壁紙の穴あき補修:型番不明でも大丈夫?100mmの穴を目立たなくするコツ

部屋の壁に穴が開き、補修をしようと思います。やり方は解っているのですが、その壁紙の型番が解らず困っています。ホームセンターで似たようなのは見つけましたが、全く同じってわけではありません。補修は約100mm口です。なるべく近い壁紙で補修してごまかせると思いますか?ちょっとでも違うとおかしいですかね。経験のある方よろしくお願いします。

壁紙の型番が分からなくても大丈夫!補修方法と注意点

壁紙の型番が分からず、似たような壁紙で補修しようと考えているとのこと、ご心配ですね。100mm程度の穴であれば、適切な方法で補修すれば、目立たなく仕上げることは十分可能です。ただし、全く同じ壁紙でなくても、完璧に違和感なく仕上げるのは難しい場合もあります。この記事では、型番不明の壁紙の補修方法、そして仕上がりのクオリティを高めるためのコツを詳しく解説します。

1. ホームセンターで可能な限り近い壁紙を探す

まず、ホームセンターで現状の壁紙にできるだけ近い色合いや柄の壁紙を探しましょう。 色味だけでなく、質感(エンボス加工など)や柄の大きさ、方向性も確認することが重要です。 サンプルがあれば、実際に壁に当てて比較してみるのがおすすめです。 完全に一致しないとしても、明るさや柄の雰囲気を近づけることを目指しましょう。

2. 補修箇所のサイズと形状を確認

補修する穴のサイズが約100mmとのことですが、正確に計測しましょう。 縦横だけでなく、形状(真円、楕円など)も確認し、壁紙のカットサイズを決定します。 少し大きめにカットしておけば、位置調整が可能です。

3. 補修に必要な材料と道具を用意する

壁紙の他に、以下の材料と道具を用意しましょう。

  • ヘラ:壁紙を貼り付ける際に使用します。プラスチック製がおすすめです。
  • カッターナイフ:壁紙をカットする際に使用します。刃が鋭利なものを選びましょう。
  • はけ:糊付けに使用するはけです。糊の付き具合を調整しやすい平筆がおすすめです。
  • 糊:壁紙用の糊を使用しましょう。ホームセンターで購入できます。
  • マスキングテープ:補修箇所を保護するために使用します。
  • メジャー:正確な寸法を測るために使用します。
  • 下地処理剤(必要に応じて):穴の周辺の下地が剥がれている場合は、下地処理剤で補強しましょう。

4. 補修手順

  1. 下地処理:穴の周辺の剥がれた壁紙や下地を丁寧に除去します。必要に応じて下地処理剤を使用し、しっかり乾燥させましょう。
  2. 壁紙のカット:補修箇所のサイズに合わせて、新しい壁紙をカットします。少し大きめにカットし、余裕を持たせておくのがポイントです。
  3. 糊付け:壁紙の裏面に糊を均一に塗布します。糊の量が多すぎると、壁紙がシワになる可能性があるので注意が必要です。
  4. 貼り付け:カットした壁紙を補修箇所に貼り付け、ヘラを使って空気を抜きながら丁寧に押さえます。中央から外側に向かって空気を押し出すようにすると綺麗に仕上がります。
  5. 余分な部分のカット:はみ出した壁紙をカッターナイフで丁寧にカットします。定規などを当ててまっすぐにカットすることが重要です。
  6. 仕上げ:最後に、ヘラで壁紙の端をしっかり押さえ、完全に密着させます。必要に応じて、壁紙用の目地材を使用すると、より自然な仕上がりになります。

5. 色の違いが目立つ場合の対処法

どうしても色の違いが目立つ場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • 周囲の壁紙との境目をぼかす:補修箇所の周囲に、同系色のペンキを薄く塗って、境目をぼかすことで、色の違いを目立たなくすることができます。
  • 柄を合わせる:柄のある壁紙の場合は、柄を合わせて貼り付けることで、違和感を感じにくくすることができます。柄の向きに注意しましょう。
  • 全体を塗り替える:どうしても補修が難しい場合は、同じ色のペンキで壁全体を塗り替えるという方法もあります。これは、一番確実な方法ですが、手間と費用がかかります。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、補修についてアドバイスします。100mm程度の穴であれば、上記の方法で十分目立たなく補修できます。しかし、完璧な仕上がりを求める場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。専門業者は、壁紙の選定から施工まで、適切な対応をしてくれます。また、賃貸物件の場合は、管理会社に相談する必要があります。勝手に補修を行うと、トラブルになる可能性がありますので注意しましょう。

まとめ:諦めないで!適切な方法で壁紙の穴を目立たなく補修しよう

壁紙の型番が分からなくても、諦めずに補修に挑戦してみましょう。 この記事で紹介した方法を参考に、できるだけ近い壁紙を選び、丁寧に作業を進めれば、100mm程度の穴であれば目立たなく補修できます。 しかし、どうしても難しい場合は、専門業者に相談することをお勧めします。 大切なのは、焦らず、丁寧に作業を進めることです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)