大阪市内のスタンディングバー居抜き物件:8坪、家賃8万円の物件は本当に割安?徹底分析

この居抜き物件どう思われますか? スタンディングバーの居抜き物件を探していたところ、大阪市内に下記のような物件がありました。*8坪でメイン道路から少し10メートルくらい入り込んだビルの二階。*家賃8万*厨房機器は現状では全て使用可能ですが、それらを買い取るという条件があり、流しや冷蔵庫等を含め100万。*そのビルの築年数は約40年*もし退去することになれば自費で全くの部屋に戻さねばならない。*周囲はオフィス街。初期費用として約200万位になると思います。*設備や機器の修理等は全て実費。ご経験のおありの方や、お詳しい方からみて、正直なところお得な物件となるのか否かというところをアドバイス頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。

物件概要と初期費用

質問にある大阪市内のスタンディングバー居抜き物件は、8坪というコンパクトな空間ながら、厨房機器が使用可能な点が魅力です。しかし、家賃8万円に加え、厨房機器の買取費用100万円、そして約200万円の初期費用が必要となるため、トータルの初期投資額は300万円程度と高額になります。築40年のビルであること、退去時の原状回復費用が自己負担である点も考慮しなければなりません。

立地条件とターゲット層

物件はメイン道路から10メートルほど奥まったビルの2階に位置しています。これは、人通りの多さや視認性という点では不利な要素と言えるでしょう。一方で、オフィス街にあるため、ランチタイムやアフターファイブのビジネスパーソンをターゲットとした集客戦略が考えられます。しかし、競合となる飲食店も多いことが予想されるため、差別化戦略が重要になります。

厨房機器の現状とリスク

既存の厨房機器が使用可能であることは大きなメリットですが、築40年のビルにある機器のメンテナンス状況や、今後故障した場合の修理費用を考慮する必要があります。100万円という買取費用は、機器の現状や耐用年数、修理履歴などを考慮して妥当かどうかを慎重に判断する必要があります。専門業者による査定を受けることを強くお勧めします。

原状回復と退去時のリスク

退去時の原状回復費用が自己負担となる点は、大きなリスクです。築40年のビルであることを考えると、原状回復費用は高額になる可能性があります。契約書に記載されている原状回復義務の内容を詳細に確認し、必要に応じて専門家(弁護士など)に相談することをお勧めします。

収益性と採算性

この物件が本当に割安かどうかを判断するには、収益性と採算性を分析する必要があります。家賃、人件費、仕入れ費用、光熱費、広告宣伝費などを考慮し、想定される売上高から利益を計算します。 8坪のスタンディングバーでは、客席数が限られるため、高単価戦略や効率的なオペレーションが重要になります。

収益性シミュレーションのポイント

* **客単価:** スタンディングバーの客単価は、立地やターゲット層、メニュー構成によって大きく変動します。競合店の調査を行い、現実的な客単価を設定しましょう。
* **回転率:** 8坪の狭い空間では、回転率を高めることが重要です。客席の配置やサービス提供方法を工夫し、効率的なオペレーションを目指しましょう。
* **固定費と変動費:** 家賃、人件費、光熱費などの固定費と、仕入れ費用などの変動費を正確に把握し、利益率を計算しましょう。
* **リスクヘッジ:** 予想外の修理費用や原状回復費用などを考慮した上で、十分な資金を確保しておきましょう。

専門家の意見:不動産コンサルタントの視点

不動産コンサルタントに相談することで、客観的な視点から物件の価値やリスクを評価してもらうことができます。彼らは市場動向や競合状況、収益予測などを専門的に分析し、適切なアドバイスを提供してくれます。

具体的なアドバイス

* **詳細な調査:** 物件の現状を徹底的に調査し、写真や動画で記録しましょう。厨房機器の動作確認や築年数に応じた劣化状況の確認は必須です。
* **専門家への相談:** 不動産コンサルタントや税理士、弁護士などに相談し、専門的なアドバイスを得ましょう。
* **競合調査:** 近隣の飲食店を調査し、競合優位性を明確にしましょう。
* **ビジネスプランの作成:** 具体的なビジネスプランを作成し、収益性やリスクを綿密に分析しましょう。
* **資金計画:** 十分な資金を確保し、リスクヘッジを図りましょう。

まとめ

この8坪のスタンディングバー居抜き物件は、魅力的な点もありますが、高額な初期費用やリスクも考慮する必要があります。 慎重な調査と専門家への相談を踏まえ、収益性とリスクを総合的に判断することが重要です。 安易な判断は避け、綿密な計画に基づいて事業を進めることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)