大家からの防音工事協力依頼と敷金礼金返還について

大家から防音工事の協力依頼が有ったのですが、嫌なので引越しをしたいです。敷金礼金は返してもらえるものでしょうか?現在入居7ヶ月目です。2年契約で住居契約を結んでいます。入居契約を結んだ時には全く防音工事の話などしておらず、寝耳に水でビックリしています。工事は半年先の予定です。台所含め3部屋有り、工事会社からは「1部屋1週間かかるので平日8時から18時、計3週間見て欲しい」と言われています。その間、「工事を行っている部屋の荷物は工事を行っていない他の部屋に移動するか、もしくは移動できない荷物は部屋の真ん中に固めてビニールシートをかけるので安全です」と言われているのですが、荷物がかなり多く、真ん中にまとめても工事の人が通れるとは思えず、他の部屋に移動しても今度は寝るスペースが確保できないと思います。しかも旦那が「前日の夜の8時を過ぎないと休みのシフトが分からない」という仕事をしており、ほとんど平日休みです。工事会社は「前日に連絡頂ければその日は工事を休みにします」と言っているのですが、夜8時過ぎでは一般常識的に工事にストップをかけられないと思います。おまけに夜勤があり、夜勤明けで帰ってくることもしばしばです。工事会社は「アパート内の一室が空いているのでそこを仮眠場所に…」と言っているのですが、各アパートの部屋がそれぞれ一室ずつ、工事を行う予定なのでうるさくて寝られたものでは無いのは分かりきっています。「出来れば1カ月他の賃貸アパートを借りてほしい」と言っているのですが「仮眠程度に空いているアパートの一部屋を貸すことしかできない」と工事会社は言っています。不動産会社に問い合わせたところ「うちは何も知らない。工事会社に聞いてくれ」の一点張りで、その対応にも腹が立っています。最低でも入居する際に、1年後程度の防音工事の可能性を示唆するべきだと思います。腹立たしいので敷金礼金だけでも返してもらいたいのですが、請求することは可能でしょうか?皆さまのご意見、お待ちしています(;_;)

防音工事と引越し、敷金礼金返還の可能性について

大家からの防音工事協力依頼で、引越しを検討されているとのこと、大変な状況ですね。ご心配されている敷金礼金の返還についても、詳しく見ていきましょう。

契約内容の確認が重要

まず、賃貸借契約書をよく確認しましょう。契約書に防音工事に関する条項、または大家の工事実施権限に関する記述がないか確認することが重要です。 もし、契約書に防音工事に関する記述があり、かつ、その工事への協力が契約上の義務として明記されている場合は、残念ながら敷金礼金の返還請求は難しい可能性が高くなります。しかし、契約書にそのような記述がなく、工事の告知が事前にされていなかった場合は、状況が変わってきます。

事前に告知義務違反の可能性

入居前に防音工事の予定について告知がなかった点、これは重要なポイントです。賃貸借契約において、大家には入居者への告知義務があります。特に、生活に大きな影響を与えるような工事については、事前に告知する必要があると一般的に考えられています。今回のケースでは、工事期間が3週間にも及び、生活に大きな支障をきたす可能性が高いです。この告知義務違反を根拠に、契約解除と敷金礼金の返還を請求できる可能性があります。

具体的な対応策

1. **弁護士や専門家への相談:** 状況を詳しく説明し、法的アドバイスを受けることを強くお勧めします。弁護士は契約書の内容を精査し、告知義務違反や契約解除の条件を満たしているかなどを判断できます。専門家の意見を聞くことで、より適切な対応策を立てることができます。

2. **内容証明郵便での請求:** 弁護士に相談の上、内容証明郵便で大家または不動産会社に、工事による生活への支障と、契約解除、敷金礼金の返還を請求しましょう。内容証明郵便は証拠として残るので、後々のトラブル防止にも役立ちます。請求内容には、工事期間中の生活上の困難さ、精神的苦痛、そして契約書に明記されていない工事への協力依頼であることなどを具体的に記述しましょう。

3. **交渉による解決:** 弁護士を介して交渉を行うことで、大家と円満に解決できる可能性があります。例えば、工事期間中の家賃減額や、引越し費用の一部負担などを交渉できるかもしれません。

4. **裁判による解決:** 交渉がうまくいかない場合は、裁判による解決も視野に入れる必要があります。裁判は時間と費用がかかりますが、正当な権利を主張するための手段となります。

工事期間中の生活について

工事期間中の生活は、確かに困難を極めるでしょう。荷物の移動、睡眠場所の確保など、具体的なプランを立てる必要があります。

* **荷物の整理:** まずは、本当に必要なものだけを残し、不要なものは処分するか、一時的に預けることを検討しましょう。
* **仮眠場所の確保:** 工事会社が提供する仮眠場所が不適切な場合は、近隣のホテルやカプセルホテルなどを利用するのも一つの手段です。費用は高くなりますが、睡眠不足による健康被害を防ぐためには必要な投資かもしれません。
* **旦那さんのシフト調整:** 旦那さんの勤務シフトが前日の夜8時にならないと分からないとのことですが、可能な範囲で工事会社と協力して、工事日を調整できないか交渉してみましょう。

不動産会社への対応

不動産会社が「何も知らない」と対応しているのは、非常に不誠実です。大家と連絡を取り、状況を把握し、適切な対応をするのが不動産会社の役割です。不動産会社にも、内容証明郵便などで抗議を行い、責任ある対応を求めましょう。

まとめ

大家からの防音工事協力依頼は、生活に大きな影響を与えるため、非常にストレスの溜まる状況だと思います。しかし、契約書の内容、告知義務違反、そして工事期間中の生活への配慮などを踏まえると、契約解除と敷金礼金の返還請求は十分に検討できる可能性があります。まずは、弁護士などの専門家に相談し、適切な対応策を立てることが重要です。

今回のケースを教訓に、今後の賃貸契約では、契約書の内容をしっかり確認し、不明な点は必ず質問するようにしましょう。また、防音工事などの大きな工事の可能性についても、事前に確認しておくことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)