多頭飼育の幸せとインテリア:猫5匹、犬2匹と暮らす家の快適空間づくり

我が家に猫5匹、犬2匹います。猫は耳の臭いタラちゃん雄、推定17歳。ロン毛で片目の悪いハルちゃん雄、推定13歳、この子は去年4ヶ月間家出していて,11月寒くなる寸前戻ってきました。次はホチちゃん雌、推定4歳、お目めの可愛い子です。その次がイブちゃん雌推定2歳半、近所の食品店ではんぺんやコロッケを盗み食いしているのを保護しました。去年の4月に保護したのがなつちゃん雄、推定1歳なつちゃんて言うのは誰にもすぐに懐くので娘が名前をつけました。毎日朝晩,イブとなつが大運動会を繰り広げています。寒い今の時期ハル以外の子はみんな私のお布団に入ってきます。犬はミックスのおデブのバニラちゃん、雌,何時もバニと呼んでいます。誰にも尻尾を振る愛嬌者。ミニチュアダックスのミーちゃん,雌推定12歳。となりのアパートの住人が部屋で亡くなっていてミーちゃんだけ取り残されていました。誰にも吠える噛む,吠える噛むで公園でも嫌われ者です。私は生まれた時から絶えずそばに犬のいる家で育ったので犬好きですが,一度主人がもう亡くなったフクちゃんを拾って来て猫好きの猫小母さんになってしまいました。お宅の猫ちゃんはどんな子ですか?補足 猫好きな人に悪い人はいないですね。お二方とも御回答有り難うございました。

たくさんのペットと暮らすインテリアのポイント

猫5匹、犬2匹と暮らす、賑やかなご家庭ですね!多頭飼育は大変な面もありますが、それ以上の喜びがあることと思います。 そんなご家庭では、インテリア選びにも工夫が必要です。ペットの安全と快適さ、そして飼い主さんの生活のしやすさを両立させるインテリアコーディネートを一緒に考えていきましょう。

ペットの安全と快適さを考慮した家具選び

爪とぎ対策

猫が多いと、家具への爪とぎが大きな問題になります。

* 爪とぎ防止カバー:ソファや椅子などに、爪とぎ防止カバーを取り付けることをおすすめします。様々な素材とデザインがあるので、インテリアに合うものを選びましょう。
* 猫専用の爪とぎ:猫が喜んで使う、様々なタイプの爪とぎを用意しましょう。段ボール製、麻製、カーペット製など、素材も様々です。場所も複数用意することで、家具への爪とぎを防ぎやすくなります。
* 素材選び:家具を選ぶ際には、猫が爪を研ぎにくい素材を選ぶことが重要です。例えば、革張りや合皮張りのソファは、布製のものよりも爪が引っかかりにくい傾向があります。

耐久性のある家具

活発なペットたちと暮らすには、耐久性のある家具が不可欠です。

* 頑丈な素材:木製家具を選ぶ場合は、傷つきにくい硬い木材を選び、脚がしっかりとしたものを選びましょう。
* 撥水加工:ペットが水をこぼしたり、粗相をしたりしても安心な撥水加工の家具もおすすめです。
* 汚れに強い素材:ペットの毛や汚れが付きにくい素材の家具を選びましょう。

ペットの休憩スペース

ペットもくつろげるスペースを用意しましょう。

* 猫用ベッド:猫が落ち着いて休めるベッドを複数用意しましょう。様々なデザインや素材のベッドがあるので、猫の好みやインテリアに合うものを選んでください。
* 犬用ベッド:犬のサイズに合った、快適なベッドを用意しましょう。
* ペット用ソファ:ペット専用のソファを用意することで、飼い主さんのソファを汚される心配も減ります。

掃除しやすいインテリア

多頭飼育では、掃除のしやすさが重要です。

* 床材:フローリングは掃除がしやすいですが、ペットが滑りやすいので、マットなどを敷くことをおすすめします。カーペットは毛がつきやすいので、掃除機がけが必須です。
* 家具の配置:掃除機をかけやすいように、家具の配置を工夫しましょう。
* 収納:ペット用品を収納するスペースを確保しましょう。

ペットと暮らすインテリアの具体的な例

例えば、床材には、ペットが滑りにくい素材のフローリングに、遊び毛の少ないカーペットを部分的に敷くのがおすすめです。 家具は、傷つきにくい革張りのソファと、猫が爪とぎしやすい麻製の爪とぎポールを配置することで、ソファへの爪とぎ被害を軽減できます。 また、ペットの毛が付きにくい素材のラグや、簡単に洗えるカバーリングソファを選ぶのも良いでしょう。 全体の色調は、ブラウン系の落ち着いた色合いで統一することで、ペットの毛が目立ちにくく、清潔感のある空間を演出できます。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターやペットシッターなどに相談することで、より具体的なアドバイスを得ることができます。 専門家の視点を取り入れることで、より安全で快適な空間づくりに繋がります。

まとめ

多頭飼育は大変ですが、ペットとの生活はかけがえのないものです。 ペットの安全と快適さを第一に考え、掃除のしやすいインテリアを選ぶことで、より豊かな生活を送ることができます。 この記事が、皆様のインテリア選びの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)