天井と床を木目調に!和モダン空間を実現するための色合わせと素材選び

天井と床を木目調にしたいのですが、こちらのアンティーク天然無垢浮作り風仕上げを購入し早速床に貼り満足していますが、まだ天井クロスを購入していません。天井も木目調でクロスを購入しようと思いネットでいくつかのサンプルを申し込み、確認しましたが、当たり前ですが床とは若干色が違いますし、柄も違います。床から天井までの高さは3m届かないくらいだと思いますが、色や柄が若干違うだけで部屋に違和感が出てしまうでしょうか?ちなみに部屋は和モダンを目指しています。ご意見お待ちしています。よろしくお願いします。天井クロスの候補はhttp://item.rakuten.co.jp/w520/ktba1036/

床材と天井材の色合わせ:和モダン空間のポイント

床材にアンティーク天然無垢浮作り風仕上げを採用し、天井材も木目調クロスで統一したいとのこと。素晴らしいですね!和モダンスタイルは、自然素材と洗練されたデザインの融合が魅力です。しかし、床と天井の木目調素材の色や柄が微妙に異なることで、部屋全体の調和が崩れるのではないかとご心配されているようです。

結論から言うと、色や柄が若干異なる程度であれば、違和感なく和モダン空間を演出することは十分可能です。 重要なのは、素材の質感と色のトーンを揃えること、そして全体のバランスを考慮することです。

床と天井の木目調の色の違いによる違和感の解消方法

床材と天井材の色や柄に若干の違いがあっても、違和感なく仕上げるための具体的な方法をいくつかご紹介します。

1. 色調の統一感を重視する

床材と天井材の色味を完全に一致させる必要はありません。しかし、同じ色系統で、トーンを揃えることが重要です。例えば、床材がやや濃いブラウンであれば、天井材もブラウン系を選び、明るすぎず暗すぎない中間トーンを選ぶことで、自然なつながりを演出できます。

今回のケースでは、床材がアンティーク調のブラウンとのことですので、天井材も同じブラウン系で、明るすぎない落ち着いた色合いを選ぶのがおすすめです。サンプルを比較検討する際に、床材と並べて確認し、全体のバランスを確認しましょう。

2. 木目の柄の調和を考える

木目の柄は、同じ種類の木材でも個体差があり、全く同じ柄になることはありません。そのため、床と天井で木目の柄が異なるのは当然のことです。しかし、同じ方向性の柄を選ぶことで、統一感を出すことができます。例えば、どちらも縦方向の柄を選ぶ、もしくはどちらも比較的穏やかな柄を選ぶなどです。

サンプルを並べて比較する際には、光源を考慮しましょう。自然光や照明によって、木目の見え方が変化します。様々な条件下で確認することで、より自然な仕上がりになります。

3. 照明計画で雰囲気を調整する

照明計画も、空間全体の印象を大きく左右します。和モダンスタイルでは、間接照明を効果的に使用することで、落ち着いた雰囲気を演出できます。天井材の色が床材と多少異なっていても、適切な照明計画によって、その違いを目立たなくすることができます。

例えば、ダウンライトや間接照明を組み合わせることで、天井の素材感を強調したり、逆に目立たなくしたりすることができます。また、照明の色温度も重要です。暖色系の照明は空間を温かく、落ち着かせ、寒色系の照明は空間を広く、シャープに見せます。

4. その他のインテリアとの調和

床と天井だけでなく、壁や家具、インテリア小物などの色や素材も、全体の調和に影響を与えます。和モダンスタイルでは、自然素材を多く取り入れることが一般的です。床と天井の木目調と調和する色合いの壁や家具を選ぶことで、統一感のある空間を演出できます。

例えば、壁は白やベージュなどの淡い色を選び、家具は木製のものを選ぶことで、自然な流れを作ることができます。また、畳や障子などの和風の要素を取り入れることで、より本格的な和モダンスタイルを実現できます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、床と天井の色や柄が多少異なることは、必ずしも問題ではありません。むしろ、微妙な違いによって奥行きや立体感が生まれ、より洗練された空間になる可能性があります。

重要なのは、全体的なバランスです。床と天井の色調を揃え、木目の柄の向きや濃淡を考慮し、照明計画を適切に行うことで、違和感のない美しい空間を実現できます。

もし、ご自身で判断が難しい場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点から、最適な色合わせや素材選び、レイアウトの提案を受けることができます。

まとめ:和モダン空間を成功させるための鍵

和モダンスタイルの空間づくりにおいて、床と天井の木目調の色や柄の微妙な違いは、必ずしも問題ではありません。色調の統一感、木目の柄の調和、照明計画、そしてその他のインテリアとの調和を考慮することで、違和感なく、洗練された和モダン空間を実現できます。

今回のケースでは、床材がアンティーク調のブラウンなので、天井材もブラウン系で明るすぎない落ち着いた色合いを選ぶことをおすすめします。サンプルを比較検討し、様々な条件下で確認することで、より自然な仕上がりになります。

自信がない場合は、専門家の意見を参考にすると安心です。素敵な和モダン空間が完成することを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)