大家さんからの鍵の返却要求と、彼氏宅への出入りについて

私はよく彼の家に出入りしたり泊まったりしているのですが、先日大家さんに「あなたはこの家の鍵を持ってるの?」と聞かれ「はい」と答えたところ「返して」と鍵を取られてしまいました。 さらに「彼女なのかも知れないけど私が家を貸しているのはあなたじゃなくて彼だから、今後一切この家に出入りしないで!もし1人で出入りしてるのを見たら警察に通報するから!」とまで言われました。 彼が家賃を滞納していたみたいで、そのことも私が怒られ訳も分からず謝ったのですが後に友達にそのことを話すと「鍵の所有権は彼にあるから大家さんが彼の断りなしに鍵を取るのはおかしいよ。出入りするだけで通報することも不可能だし。家賃滞納してたことで腹が立ってあたったんじゃないの?とりあえず鍵は不便だろうから返してもらったらいいよ」とのこと。 確かに頻繁に彼の彼氏宅に泊まっていたんですが、これは契約違反なのでしょうか? また、彼が不在の時に彼の家に出入りすることは法律的に問題ですか? 鍵を返してもらうことは出来ますか? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。補足鍵をとられた後、家賃はすでに全額払いました;

大家さんの対応の法的根拠と問題点

大家さんの対応にはいくつかの問題点があります。まず、鍵の所有権はあくまでも賃貸契約を結んだ彼氏にあります。大家さんが勝手に鍵を没収することは、私人物の不法占有に当たる可能性があります。彼氏の承諾なく鍵を没収した行為は、違法と言えるでしょう。

さらに、「今後一切この家に出入りしないで!もし1人で出入りしてるのを見たら警察に通報するから!」という発言も問題です。あなたの出入りが犯罪行為に該当するとは考えにくいため、警察に通報することはできません。大家さんの怒りは家賃滞納に対するものかもしれませんが、あなたへの対応は行き過ぎであり、脅迫に当たる可能性も否定できません。

彼氏宅への出入りと契約違反

あなたが彼氏の家に頻繁に出入りし、宿泊していたことが、賃貸契約違反に当たるかどうかは、賃貸契約の内容によって異なります。多くの賃貸契約書には、「ペットの飼育禁止」や「騒音に関する規定」など、具体的な禁止事項が記載されていますが、「同棲禁止」や「第三者の出入り禁止」といった条項は、明示的に記載されていない限り、契約違反とはみなされにくいです。

ただし、契約書に「居住者以外の人物の出入りを禁止する」といった条項がある場合、またはあなたの出入りが近隣住民への迷惑行為につながっている場合は、契約違反とみなされる可能性があります。また、大家さんが「彼女なのかも知れない」と言及していることから、同棲状態に近い関係であれば、大家さんが契約違反と判断する可能性も否定できません。

鍵の返却を求める方法

鍵を返してもらうためには、まず彼氏に相談することが重要です。彼氏が大家さんと話し合い、鍵を返してもらうように交渉するのが最善です。

もし彼氏が対応できない場合、または大家さんが彼氏にも鍵を返却しない場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、大家さんの行為が違法であることを主張し、鍵の返還を要求する法的措置を講じることができます。

具体的なアドバイス

1. **彼氏と現状を共有する:** まずは彼氏に現状を説明し、大家さんとの対応について相談しましょう。家賃滞納の状況や、大家さんの対応について、彼氏も把握していることが重要です。

2. **証拠を集める:** 大家さんとのやり取り(メール、LINEなど)や、鍵を没収された状況を記録しておきましょう。これらの記録は、弁護士に相談する際に役立ちます。

3. **内容証明郵便を送付する:** 彼氏と相談の上、大家さんに内容証明郵便で鍵の返還を請求するのも有効な手段です。内容証明郵便は、送付内容が確実に相手に届いたことを証明できるため、法的証拠として有効です。

4. **弁護士への相談:** 上記の対応で解決しない場合は、弁護士に相談しましょう。弁護士は、あなたの権利を保護し、大家さんとの交渉や法的措置を支援してくれます。

専門家の視点:弁護士からのアドバイス

弁護士に相談することで、あなたの状況を客観的に判断してもらい、法的観点からのアドバイスを得ることができます。例えば、大家さんの行為が不法行為に当たるかどうか、鍵の返還請求の方法、損害賠償請求の可能性などについて、専門的な見解を得られるでしょう。

まとめ

今回のケースでは、大家さんの対応に法的根拠が乏しく、あなたへの対応は行き過ぎている可能性が高いです。鍵の返還請求は、まずは彼氏と協力して行い、それでも解決しない場合は弁護士に相談することをお勧めします。 今後のためにも、賃貸物件への出入りに関するルールを事前に確認し、トラブルを未然に防ぐことが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)