大家による無断侵入と引越し費用請求の可能性:賃貸トラブル解決ガイド

前回は解り易い回答ありがとうございました。今回も大家さんとのトラブルについての質問です。5月分家賃を5月末に振込み、今月分がまだ遅れてる状態です。(失業給付金を受けてる状態ですので、なかなか二ヶ月分が払えません)6月12日に「15日までに退去してくれ…」のメモ書きが投函されていました。7月末に退去予定ですので無視していたところ、20日の朝外出中に電話が有り、「まだ荷物が有りますがこちらで処分しますよ」私「7月末には退去する予定です」「15日には退去してくれ。と連絡してるはずです」…等、の会話が有り、一応7月末で納得してもらいました。ところが部屋に帰ると、家具の置き場所が変わってるなど、明らかに誰かが触った痕跡が有った為大家さんに確認すると、留守中に入った事を認めました。「家財を処分すると言って有った」「大家が部屋に入って何が悪い」が大家さんの言い分です。改めて質問です。それでも引越し費用等、大家さんに請求する事は出来ませんか?気持ち的に納得出来ないので、回答宜しくお願いします。

大家の無断侵入と居住者の権利

賃貸住宅において、大家が勝手に部屋に入ることは、違法行為です。民法上、居住者の承諾なく、部屋に立ち入ることは認められていません。例外として、緊急の場合(火災など)や、建物の維持管理上どうしても必要な場合(漏水修理など)は認められますが、今回のケースは明らかに違法な侵入に当たります。大家の「家財を処分すると言った」という主張も、法的根拠が全くありません。家賃滞納があったとしても、勝手に部屋に侵入し、家財を処分する権利は大家にはありません。

大家の行為による損害と請求の可能性

大家の無断侵入によって、精神的苦痛を受けたことは明らかです。また、家具の配置変更など、物的損害も発生している可能性があります。これらの損害に対して、大家に損害賠償を請求できる可能性があります。

請求できる可能性のある損害

* 精神的苦痛に対する慰謝料:大家の無断侵入によって受けた精神的苦痛は、慰謝料請求の対象となります。具体的な金額は、事件の状況や裁判例などを参考に判断されます。
* 物的損害に対する賠償:家具の破損や紛失、配置変更による損害などが発生している場合は、その修復費用や代替品の購入費用などを請求できます。
* 引越し費用の一部:大家の違法行為によって、精神的苦痛や時間的負担が増加し、引越し作業に支障をきたしたと主張することで、引越し費用の一部を請求できる可能性があります。

請求するための手順

1. 証拠の収集:大家の無断侵入の証拠となる写真や動画、証言などを集めましょう。家具の配置変更前後の写真なども重要です。
2. 内容証明郵便による請求:まずは、内容証明郵便で大家に損害賠償を請求しましょう。請求内容、根拠、証拠などを明確に記載する必要があります。
3. 弁護士への相談:内容証明郵便を送っても解決しない場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、適切な法的措置をアドバイスし、交渉や訴訟などをサポートしてくれます。

家賃滞納と退去交渉

家賃滞納は、大家とのトラブルを招く大きな原因となります。今回のケースでは、家賃滞納が大家の無断侵入を招いた一つの要因と言えるでしょう。家賃滞納を避けるためには、以下の点に注意しましょう。

家賃滞納を防ぐための対策

* 家賃の支払いをきちんと計画する:収入と支出を把握し、家賃の支払いを優先的に計画しましょう。
* 家賃の支払いが困難な場合は、早めに大家に相談する:支払いが困難になった場合は、すぐに大家に相談し、支払いの猶予や分割払いなどの交渉を行いましょう。
* 家賃保証会社を利用する:家賃保証会社を利用することで、家賃の支払いを保証してもらうことができます。

専門家の意見

弁護士などの専門家に相談することで、より適切な対応策を講じることができます。特に、証拠集めや交渉、訴訟などの手続きは専門知識が必要となるため、弁護士に依頼することを強くお勧めします。

まとめ

大家による無断侵入は違法行為であり、精神的苦痛や物的損害に対する賠償請求が可能です。家賃滞納があったとしても、大家には勝手に部屋に侵入する権利はありません。問題解決のためには、証拠をしっかり集め、内容証明郵便で請求を行い、必要に応じて弁護士に相談しましょう。グレーな状況を放置せず、適切な手続きを踏むことで、自分の権利を守ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)