大家業の年収シミュレーション:駅近マンション20室経営の場合

家賃収入での年収、家賃4万ほどで20部屋、駅近、1階には飲食店と美容院がテナントで入っているマンションの大家をしている90歳の祖父を持つ友人がいます。父親はいないため近い将来その友人が大家を引き継ぐらしいのですが、だいたい適当でいいので年収いくらくらいになるものなのでしょうか?

大家業の年収:概算と変動要因

90歳のお祖父様の所有する駅近マンション、家賃4万円×20室という好条件の大家業を継承するお友達、将来が楽しみですね!しかし、年収を正確に予測するにはいくつかの要素を考慮する必要があります。単純に4万円×20室=80万円/月、年間960万円と考えるのは、少し短絡的です。実際には、様々な費用が差し引かれます。

収入:家賃収入だけではない!

まず、収入面ですが、家賃収入以外にもテナントからの収入があります。飲食店と美容院の賃料がどの程度なのかが重要です。仮に、飲食店が月10万円、美容院が月8万円とすると、年間収入はさらに大きく増えます。

* **家賃収入:** 4万円/室 × 20室 × 12ヶ月 = 960万円
* **テナント収入:** (10万円 + 8万円) × 12ヶ月 = 216万円
* **合計収入(仮定):** 960万円 + 216万円 = 1176万円

支出:経費をしっかり把握しよう!

次に、支出です。大家業には様々な経費がかかります。これらを正確に把握し、差し引くことで、本当の年収が見えてきます。

  • 固定資産税・都市計画税: マンションの評価額に基づき算出されます。所在地や築年数によって大きく変動します。
  • 管理費・修繕積立金: マンションの維持管理に必要な費用です。共用部の清掃や修繕、設備の更新などに充てられます。規模や築年数によって費用が大きく異なります。
  • 建物の修繕費: 予想外の修繕が必要になることもあります。老朽化による大規模修繕は高額になる可能性があります。修繕積立金だけでは足りない場合もあります。
  • 空室リスク: 全ての部屋が常に満室とは限りません。空室期間が発生すると、その分の収入がなくなります。空室期間の想定は重要です。
  • 保険料: 火災保険や地震保険など、建物を守るための保険料です。
  • 税金: 所得税や住民税などの税金も必要です。所得に応じて税率が変化します。
  • 管理会社への手数料: 管理会社に管理を委託している場合は、手数料が発生します。
  • 経費: その他、雑費など。

具体的な年収シミュレーション

上記の収入と支出を考慮した、具体的な年収シミュレーションをしてみましょう。

仮に、固定資産税・都市計画税が年間50万円、管理費・修繕積立金が年間100万円、修繕費が年間20万円、空室リスクによる減収が年間100万円、保険料が年間5万円、税金が年間150万円、管理会社手数料が年間30万円と仮定します。

* **合計支出(仮定):** 50万円 + 100万円 + 20万円 + 100万円 + 5万円 + 150万円 + 30万円 = 555万円

* **年間純利益(仮定):** 1176万円 – 555万円 = 621万円

このシミュレーションはあくまで仮定に基づいたものです。実際の年収は、マンションの所在地、築年数、管理状況、テナントの状況などによって大きく変動します。

専門家のアドバイス:税理士への相談が重要

大家業は、税金や法律に関する知識が不可欠です。相続や税金対策など、専門家のアドバイスを受けることが非常に重要です。税理士に相談することで、節税対策やリスク管理について適切なアドバイスを得ることができます。

特に、相続による不動産取得には様々な税金が絡んできます。相続税の申告や節税対策など、専門家の知見は不可欠です。

具体的なアドバイス:大家業成功のためのポイント

大家業を成功させるためには、以下の点に注意しましょう。

* **物件の管理を徹底する:** 定期的なメンテナンスや修繕を行い、建物の価値を維持することが重要です。
* **入居者の募集を効率化する:** 空室期間を短縮するために、魅力的な物件紹介やスムーズな入居手続きが必要です。
* **適切な家賃設定を行う:** 地域相場を調査し、適切な家賃を設定することで、空室リスクを低減できます。
* **テナントとの良好な関係を築く:** テナントとのコミュニケーションを密にすることで、長期的な安定経営につながります。
* **経費を管理する:** 経費を適切に管理することで、利益を最大化できます。

まとめ

大家業の年収は、様々な要素によって変動します。正確な年収を予測するには、専門家のアドバイスを受けることが不可欠です。この記事で紹介したシミュレーションを参考に、将来の大家業に備えましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)