天中殺と引っ越し時期、そして安心できる住まい選び

辰巳天中殺です。今月の引っ越し予定です。契約は4月中にしましたが、入居は6月にすべきですか?1979年2月5日生まれです(長文です。すみません) 恥ずかしながら、賃貸契約をしてしまった後で天中殺の引っ越しはよくないと聞きました。 過去管理人が日中おり、オートロック付きのマンションに住んでいました。そこには2000年の2月入居に入居し、2007年の5月末に退去しました。それから引っ越して現在はオートロック無しのマンションに住んでいます。もともと警戒心が強い方なのですが、初めてオートロック無しのマンションに住んでみて、(前のマンションのありがたみがわかったというか)安心して眠れた事がありません。電気を消して眠ることができません。というのも過去にマンション付近で待ち伏せされたこともあり、怖いのです。しかし経済的な事情から引っ越しできずにいました。 今年の2月頃、(なんとなく)引っ越ししたいと思い不動産屋に行き物件を見させていただきました。引っ越しするなら、セキュリティー重視を決めていたので前のマンション(上記)の部屋を見ましたが、何となくピン来なかったし、経済的に落ち着いてからと思いそのときはあきらめました。(ちなみに見学したのは私が過去に住んでいた部屋とは違う間取りの部屋です。) しかし先月初め、向かいのマンションの人に出勤時と帰宅時に待ち伏せされ、怖くて怖くて頭がおかしくなりそうで、引っ越しを決意しました。2月に見た部屋とは違うタイプの部屋が空いており、見学に行った際も日当たりのいいこの部屋に住みたいと思いました。1ヶ月以上前に退去の旨を伝えないといけないので、4月中に今の部屋のオーナーに伝えましたが、5月末の退去となりました。 新居の鍵は来週もらえるので、来週から住む事ができます。 しかし天中殺の4月に契約をしてしまいました。今さら避ける事はできないのかもしれませんが、何か少しでも改善できる方法があれば教えてください。実際に暮らし始めるのが6月のほうがいいのであれば、退去後数日間はホテルに泊まるなどして、6月1日から暮らし始めようとも思っています。今さら避けようがないのであれば来週か再来週から新居で暮らそうと思っています。 持ち込むのは服とPCのみで、それ以外の家電やベッドなどはすべて新しく購入予定です。それらの大きな買い物も5月中にしていいものか悩んでいます。 引っ越し先は今のマンションからみて北東の位置にあり、1km以内の距離です。 天中殺の事を知るまでは「やっと日当たりのいい部屋で人間らしい生活ができる」と楽しみにしていました。

1979年2月5日生まれの方で、辰巳天中殺の時期に引っ越しを予定されているとのこと。4月に契約済みで、5月末退去、6月入居を検討されている状況ですね。オートロック無しのマンションへの引っ越しで不安を抱えられていること、そして、天中殺の時期の引っ越しが吉としないというお話を耳にしたことから、迷われているのだと思います。

天中殺と引っ越しの関係性

まず、天中殺についてですが、これは占星術における概念で、必ずしも引っ越しに悪影響を及ぼすとは限りません。天中殺期間中は、新しいことを始めることに慎重になるべきという考え方もありますが、引っ越し自体が「悪い」わけではありません。むしろ、安全で快適な住環境を確保することは、人生の質を大きく左右する重要な要素です。

今回のケースでは、安全性の確保が最優先事項です。以前の待ち伏せ事件や、オートロック無しのマンションでの不安定な状況を考えると、天中殺を気にするよりも、安心して暮らせる住まいを選ぶことが重要です。引っ越し時期よりも、住まいの安全性と快適性を重視すべきです。

引っ越し時期と具体的な対策

4月に契約済みで、5月末退去、6月入居を希望されているとのことですが、天中殺を気にするあまり、引っ越し時期をずらす必要はないと考えます。既に契約済みの状況で、キャンセル料が発生する可能性もあります。重要なのは、安全で快適な住まいを手に入れることです。

6月1日に入居を希望されているとのことですが、退去後数日間ホテルに滞在するのも良い方法です。引っ越し作業や新生活の準備に追われることなく、落ち着いて新居での生活を始められます。この期間を利用して、新居の防犯対策を徹底的に行いましょう。

新居での防犯対策

  • 防犯カメラの設置:玄関や窓などに防犯カメラを設置することで、抑止効果を高められます。最近は比較的安価で高性能な製品も多く、DIYでも設置可能です。
  • 窓の強化:窓ガラスに防犯フィルムを貼ることで、破損しにくくします。また、補助錠を取り付けることで、防犯性を高められます。
  • 玄関ドアの強化:ドアチェーンや補助錠を必ず取り付けましょう。高性能な玄関ドアへの交換も検討する価値があります。
  • 防犯センサーライト:人感センサー付きのライトを設置することで、不審者の侵入を抑制します。
  • 近隣住民との良好な関係:近隣住民と顔見知りになることで、何か異常があればすぐに気づいてもらえる可能性が高まります。挨拶を欠かさず、困ったことがあれば相談できる関係を築きましょう。

これらの対策を行うことで、心理的な安心感が得られ、安心して眠れるようになるでしょう。新居での生活を始める前に、これらの対策をしっかりと行うことが重要です。

家電や家具の購入について

家電や家具は、5月中に購入しても問題ありません。むしろ、新居での生活をスムーズに始めるために、事前に準備しておくことが重要です。ただし、搬入経路や設置場所の寸法を事前に確認し、適切なサイズを選ぶようにしましょう。事前に家具配置図を作成しておくと、無駄な買い物を防げます。

まとめ

天中殺を気にされる気持ちは理解できますが、今回のケースでは、安全で快適な住環境を確保することが最優先事項です。引っ越し時期よりも、新居での生活の安心・安全を確保するための対策をしっかりと行いましょう。新居での生活が、明るく快適なものになることを願っています。

専門家の意見として、心理カウンセラーやセキュリティ専門家の意見を取り入れることも有効です。引っ越しによるストレスや不安を軽減するために、専門家への相談も検討してみてはいかがでしょうか。

今回の引っ越しが、あなたにとって新たなスタートとなることを心から願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)