大正ロマンと昭和レトロ!木製家具が映えるインテリアコーディネート術

大正~昭和のレトロ木製家具にあうインテリアのスタイルを教えてください。大正~昭和につくられたレトロな木製の片袖机や本棚、掛け時計などが好きで、集めていきたいと思っています。デザインは割りとシンプルなものです。例)本棚http://atqjikoh.shop-pro.jp/?pid=5388792 机http://atqjikoh.shop-pro.jp/?pid=7147727 http://atqjikoh.shop-pro.jp/?pid=8610078 時計http://homepage2.nifty.com/wwwhhh/clock31.htm http://retro-life.com/?pid=9978892 このような家具に合うインテリアのスタイルは、どんなものがあるでしょうか。上手に新品の家具ともあわせていきたいのですが、なかなか思いつきません。特にカーテンなどのファブリック類が思いつかなくて困っています。(古道具屋さんなどではファブリックを合わせての展示をしていないので、想像しづらい)新品の家具をあわせる時の注意点などもありますか?なお、私の部屋はフローリング(明るめの色)で天井が普通より高め。現状で今後も使用する家具は無印の足つきベッドマットと古道具屋さんで買った椅子が2脚程度です。また、参考になるサイトや書籍も教えていただければ嬉しいです。

大正ロマンと昭和レトロを融合させたインテリアスタイル

大正ロマンと昭和レトロの家具を活かすインテリアは、それぞれの時代の良さを引き出しながら、現代的なセンスも取り入れることが重要です。 シンプルで上品なデザインのレトロ家具は、様々なスタイルに合わせやすいのが魅力です。 明るめのフローリングと高めの天井という空間の特徴を活かし、広がりと奥行きを感じさせるコーディネートを目指しましょう。

1. ベースとなるスタイル:和モダン、北欧レトロ、アンティークミックス

大正・昭和レトロの家具は、和モダンの落ち着いた雰囲気や、北欧レトロの温かみ、アンティークミックスのクラシカルな雰囲気など、様々なスタイルと相性が良いです。 * **和モダン:** 木製の家具と畳や障子、和紙の照明を組み合わせることで、落ち着いた和の空間を演出できます。 レトロ家具のシンプルなデザインは、和モダンの洗練された雰囲気にも自然と溶け込みます。 * **北欧レトロ:** 北欧スタイルの明るい色合いのファブリックや、丸みのあるフォルムの家具と組み合わせることで、レトロ家具の温かみを際立たせることができます。 木製の家具と自然素材の組み合わせは、リラックスできる空間を作り出します。 * **アンティークミックス:** アンティーク調の家具や雑貨と組み合わせることで、より深みのあるレトロな空間を演出できます。 異なる時代のアンティークを組み合わせることで、独特の味わいのある空間になります。

2. ファブリック選び:カーテン、クッション、ラグ

ファブリックは、空間の印象を大きく左右します。 大正・昭和レトロの家具に合うファブリックを選ぶポイントは、素材感と色合いです。 * **素材:** 麻、綿、リネンなどの天然素材は、レトロ家具の温かみのある雰囲気と調和します。 少し光沢のあるベルベットや、繊細なレースも、上品なアクセントになります。 * **色合い:** 落ち着いたトーンのベージュ、ブラウン、グリーン、マスタードイエローなどは、レトロ家具との相性抜群です。 柄物を選ぶ場合は、ストライプや小花柄など、シンプルで上品なデザインを選びましょう。 大胆な柄に挑戦する場合は、家具の色味とバランスを取り、全体の統一感を意識することが大切です。

3. 新品家具との調和:素材と色の統一感

新品の家具とレトロ家具を組み合わせる際は、素材と色の統一感を意識することが大切です。 例えば、木製の家具と、木製のベッドやチェアを組み合わせることで、自然な一体感を演出できます。 色の統一感も重要です。 レトロ家具の色味に合わせた、落ち着いた色合いの新品家具を選ぶことで、空間全体の調和が保たれます。 無印良品の家具はシンプルで、レトロ家具とも合わせやすいでしょう。

4. 照明:空間の雰囲気を演出

照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。 レトロな雰囲気を演出したい場合は、ペンダントライトやスタンドライトなどの間接照明を効果的に使用しましょう。 和紙のシェードや、アンティーク調の照明器具も、レトロな雰囲気を高めます。

5. 具体的なアドバイス:空間を彩る小物

* **グリーン:** 観葉植物を置くことで、空間がよりリラックスした雰囲気になります。 レトロ家具との相性も抜群です。 * **アートワーク:** 大正・昭和時代の絵画やポスターなどを飾ることで、レトロな雰囲気をさらに高めることができます。 * **雑貨:** 古道具屋さんなどで見つけた、レトロな雑貨を飾るのもおすすめです。 小さな小物でも、空間の雰囲気を大きく変えることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、大正・昭和レトロの家具を活かしたインテリアコーディネートについてアドバイスします。 ポイントは、全体のバランスです。 レトロ家具は主役として、他の家具や小物との調和を意識しましょう。 新品の家具は、レトロ家具を引き立てる脇役として、素材や色味を統一することで、全体の調和が保たれます。 また、空間の広さや天井の高さを考慮し、家具の配置やレイアウトを工夫することで、より魅力的な空間を演出できます。 例えば、高めの天井を活かすために、縦長の家具や高い位置に照明を設置するのも効果的です。

参考になるサイトと書籍

* **ウェブサイト:** Pinterest、RoomClipなどのインテリアサイトでは、様々なスタイルのインテリアコーディネート例を見ることができます。 「レトロ家具」「和モダンインテリア」「北欧レトロ」などのキーワードで検索してみてください。 * **書籍:** インテリアコーディネートに関する書籍は数多く出版されています。 書店で「レトロインテリア」「和モダンインテリア」などのキーワードで検索し、自分の好みに合った書籍を選んでみてください。

まとめ

大正・昭和レトロの家具を活かしたインテリアコーディネートは、それぞれの時代の良さを引き出しながら、現代的なセンスも取り入れることが重要です。 ベースとなるスタイル、ファブリック、新品家具との調和、照明、そして空間を彩る小物などを考慮し、自分らしい空間を創造しましょう。 様々なサイトや書籍を参考にしながら、理想のレトロ空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)