多頭飼いの猫の仲良し作戦!先住猫と子猫のストレス軽減と円満な共存を目指して

私の家にはもともと野良猫だった先住猫とがいます。年は2、3歳ぐらいです。そしてつい最近知人にアメリカンカールという種類の子猫をもらい飼うことになりました。ですが先住猫が子猫に対し威嚇してしまいます。私は最初ただ遊んでるのかな?と思い子猫を近づけました。そしたら先住猫がシャー!と唸り子猫を軽く叩きました(子猫に怪我はない)。子猫はお腹をみせて降参のポーズをとっていましたが先住猫はまだ唸っていました。私的には同じ家族になったんで先住猫と子猫は仲良くして欲しいんですけどどうしたらいいですか?ちなみに両方♂です(先住猫は手術済)。

多頭飼いの注意点と先住猫の気持ち

猫を複数匹飼うことは、楽しい反面、様々な課題も伴います。特に、先住猫がいる家庭に新しい猫を迎える場合は、先住猫のストレスや不安を考慮することが非常に重要です。今回のケースでは、先住猫が子猫に対して威嚇しているのは、縄張り意識や不安、ストレスが原因と考えられます。長年暮らしてきた自分のテリトリーに、突然新しい猫が侵入してきたのですから、警戒するのは当然です。先住猫は、子猫を脅威と認識し、自分の安全を守るために威嚇している可能性が高いでしょう。 子猫がお腹を見せて降参の姿勢をとっているにも関わらず、先住猫が唸り続けていることから、先住猫の警戒心は相当強いことが分かります。

先住猫のストレスサインを見つける

先住猫のストレスサインを見つけることは、円満な多頭飼育の第一歩です。以下の様なサインが出ていないか、注意深く観察しましょう。

  • 食欲不振:いつものようにご飯を食べなくなったり、残したりする。
  • トイレの失敗:今までなかった場所に排泄する。
  • 過剰なグルーミング:毛づくろいをしすぎる。
  • 隠れる行動:普段あまり隠れない場所によく隠れるようになる。
  • 攻撃性:子猫だけでなく、飼い主に対しても攻撃的になる。
  • 鳴き声の変化:普段とは違う鳴き方をする。

これらのサインが見られた場合は、早急に獣医に相談することをお勧めします。ストレスが原因で病気になってしまう可能性もあります。

先住猫と子猫の仲良し作戦:段階的なアプローチ

先住猫と子猫の仲を良くするためには、焦らず、段階的にアプローチすることが大切です。いきなり2匹を近づけるのではなく、まずはお互いの存在に慣れさせることから始めましょう。

フェロモン製品の活用

フェリウェイなどの猫用フェロモン製品は、猫の安心感を高める効果があります。部屋にフェロモンディフューザーを設置することで、先住猫のストレスを軽減し、子猫への警戒心を和らげる効果が期待できます。

別々の空間を用意する

最初は、先住猫と子猫を完全に隔離しましょう。別々の部屋で生活させ、食事やトイレ、寝床をそれぞれ用意します。お互いの匂いを少しずつ慣れさせるために、タオルなどを交換して匂いを共有させるのも有効です。

視覚的な接触を徐々に増やす

数日後、お互いの存在を視覚的に確認できる状態にしましょう。例えば、扉を開けて少しだけ顔を合わせさせたり、ケージ越しに近づけたりするなど、距離を保ちながら少しずつ接触時間を増やしていきます。この時、先住猫が警戒している様子が見られたら、すぐに距離を離しましょう。

嗅覚的な接触を増やす

お互いの匂いを共有させることで、安心感を高めることができます。先住猫と子猫が使用したタオルやベッドなどを交換し、お互いの匂いを嗅がせましょう。

間接的な接触

お互いの匂いに慣れてきたら、間接的な接触を試みます。例えば、子猫が先住猫の近くにいても、すぐに逃げることのできるような、安全な場所を用意します。先住猫が子猫に興味を示すようになったら、ゆっくりと距離を縮めていきましょう。

遊びを通して交流を促す

猫じゃらしやボールなどを使って、先住猫と子猫を別々に遊ばせ、徐々に近づけていきます。遊びを通して、お互いに良い印象を持つことができるかもしれません。

食事時間を工夫する

食事時間は猫にとってストレスの大きな要因となる可能性があります。食事場所を離し、先住猫が落ち着いて食事ができるように配慮しましょう。

専門家のアドバイスを求める

どうしても仲良くなれない場合は、動物行動学の専門家や獣医に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な解決策を見つけることができるでしょう。

インテリアによる環境整備

猫同士のストレスを軽減するために、インテリアにも工夫を凝らし、猫が安全に過ごせる環境を整えましょう。

隠れ家を作る

猫は隠れ家を持つことで、安心感を高めることができます。猫用ベッドやキャットタワー、段ボールハウスなどを用意し、それぞれが落ち着ける場所を確保しましょう。特に、先住猫には、子猫から逃げ込める安全な隠れ家を用意することが重要です。

垂直空間を活用する

猫は高い場所を好むため、キャットタワーや棚などを設置し、垂直空間を確保することで、猫同士の接触機会を減らし、ストレスを軽減できます。

落ち着ける色のインテリアを選ぶ

猫は、色にも反応します。落ち着きのあるベージュやグレーなどの色調のインテリアは、猫のストレスを軽減する効果が期待できます。刺激的な色や柄は避けるのがおすすめです。

安全な空間の確保

子猫が先住猫から逃げ込める安全な場所を確保しましょう。例えば、高い位置にある棚やキャットタワー、猫専用の部屋などが考えられます。

まとめ

先住猫と子猫の仲良し作戦は、時間と忍耐を要する作業です。焦らず、段階的に進めていくことが重要です。お互いの安全と安心を確保しながら、ゆっくりと距離を縮めていきましょう。そして、何よりも大切なのは、猫たちの様子を注意深く観察し、ストレスサインを見逃さないことです。必要であれば、専門家の力を借りることも検討しましょう。 快適な環境と適切なケアによって、いずれは仲の良い兄弟猫として暮らせるようになるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)