外装工事中の塗料臭対策!換気と空気清浄、効果的な対処法

換気について教えてください。現在私の住んでいるアパートでは外装の塗り替え工事が始まりました。塗料の臭いが凄いので体調を崩してしまいました。なんとか臭いを取り除きたいのですが、いたるところの窓という窓は全面ビニールで目張りされてるので工事期間中は窓は開けられません。あとは換気扇くらいだと思うのですが、換気扇は内気を排出する分、部屋の隙間等から外気が入ってくると思うのですが、こういう場合は換気扇を回さない方が良いのでしょうか?実際回してもあまり効果がないように感じます。また、エアコンは効果はありますか?他に対処方はありますか?現在家庭用の空気清浄機を使用しています。効果はほぼありません。私は化学系の臭いに非常に弱く、すぐ腹痛、頭痛が起こります。小さい子どももいるので心配です。工事は1ヶ月超の長丁場なのでまだまだ先は長いです。避難するにも実家は遠方で無理です。良い方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。

外装工事中の塗料臭、その対策は?

外装工事中の塗料臭による体調不良、大変お辛いですね。窓がビニールで目張りされ、換気できない状況での塗料臭対策は、非常に重要です。小さなお子さんとの生活でもありますので、一刻も早い改善が必要です。換気扇の活用、エアコン、空気清浄機の効果、そして更なる対策について、詳しく解説していきます。

換気扇の活用:回すべき?回さぬべき?

結論から言うと、状況によっては換気扇を回した方が良い場合もあります。換気扇は、部屋の空気を外に排出しますが、同時に外気を吸い込みます。そのため、外気が汚染されていない限り、換気扇を回すことで、部屋全体の空気の入れ替えを行い、塗料臭の濃度を下げる効果が期待できます。

しかし、工事現場から直接汚染された空気を吸い込むと、かえって悪化します。そのため、換気扇を回す前に、工事現場と反対側の窓やドアを少し開けて、外気の状況を確認することが重要です。もし、塗料臭が強く感じられる場合は、換気扇を回さない方が良いでしょう。

エアコンの効果と使い方

エアコンは、空気の循環機能を利用して、塗料臭の拡散を抑制する効果が期待できます。「空気清浄」機能付きのエアコンであれば、フィルターで臭いを吸着する効果も期待できます。ただし、エアコンだけでは完全に臭いを除去することは難しいです。

エアコン使用時のポイント

* 窓を閉めた状態で運転しましょう。
* 「循環運転」モードを利用し、部屋全体の空気を効率的に循環させます。
* フィルターの清掃をこまめに行いましょう。
* 可能であれば、空気清浄機能付きのエアコンを使用しましょう。

空気清浄機の効果を高めるには?

家庭用空気清浄機の効果が薄いとのことですが、機種やフィルターの種類によっては、塗料臭のような化学物質への対応力が低い場合があります。

空気清浄機の効果を高めるためのポイント

* HEPAフィルター搭載機種を選びましょう。HEPAフィルターは、微小な粒子を効果的に除去できます。
* 活性炭フィルター搭載機種を選びましょう。活性炭フィルターは、臭いの吸着に効果があります。
* フィルターの交換をこまめに行いましょう。
* 複数台設置し、部屋全体をカバーしましょう。
* 適切な設置場所を選びましょう。空気の流れの良い場所に設置しましょう。

その他、効果的な対策

換気扇とエアコン、空気清浄機だけでは不十分な場合、以下の対策も検討してみましょう。

1. 室内空気の浄化

* 脱臭剤の使用:市販の脱臭剤、特に活性炭入りのものを活用しましょう。
* 消臭スプレーの使用:空気中に漂う臭いを一時的に抑える効果があります。ただし、小さなお子さんやペットがいる場合は、成分表示をよく確認し、安全な製品を選びましょう。
* 空気中の水分量調整:湿度は臭いの拡散に影響します。除湿機や加湿器を使って、適切な湿度を保ちましょう。

2. 臭いの侵入を防ぐ

* ドアや窓の隙間を塞ぐ:隙間テープや防音シートなどで、窓やドアの隙間を塞ぎ、外からの臭気の侵入を防ぎましょう。
* 空気清浄機を複数台設置:部屋の複数の場所に空気清浄機を設置することで、より効果的に臭いを除去できます。

3. 避難場所の確保

実家への避難が難しいとのことですが、近隣のホテルや宿泊施設などを一時的な避難場所として確保しておくのも一つの方法です。

4. 専門家への相談

状況が改善しない場合、専門業者に相談することも検討しましょう。専門業者は、適切な対策方法を提案してくれるでしょう。

専門家の視点:医師のアドバイス

化学物質過敏症の症状は人によって様々です。頭痛や腹痛などの症状が続く場合は、医師に相談し、適切な治療を受けてください。特に小さなお子さんにも影響がある場合は、早めの対応が重要です。

まとめ

外装工事中の塗料臭対策は、換気、エアコン、空気清浄機などの適切な活用に加え、脱臭剤や消臭スプレーなどの併用、そして状況によっては専門家への相談が重要です。小さなお子さんとの生活ですので、安全性を最優先し、快適な環境を確保してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)