層に亀裂や破損が生じ、雨水が浸入している可能性があります。

費用を抑えた対処法:段階的なアプローチ

費用を抑えつつ、問題に対処するには、段階的なアプローチが重要です。

ステップ1:原因の特定

まずは、天井の黒いシミの原因が本当に屋上の漏水によるものなのかを特定することが重要です。

* 専門家への相談:防水業者や建築業者に相談し、屋上調査を依頼しましょう。初期調査は比較的安価で行える場合があります。
* 簡易的な漏水調査:雨天時に屋上を観察し、水たまりや浸水の状況を確認します。

ステップ2:応急処置

原因が特定されるまでの間、天井のシミの拡大を防ぐための応急処置を行いましょう。

* 換気:部屋の換気を良くし、湿気を除去します。
* 除湿機:除湿機を使用し、室内の湿度を下げます。
* カビ対策:カビ取り剤を使用し、シミを落とします。(ただし、原因が特定されるまでは、根本的な解決にはなりません)

ステップ3:本格的な修繕

原因が特定され、漏水であると判断された場合は、本格的な修繕が必要です。

* 防水工事:屋上の防水層の修繕または全面改修が必要となる場合があります。
* 費用見積もり:複数の業者から見積もりを取り、費用を比較検討しましょう。
* 補助金制度:自治体によっては、住宅改修に関する補助金制度があります。

ペンキ屋さんではなく防水業者に依頼

質問にあるように、ペンキ屋さんは塗装の補修は得意ですが、防水工事は専門外です。屋上の防水工事は、防水工事を専門とする業者に依頼することが重要です。

DIYは危険!専門家に依頼しましょう

屋上の防水工事は、専門知識と技術が必要な作業です。素人が行うと、かえって状況が悪化したり、危険なため、絶対にDIYは避けてください。

まとめ:早めの対応が重要

天井の黒いシミは、放置すると状況が悪化し、建物の構造に影響を与える可能性があります。早めに対処することで、費用を抑え、被害を最小限に抑えることができます。専門家への相談を躊躇せず、適切な対応を行いましょう。

インテリアとの調和:修繕後の空間デザイン

漏水問題が解決したら、お部屋のインテリアを考え直す良い機会です。グレーの壁や天井は、様々なインテリアスタイルと相性が良いので、心配いりません。

例えば、

* 北欧スタイル:白や木目を基調とした明るい空間で、グレーは落ち着いた雰囲気を演出します。
* モダンスタイル:黒や白を基調としたスタイリッシュな空間で、グレーは洗練された印象を与えます。
* インダストリアルスタイル:メタルやレンガを組み合わせた無骨な空間で、グレーは都会的な雰囲気を醸し出します。

グレーをベースに、お好みの色や素材を取り入れることで、快適で美しい空間を創り出しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)