外壁の穴とエアコンからの草!鳥の巣トラブルとDIY補修方法

外壁の穴に鳥の巣ができて、エアコンから草が出てます。今朝、やけに鳥の泣き声が部屋の中でするような感じだったので、外を見てみると、現在ついているエアコンの穴(ホースも通っていてホース回りはパテしてあります)のすぐ上にエアコンの穴と同じぐらいの大きさの穴があいていて、そこから鳥が飛んでいきました!前から鳥の声がするなぁと思っていたのですが、目の前に電線があるので、行き来しているのかな?と思っていました…慌ててエアコンを部屋の中から見てみると、エアコンのホースが出ている場所から、巣の中にあると思われる枯れ草がエアコンの内部から出ています…このエアコンを取り付ける際に、前ついていたエアコンをはずして付けたのですが、前の穴ではホースが通らず、少し大きくしたような記憶があります。確か2年前です。エアコンから草が出ているので穴が貫通しているのではないかと思うのですが、1 穴を塞ぐにはどうしたらよいか?ホームセンター等で材料を買い、自分達でできますか?2 エアコンの草があまりにも内部にまで入っている場合はどうしたらよいか?少しなら自分で取り除いて使いたいのですが、気をつける事はありますか?を聞きたいと思います…ちなみに、一軒家の2階です。土日のうちに直してしまいたいので知恵をかしてください…補足エアコンの下から覗いてみたら、光がさしているので、穴はやはり貫通しているみたいです。朝だけ鳥の声がして、日中や今も鳥のいる様子はないみたいです。私では手が届かず、まだ詳しく見ていないのですが…

鳥の巣と外壁の穴:緊急事態への対処法

お住まいの外壁に鳥の巣が作られ、エアコンの内部に草が入っているという緊急事態、大変お困りのことと思います。まずは落ち着いて、段階的に問題解決に取り組んでいきましょう。土日までに直したいとのことですので、迅速に対応できる方法を提案します。

1. 穴の塞ぎ方:DIYでできる?

ご自身で穴を塞ぐことは可能です。ホームセンターで入手できる材料を使って、比較的簡単に補修できます。ただし、高所作業となるため、安全に配慮することが重要です。

必要な材料と手順

* 発泡ウレタン:穴を埋めるための主要材料です。隙間を完全に埋めることができるため、鳥の侵入を防ぎ、断熱効果も期待できます。
* コーキング剤:ウレタンを保護し、防水性を高めるために使用します。外壁の色に合わせたものを選びましょう。ブラウンの外壁であれば、ブラウン系のコーキング剤がおすすめです。
* マスキングテープ:コーキング剤を綺麗に塗布するために使用します。
* ヘラ:コーキング剤を均一に塗布するために使用します。
* はしごまたは足場:安全に作業を行うために必須です。高所作業は危険が伴うため、必ず安全な方法で作業してください。一人で作業するのは避け、できれば誰かに手伝ってもらいましょう。
* 保護メガネと手袋:発泡ウレタンやコーキング剤は、目や肌に刺激を与える可能性があります。安全のため、必ず保護メガネと手袋を着用してください。

作業手順

1. 安全確認:はしごや足場をしっかり設置し、安全を確認してから作業を始めましょう。
2. 穴の清掃:穴の中にゴミや鳥の巣の残骸が残っていないか確認し、綺麗に清掃します。
3. 発泡ウレタンの注入:発泡ウレタンを穴に注入します。一度に大量に注入せず、少しずつ注入しながら、穴を完全に埋めるようにします。
4. 乾燥:発泡ウレタンが完全に乾燥するまで待ちます。製品によって乾燥時間は異なりますので、パッケージの指示に従ってください。
5. 余分なウレタンの除去:乾燥後、はみ出したウレタンをカッターなどで丁寧に除去します。
6. コーキング剤の塗布:ウレタンを保護するために、コーキング剤を塗布します。ヘラを使って綺麗に仕上げましょう。
7. マスキングテープの除去:コーキング剤が乾燥したら、マスキングテープを剥がします。

2. エアコン内部の草の除去方法

エアコン内部に侵入した草の除去は、専門業者に依頼するのが最も安全です。しかし、少量であれば、ご自身で取り除くことも可能です。ただし、内部構造に詳しくない場合は、無理に分解せず、専門業者に依頼することを強くお勧めします

自分で行う場合の注意点

* 電源を切る:作業前に必ずエアコンの電源を切り、コンセントを抜いてください。感電事故を防ぐために、これは絶対に行いましょう。
* 内部を確認:エアコン内部に草がどの程度入っているか、よく確認します。大量に入っている場合は、無理に除去しようとせず、専門業者に依頼しましょう。
* ピンセットやヘラを使用:草を取り除く際には、ピンセットやヘラなどの工具を使用します。無理に引っ張ったり、鋭利な工具を使用しないように注意してください。
* 掃除機を使用:草を取り除いた後、掃除機で内部を清掃します。細かいゴミも取り除くことで、エアコンの効率を向上させることができます。
* 専門業者への相談:自分で対処できない場合は、すぐに専門業者に相談しましょう。

専門家の視点:鳥の巣対策とエアコンメンテナンス

鳥の巣問題は、放置すると、エアコンの故障や火災の原因となる可能性があります。また、鳥の糞は、アレルギーの原因となる場合もあります。早めの対処が重要です。

エアコン内部の清掃は、専門業者に依頼することで、より安全かつ効果的に行うことができます。定期的なエアコンメンテナンスも、故障予防や省エネルギーに繋がります。

まとめ:安全第一で作業を進めましょう

外壁の穴の塞ぎ方とエアコン内部の草の除去方法について解説しました。高所作業やエアコン内部の作業は危険が伴います。無理をせず、安全を第一に作業を進めましょう。どうしても不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)