夏の暑さ対策!38℃の部屋を涼しくする節約術

部屋が暑いんです。毎年の事なんですが、部屋の温度計を見ると酷い時は38℃をさしてることもあります。ちなみに一戸建ての2階で、ベランダが横にあります。あまりお金をかけずに、ちょっとでも涼しくなる方法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。

38℃の部屋!その原因と対策

一戸建て2階、ベランダ隣接で38℃…それはまさにサウナ状態ですね!まずは、なぜそこまで暑くなるのか原因を特定することが重要です。主な原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 直射日光:ベランダからの直射日光が部屋にガンガン当たるのが一番の原因でしょう。特に西日が当たる場合は、午後からの急激な温度上昇に注意が必要です。
  • 日射熱:窓ガラスを通して部屋に侵入する熱(日射熱)も無視できません。ガラスは太陽熱を吸収し、部屋の温度を上昇させます。
  • 断熱性の低さ:建物の断熱性能が低いと、外気温の影響を受けやすく、室温の上昇が大きくなります。特に古い家屋ではこの可能性が高いです。
  • 換気の悪さ:空気の循環が悪く、熱がこもりやすい状態になっている可能性も考えられます。

これらの原因を踏まえ、費用をかけずに涼しくなるための具体的な対策を提案します。

費用をかけずに涼しくなるための10個の方法

1. 遮光カーテンやブラインドの活用

最も効果的なのは、直射日光を遮断することです。遮光カーテンやブラインドは、日射熱を大幅にカットします。既にカーテンがある場合は、厚手の遮光カーテンに交換する、または既存のカーテンに遮光シートを取り付けるのも有効です。

2. 窓ガラスへの対策

窓ガラスに断熱シートを貼ることで、日射熱の侵入を防ぎます。100円ショップでも手軽に購入できます。また、窓にアルミホイルを貼るという裏技も効果があります。反射率の高いアルミホイルが日射熱を反射し、室温上昇を抑えます。

3. ベランダへの対策

ベランダに日よけを設置することで、部屋への直射日光を軽減できます。すだれやよしず、オーニングなど、様々な種類があります。費用を抑えたい場合は、自作も可能です。例えば、竹や木材を使って簡単に日よけを作ることができます。

4. 室内温度の上昇を防ぐ

昼間はカーテンやブラインドを閉め、室温の上昇を防ぎましょう。また、不要な電化製品の電源をオフにすることで、発熱による室温上昇を抑えることができます。

5. 換気の工夫

朝夕など気温が低い時間帯に窓を開けて換気を行い、室内の空気を入れ替えましょう。風通しの良い時間帯を選んで、効率的に換気することが重要です。

6. 熱を逃がす工夫

窓を開けて扇風機を使うことで、室内の熱気を外に排出することができます。窓を2か所開けて風を通すことで、より効果的です。

7. 床の温度対策

床からの熱気も室温上昇に影響します。ラグやカーペットを敷くことで、床からの熱気を遮断し、体感温度を下げることができます。

8. 冷たい飲み物や食べ物を摂取する

冷たい飲み物や食べ物を摂取することで、体の内部からクールダウンできます。

9. 熱中症対策

こまめな水分補給と休息を心がけ、熱中症にならないよう注意しましょう。

10. 植物の活用

観葉植物は、室温を下げる効果は限定的ですが、心理的な涼しさを感じさせる効果があります。蒸散作用により、わずかながら室温を下げる効果も期待できます。

専門家からのアドバイス:建築士の視点

建築士の視点から見ると、根本的な解決には断熱性の向上が必要となります。しかし、費用を抑えたいというご要望でしたので、上記のような対策を優先的に実施することをお勧めします。将来的には、窓の断熱リフォームなども検討すると良いでしょう。

まとめ

38℃の部屋でも、工夫次第で快適に過ごすことができます。今回ご紹介した方法を実践し、少しでも涼しく快適な夏をお過ごしください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)