大理石調の床とキラキラ柄の壁紙の相性は?柄on柄のインテリアコーディネート術

この大理石調の床に、このキラキラした柄の壁紙は、柄×柄になり合わないでしょうか? (柄同士が喧嘩しますか?インテリアが好きでおしゃれな部屋にしたく単品ですとこのデザインが好きですが、合わせるとなると合わないでしょうか?) すごい芸術的なデザイナーの方々は柄×柄など奇抜なファッションやセンスの方とかいますが、個人の自由といえば自由ですが、そういうのではなく、一般的にどうでしょうか?皆が見てもおしゃれに思う部屋にしたいです 無難にどちらかは無地にした方が合うでしょうか? 大理石調の床は決定していて、このキラキラした柄の壁紙にするか、無地の壁紙にするかで悩んでいます どうかよろしくお願い致します知恵袋ユーザー 知恵袋ユーザーさん 2024/4/1 4:27

大理石調の床とキラキラ柄壁紙の組み合わせ:成功の秘訣

大理石調の床とキラキラ柄の壁紙の組み合わせは、確かに「柄×柄」となり、一見すると難しいように思えます。しかし、適切な工夫を加えることで、洗練された、そして多くの人が「おしゃれ」と感じる空間を実現できます。 ポイントは、柄のスケール色のトーン、そして全体のバランスです。 単に「柄×柄はNG」という考えにとらわれず、それぞれの要素を丁寧に検討することで、個性的で魅力的なインテリアを完成させることができます。

柄×柄コーディネートの成功例と失敗例

まず、柄×柄コーディネートの成功例と失敗例を見てみましょう。

成功例:スケールと色の調和

成功例は、柄のスケール(大きさ)色のトーン(明るさや彩度)に配慮している点が共通しています。例えば、大理石調の床が比較的大きな柄であれば、壁紙は繊細な小さな柄を選ぶことで、全体のバランスが保たれます。また、床と壁紙の色調が調和していることも重要です。 大理石調の床がグレー系であれば、壁紙は同系色のグレーやシルバー系で、キラキラとした上品な輝きを持つものを選ぶことで、統一感と高級感を演出できます。

失敗例:スケールと色の不調和

失敗例は、柄のスケールがどちらも同じくらい大きい、または色のトーンが対照的すぎる場合です。例えば、大理石調の床と同様に、大きな柄の壁紙を選んでしまうと、視覚的にうるさくなり、落ち着きのない空間になってしまいます。また、床がクールなグレー系なのに、壁紙が暖色系の派手な柄だと、全体の調和が崩れてしまい、まとまりのない印象を与えてしまいます。

キラキラ柄壁紙を選ぶ際のポイント

キラキラした柄の壁紙は、魅力的ですが、選び方によっては部屋全体の印象を大きく左右します。 以下の点を考慮して、最適な壁紙を選びましょう。

1. キラキラの種類と量

キラキラの種類には、ラメ、スパンコール、箔押しなどがあります。それぞれの輝き方が異なるため、大理石調の床との相性も変わってきます。ラメは控えめな輝き、スパンコールは華やかで存在感があり、箔押しは上品な輝きを演出します。 キラキラの量が多すぎると、安っぽく見えたり、目がチカチカしたりする可能性があるので、適度な量を選ぶことが重要です。

2. 壁紙の色と柄

壁紙の色は、大理石調の床の色と調和するように選びましょう。グレー系の床には、シルバー、白、淡いグレーなどの壁紙がおすすめです。 柄についても、大理石の柄と喧嘩しないように、繊細な柄や幾何学模様など、シンプルなものを選ぶと良いでしょう。

3. 照明との関係

キラキラ柄の壁紙は、照明によって見え方が大きく変わります。自然光や間接照明などを考慮し、どの時間帯でも美しく見える壁紙を選びましょう。

無地壁紙を選ぶ際のポイント

無地壁紙は、柄物と比べてシンプルで、どんなインテリアにも合わせやすいというメリットがあります。しかし、無地でも、素材感や色によって、部屋の印象は大きく変わります。

1. 素材感

無地壁紙でも、リネン、コットン、レザーなど、様々な素材があります。それぞれの素材が持つ風合いによって、部屋の雰囲気は大きく変わります。大理石調の床との組み合わせを考えると、上品な素材感がおすすめです。

2. 色選び

無地壁紙の色選びは、大理石調の床の色とのバランスが重要です。グレー系の床には、白、グレー、ベージュなどのニュートラルカラーがおすすめです。 より個性を出すなら、アクセントカラーとして、パステルカラーや深みのある色を選ぶのも良いでしょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、大理石調の床とキラキラ柄の壁紙の組み合わせは、「挑戦する価値のある組み合わせ」と言えます。 ただし、成功させるためには、全体のバランスを意識することが非常に重要です。 柄の大きさ、色のトーン、素材感、照明などを考慮し、全体の調和を保つことで、個性的で洗練された空間を演出できます。 もし迷う場合は、プロのインテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。

具体的なアドバイス:実践編

最後に、具体的なアドバイスをいくつかご紹介します。

  • サンプルを取り寄せて比較する: 壁紙のサンプルを取り寄せ、実際に大理石調の床に当ててみて、色の相性や柄のバランスを確認しましょう。
  • 小さなスペースから試してみる: 全ての壁に貼る前に、一部分だけ壁紙を貼って様子を見てみましょう。 問題なければ、残りの壁にも貼ることができます。
  • アクセントとして使う: 全ての壁にキラキラ柄の壁紙を貼るのではなく、アクセントとして一面だけ貼るのも良いでしょう。 残りの壁は無地にすることで、バランスの良い空間を作ることができます。
  • 家具や小物の色と合わせる: 壁紙の色や柄に合わせて、家具や小物の色を選ぶことで、統一感のある空間を作ることができます。
  • プロの意見を聞く: どうしても決められない場合は、インテリアショップの店員さんやインテリアコーディネーターに相談してみましょう。

まとめ

大理石調の床とキラキラ柄の壁紙の組み合わせは、難しいように思えますが、適切な配慮をすることで、おしゃれで魅力的な空間を演出できます。 柄のスケール、色のトーン、全体のバランスを意識し、自信を持ってコーディネートに挑戦してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)