大量のポストカードを素敵に飾る方法|ウォームポケット以外の収納術とインテリアコーディネート

ポストカードが好きで大量に持っています。部屋に飾りたいのですがうまい什器か棚がありません。ウォームポケットは持っていますが、それ以外で素敵な方法があれば教えてください。あまり高額では手が出ないのですが、結構沢山飾りたいと思っています。よろしくおねがいいたします。

ポストカードを飾るための様々な方法

ポストカードを大量に所持し、お部屋に飾りたいというお気持ち、よく分かります!ウォームポケット以外にも、魅力的で費用対効果の高いディスプレイ方法が沢山あります。予算を抑えつつ、多くのポストカードを素敵に飾るためのアイデアをご紹介しましょう。

1. 気軽に始められる!100均アイテムを活用したディスプレイ

手軽に始められる方法として、100円ショップのアイテムを活用したディスプレイがおすすめです。

  • フォトフレーム:様々なサイズやデザインのフォトフレームが100均で手に入ります。ポストカードのサイズに合うフレームを選び、複数並べて飾ることで、ギャラリーのような雰囲気を演出できます。フレームの色を統一することで、より洗練された印象になります。
  • クリップやピン:洗濯バサミや画鋲、クリップなどを活用して、壁に直接ポストカードを飾るのも良い方法です。コルクボードや、木製の板などにクリップやピンを留めて、ポストカードを挟み込むことで、簡単にディスプレイできます。デザイン性の高いクリップを選べば、インテリアの一部としておしゃれに飾れます。
  • ワイヤーネット:ワイヤーネットにクリップやピンを付けて、ポストカードを挟み込む方法も人気です。様々なサイズや形があり、自由にレイアウトできるのが魅力です。壁掛けだけでなく、棚の上に置いて使うこともできます。
  • クリアファイル:クリアファイルにポストカードを入れ、ファイルごと飾る方法もシンプルでおすすめです。ファイルの色やデザインを選ぶことで、インテリアに合わせたコーディネートが可能です。見開きタイプのクリアファイルを使えば、多くのポストカードを収納できます。

これらのアイテムは、比較的安価で手に入り、気軽に試せるのがメリットです。まずは、手持ちのアイテムや100均で手軽に購入できるものから始めて、徐々にディスプレイを充実させていくのも良いでしょう。

2. おしゃれな収納とディスプレイを両立!様々な什器

100均アイテム以外にも、よりおしゃれで機能的な什器を活用する方法があります。

  • マグネットボード:ポストカードの裏にマグネットシートを貼って、マグネットボードに飾る方法です。木製やスチール製のマグネットボードは、インテリアにも馴染みやすく、様々なデザインがあります。自由にレイアウトできるのも魅力です。
  • コレクションケース:アクリル製の透明なコレクションケースは、ポストカードを埃から守りながら美しく飾ることができます。サイズも様々なので、ポストカードの枚数に合わせて選ぶことができます。LEDライト付きのケースを選べば、より魅力的に演出できます。
  • シェルフや棚:壁掛け式のシェルフや、小さな棚などを活用して、ポストカードを立てかけて飾ることもできます。デザイン性の高いシェルフを選べば、インテリアのアクセントになります。棚の色や素材を、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことが大切です。
  • マスキングテープ:ポストカードを直接壁に貼る場合は、マスキングテープを使うと、壁を傷つけることなく簡単に剥がせます。柄付きのマスキングテープを使えば、よりおしゃれなディスプレイになります。ただし、直射日光が当たる場所や湿気の多い場所では、テープが剥がれやすくなる可能性があります。

これらの什器は、100均アイテムよりも価格帯が高くなる場合がありますが、より洗練されたディスプレイを実現できます。予算と相談しながら、最適なものを選びましょう。

3. DIYでオリジナルのディスプレイを作る

より個性的なディスプレイを作りたい場合は、DIYに挑戦してみるのもおすすめです。

  • 木製パネルにポストカードを貼り付ける:好みのデザインの木製パネルを購入し、ポストカードを貼り付けてオリジナルのウォールアートを作成できます。アンティーク風の木製パネルを使えば、レトロな雰囲気のディスプレイになります。
  • 古い額縁をリメイクする:古くなった額縁をリメイクして、ポストカードを飾るフレームを作るのも良いアイデアです。ペイントやデコレーションで自分らしいアレンジを加えましょう。
  • スクラップブッキング:ポストカードをスクラップブッキングの素材として活用し、アルバムを作成するのもおすすめです。思い出の写真やメッセージなどを一緒に飾れば、より特別な作品になります。

DIYは、時間と手間はかかりますが、世界に一つだけのオリジナルディスプレイを作ることができます。自分の好きな素材やデザインを使って、自由に創造性を発揮しましょう。

インテリアとの調和:色と素材の選び方

ポストカードのディスプレイは、お部屋全体のインテリアと調和させることが大切です。

色のコーディネート

お部屋の壁の色や家具の色と、ポストカードの色やフレームの色を合わせると、統一感のある空間を作ることができます。例えば、ブラウン系の家具が多いお部屋には、ブラウン系のフレームや、暖色系のポストカードが合います。

素材の組み合わせ

木製フレームと木製の家具を組み合わせるなど、素材を統一することで、より洗練された印象になります。また、異なる素材を組み合わせることで、変化のある空間を作ることができます。例えば、金属製のフレームと木の棚を組み合わせることで、モダンな雰囲気を演出できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、ポストカードのディスプレイに関するアドバイスを伺いました。

「ポストカードは、その時の思い出や感情が詰まった大切なアイテムです。飾る際には、ただ並べるだけでなく、ストーリー性を持たせることが重要です。例えば、旅行で集めたポストカードは、旅行のテーマに合わせてまとめて飾ることで、より思い出が鮮やかに蘇ります。また、照明にも気を配り、ポストカードの魅力を最大限に引き出すようにしましょう。スポットライトなどを活用することで、より効果的に演出できます。」

まとめ:あなただけのポストカードディスプレイを実現しよう

様々な方法で、大量のポストカードを素敵に飾ることができます。予算や好みに合わせて、最適な方法を選び、あなただけのオリジナルディスプレイを作り上げてください。 大切なポストカードを、お部屋の素敵なアクセントとして楽しんでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)