壁紙の落書き、汚れを落とす方法|子供がいる家庭のインテリア対策

部屋のクロス、壁紙に子供がボールペンで落書きしてしまいました…綺麗に落とすイイ方法があればどんな些細な事でもイイんで教えて下さい。その他のクロス汚れに効く事も是非教えて下さい。よろしくお願いします。

ボールペン汚れの除去方法

小さなお子さんを持つ家庭では、壁紙への落書きはよくあるトラブルです。特にボールペンはインクが深く浸透するため、落とすのが難しいと感じるかもしれません。しかし、適切な方法を使えば、多くの場合、綺麗に落とすことができます。焦らず、以下の手順で試してみてください。

1. 汚れの種類と壁紙の種類を確認する

まず、ボールペンのインクの種類(油性か水性か)と、壁紙の種類(紙製、ビニール製など)を確認します。素材によっては、使用する洗剤や方法を変える必要があります。紙製の壁紙は水に弱いため、強くこすりすぎると傷んでしまう可能性があります。

2. 早期対応が重要

インクが乾いてしまうと、落とすのが難しくなります。落書きを発見したら、できるだけ早く対処しましょう。インクがまだ湿っているうちに、ティッシュや柔らかい布で優しく拭き取ります。この時、強くこすらないように注意してください。

3. 消しゴムを使う

油性ボールペンのインクには、消しゴムが効果的な場合があります。練り消しゴムがおすすめです。優しくこすり、インクを少しずつ削り取るようにします。この方法では完全に落とせない場合もありますが、インクを薄くすることができます。

4. 洗剤を使う

消しゴムで効果がなかった場合は、洗剤を試してみましょう。中性洗剤を薄めた液を、柔らかい布に含ませて優しく拭きます。強くこすると壁紙を傷める可能性があるので、注意が必要です。洗剤を使う際は、目立たない場所で試してから使用することをお勧めします。

5. アルコールを使う(自己責任で)

油性ボールペンのインクに対しては、アルコール(エタノール)が効果的な場合があります。ただし、壁紙によっては変色や変質を引き起こす可能性があるため、必ず目立たない場所で試してから使用してください。使用する際は、少量のアルコールを綿棒につけ、優しく叩くようにしてインクを落とします。その後、乾いた布で拭き取ります。アルコールを使用する際は、換気を十分に行い、火気厳禁で作業してください。

6. 専門業者に依頼する

上記のどの方法を試しても汚れが落ちない場合は、壁紙クリーニングの専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者であれば、壁紙の種類に合わせた適切な方法でクリーニングしてくれるため、安心して任せられます。

その他のクロス汚れへの対処法

ボールペン以外にも、様々な汚れが壁紙につく可能性があります。以下に、代表的な汚れとその対処法を紹介します。

1. クレヨン

クレヨンは、油性の成分が含まれているため、落とすのが難しい汚れの一つです。消しゴムや、ベビーオイル、ヘアスプレーなどを試すことができます。ベビーオイルは、クレヨンの油分を溶かして落とす効果があります。ヘアスプレーは、クレヨンを固めてから拭き取る方法です。いずれの方法も、目立たない場所で試してから使用してください。

2. 油汚れ

油汚れは、中性洗剤を薄めた液で落とすことができます。洗剤をつけた柔らかい布で優しく拭き取り、その後、乾いた布で拭いてください。頑固な油汚れの場合は、重曹ペーストが効果的です。重曹と水を混ぜてペースト状にし、汚れに塗布してしばらく置いてから拭き取ります。

3. 水性ペン

水性ペンは、水で落とせる可能性があります。濡らした布で優しく拭き取ってみてください。落ちにくい場合は、中性洗剤を薄めた液を使用してみましょう。

4. 手垢

手垢は、中性洗剤を薄めた液で落とすことができます。柔らかい布に洗剤液を含ませ、優しく拭き取ります。その後、乾いた布で拭いてください。

予防策

汚れを防ぐためには、日頃から予防策を講じることも大切です。

  • 壁に保護シートを貼る:透明な保護シートを貼ることで、汚れから壁紙を守ることができます。特に、小さなお子さんやペットがいる家庭では効果的です。
  • 洗える壁紙を選ぶ:近年では、水拭き可能な壁紙も販売されています。汚れがつきやすい場所には、洗える壁紙を選ぶことを検討しましょう。
  • 定期的な掃除:定期的に掃除機や粘着ローラーで、ホコリや汚れを取り除きましょう。汚れが蓄積する前に掃除することで、汚れが落ちにくくなるのを防ぐことができます。
  • 子供の落書きスペースを作る:子供専用の落書きボードや黒板を用意することで、壁紙への落書きを防ぐことができます。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「壁紙の素材や汚れの種類によって、適切な対処法は異なります。無理に落とそうとせず、まずは汚れの種類と壁紙の種類を確認することが重要です。それでも落ちない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。」とのことです。

まとめ

壁紙の汚れは、適切な方法を使えば、多くの場合落とすことができます。しかし、素材によっては傷んでしまう可能性もあるため、注意が必要です。焦らず、段階的に対処し、それでも落ちない場合は専門業者に相談しましょう。日頃から予防策を講じることで、壁紙を長く綺麗に保つことができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)