夏の悩み!家の中に大量のてんとう虫が発生する原因と対策

てんとう虫で知ってる方、いらしたら教えて下さい? 暑くなってくると、家の2階の部屋のサッシとその上の壁に てんとう虫がいっぱいくるんです。(内側です) 別に何するわけでもないので、ほっとけばいいのですが、 なんか気持ち悪いですよね。 ちなみに、家は山の上です。 皆さんのお宅で、暑くなるとてんとう虫がくるお宅、ございますか? また、どういう理由でか御存知の方、教えて下さい!

夏の室内へのてんとう虫侵入:原因と対策

夏の暑い時期に、家の中に大量のてんとう虫が侵入してくるという問題は、山間部などに位置する住宅で特に多く発生するようです。質問者様のお住まいも山の上とのことですので、まさに典型的なケースと言えるでしょう。 では、なぜてんとう虫は室内に侵入してくるのでしょうか?その原因と、効果的な対策について詳しく見ていきましょう。

てんとう虫の越冬準備と室内への侵入

てんとう虫は、秋になると越冬場所を探し始めます。寒さをしのぎ、春まで生き延びるために、暖かい場所を求めて移動するのです。 質問者様のお宅のように、山の上にある家は、周囲に自然が多く、てんとう虫にとって魅力的な越冬場所になりやすいのです。 特に、日当たりがよく、風通しの良い2階は、てんとう虫にとって理想的な越冬場所として認識されている可能性があります。サッシや壁の隙間から侵入し、暖かい室内で越冬しようとするのです。

てんとう虫の種類と行動

日本には様々な種類のでんとう虫が生息していますが、室内に侵入してくるのは、主にナミテントウや、近年増加傾向にある外来種のアズキゾウムシなどです。これらのてんとう虫は、集団で越冬する習性があり、一度侵入すると大量に発生することがあります。

具体的な対策:侵入を防ぎ、安心な空間を確保

てんとう虫の侵入を防ぎ、気持ち悪さを感じることなく快適に過ごせるようにするためには、以下の対策が有効です。

てんとう虫侵入防止対策:徹底ガイド

1. 隙間を塞ぐ:物理的な侵入阻止

  • サッシの隙間を埋める:サッシと窓枠の隙間、サッシのレール部分などに隙間があれば、コーキング剤やパテなどで丁寧に塞ぎましょう。特に、2階の窓は重点的にチェックしてください。
  • 壁の亀裂を補修する:外壁に亀裂や穴があれば、同様に補修材でしっかり塞ぎます。専門業者に依頼するのも一つの方法です。
  • 通気口の対策:通気口に網戸や細かいメッシュのカバーを取り付けることで、てんとう虫の侵入を防ぎます。

2. 環境整備:てんとう虫を寄せ付けない工夫

  • 周辺の草木の整理:家の周囲に生えている草木は、てんとう虫の隠れ家になります。定期的に草刈りを行い、てんとう虫が隠れやすい場所を減らしましょう。特に、壁際に生えている草木は注意が必要です。
  • 照明の工夫:夜間に窓に灯りがついていると、てんとう虫を誘引する可能性があります。カーテンを閉める、または虫を寄せ付けにくい色の照明を使用するなど工夫してみましょう。

3. 室内への侵入後:駆除と予防

  • 掃除機で吸い取る:既に室内に侵入してしまったてんとう虫は、掃除機で吸い取るのが最も簡単で効果的な方法です。ただし、吸い取った後は、ゴミ袋をしっかり密封して処分しましょう。
  • 殺虫剤の使用:どうしても大量に発生し、掃除機だけでは対応できない場合は、殺虫剤を使用することも考えられます。ただし、人体への影響や環境への配慮を十分に考慮し、適切な殺虫剤を選び、使用方法を守って使用しましょう。 専門業者への相談も有効です。
  • 粘着トラップ:粘着シートタイプの虫取りシートを窓際に設置するのも効果的です。ただし、他の虫も捕獲してしまう可能性があるため、設置場所には注意が必要です。

専門家のアドバイス:害虫駆除のプロに相談

てんとう虫の大量発生に悩まされている場合は、害虫駆除の専門業者に相談してみるのも良いでしょう。専門業者は、原因究明から適切な対策、駆除まで、総合的なサポートを提供してくれます。特に、既存の対策で効果が見られない場合や、大量発生で自分で対応できない場合は、専門家の力を借りることがおすすめです。

インテリアとの調和:てんとう虫対策とデザイン

てんとう虫対策とインテリアデザインを両立させるためには、対策グッズをインテリアの一部として取り入れる工夫が必要です。例えば、網戸やメッシュカバーは、デザイン性の高いものを選べば、インテリアの邪魔になりません。また、窓際に観葉植物を置くことで、てんとう虫の侵入を防ぎつつ、緑豊かな空間を演出することもできます。

まとめ:快適な住空間を取り戻すために

夏の時期に家の中に大量のてんとう虫が発生するのは、決して珍しいことではありません。特に山間部など自然豊かな地域では、より発生しやすい傾向にあります。しかし、適切な対策を行うことで、てんとう虫の侵入を防ぎ、快適な住空間を取り戻すことができます。今回ご紹介した対策を参考に、安心して過ごせる環境づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)