天井から吊るして回転するインテリア、その正体は?

インテリアの天井にヒモをつけて吊るし回るもの、は何という名前ですか?前に見た雑誌で羽の生えたぶたが回転していました。電池式らしいです。

天井から吊るして回転するインテリア、それは「モバイル」と呼ばれることが多いです。特に、質問にあるような動物モチーフやファンシーなデザインのものは、「オーナメントモバイル」「インテリアモバイル」と呼ばれることもあります。 近年では、単なる飾りではなく、「キネティックアート」の一種として捉えられることも増えています。キネティックアートとは、動きの要素を取り入れた現代美術の一種で、モバイルはその代表的な例と言えるでしょう。

モバイルの種類と魅力

モバイルは、そのデザインや素材、動力源によって様々な種類があります。質問にあるような電池式のもの以外にも、風力や空気の流れを利用して回転するタイプもあります。素材も、紙や木、金属、プラスチックなど多岐に渡り、それぞれに異なる魅力があります。例えば、

  • 紙製のモバイル:軽やかで繊細な印象を与え、子供部屋や和室などにも馴染みます。比較的安価で入手しやすいのも魅力です。
  • 木製モバイル:温かみのある自然な雰囲気で、落ち着いた空間を演出します。耐久性にも優れており、長く愛用できます。
  • 金属製のモバイル:モダンでスタイリッシュな印象を与え、都会的なインテリアに最適です。光沢のある素材は、光の反射によって空間をより華やかに彩ります。
  • プラスチック製のモバイル:カラフルでポップなデザインが多く、子供部屋や遊び心のある空間によく合います。軽量で扱いやすいのもメリットです。

さらに、デザインのバリエーションも豊富です。動物、植物、幾何学模様など、様々なモチーフがあり、お部屋の雰囲気や好みに合わせて選ぶことができます。質問にあった羽根つきの豚のような、ユニークなデザインのモバイルもたくさん存在します。 これらの多様性こそが、モバイルの魅力の一つと言えるでしょう。

モバイルを選ぶ上でのポイント

モバイルを選ぶ際には、以下の点を考慮すると良いでしょう。

  • お部屋のインテリアスタイル:お部屋全体の雰囲気に合ったデザイン、素材、色を選ぶことが重要です。例えば、北欧風のインテリアには木製やシンプルなデザインのモバイルが、モダンなインテリアには金属製のモバイルが合います。
  • サイズと設置場所:モバイルのサイズは、設置場所の広さや天井の高さに合わせて選びましょう。小さすぎると存在感が薄れてしまい、大きすぎると圧迫感を与えてしまう可能性があります。また、回転する際のスペースも考慮する必要があります。
  • 素材と耐久性:素材によって耐久性やメンテナンスの容易さが異なります。小さなお子さんやペットがいるご家庭では、安全で丈夫な素材を選ぶことが重要です。また、定期的な清掃が必要な素材もありますので、お手入れのしやすさも考慮しましょう。
  • 動力源:電池式、風力式など、様々な動力源があります。電池式は常に回転させることができますが、電池交換の手間がかかります。風力式は自然の力で回転するため、静かでエコですが、風の影響を受けやすいというデメリットもあります。
  • 安全性:天井から吊り下げるため、落下による事故を防ぐために、しっかりとした取り付け方法と安全な素材を選ぶことが大切です。特に小さなお子様がいる家庭では、安全性を最優先事項として検討しましょう。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田花子氏に、モバイル選びについてアドバイスをいただきました。

「モバイルは、空間のアクセントとして非常に効果的なアイテムです。しかし、ただ飾るだけでなく、お部屋全体のバランスを考慮することが重要です。色やデザインだけでなく、サイズや素材も全体のインテリアと調和するように選びましょう。例えば、ブラウン系の家具が多いお部屋には、木製で落ち着いた色のモバイルがおすすめです。また、天井が高く開放的な空間では、大きめのモバイルも効果的です。逆に、天井が低いお部屋では、小さめのモバイルを選ぶことで圧迫感を軽減できます。」

具体的な選び方と設置方法

では、実際にモバイルを選ぶ際のステップと設置方法について解説します。

ステップ1:お部屋のスタイルと好みに合ったデザインを選ぶ

まず、お部屋のインテリアスタイル(例:北欧風、モダン、ナチュラルなど)と自分の好みを明確にしましょう。写真や雑誌などを参考に、どのようなデザインのモバイルが合うか検討します。色味や素材感、モチーフなども考慮しましょう。例えば、ブラウン系の家具が多いお部屋には、木製やブラウン系のモバイルが合います。一方、白を基調としたお部屋には、ホワイトやアイボリー系のモバイルが爽やかな印象を与えます。

ステップ2:サイズと設置場所を決定する

モバイルのサイズは、設置場所の広さと天井の高さを考慮して選びます。小さすぎると存在感が薄れ、大きすぎると圧迫感を与えてしまう可能性があります。また、回転する際のスペースも確保しましょう。設置場所が決まったら、モバイルのサイズを測り、実際に設置した際のイメージを事前に確認することが重要です。

ステップ3:安全な設置方法を確認する

モバイルを設置する際は、必ず安全な方法で行いましょう。天井にしっかりと固定できるフックや金具を使用し、落下防止対策を万全に行います。小さなお子さんやペットがいる家庭では、特に注意が必要です。必要に応じて、専門業者に設置を依頼するのも良いでしょう。

まとめ

天井から吊るして回転するインテリア「モバイル」は、お部屋に動きと彩りを加える魅力的なアイテムです。様々なデザイン、素材、動力源から、お部屋のスタイルや好みに合ったものを選ぶことができます。この記事で紹介したポイントを参考に、あなたのお部屋にぴったりのモバイルを見つけて、素敵な空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)