壁紙の一部だけ張り替えって可能?汚れた壁紙のお手軽DIYリフォーム術

部屋の壁紙が一部汚いのでどうにかしたいです。壁紙を全部変えるのは予算的に難しいです。一部分だけ替えたりすることは可能でしょうか‥

賃貸住宅や、予算の都合で全面的な壁紙張替えが難しい場合でも、汚れた部分だけを直したいというお気持ち、よく分かります。実は、壁紙の一部張替えはDIYでも十分可能です!この記事では、部分的な壁紙張替えの方法や、費用を抑えるためのコツ、そして失敗しないためのポイントを詳しく解説していきます。賃貸住宅で壁紙を張り替える際の注意点にも触れて、あなたのお部屋を美しく、快適な空間に変えるお手伝いをします。

部分的な壁紙張替えは可能!その方法と注意点

結論から言うと、壁紙の一部張替えは可能です。ただし、全面張替えと比べて難易度が高く、仕上がりにも差が出やすいことを理解しておきましょう。綺麗に仕上げるためには、適切な準備と手順が重要です。

必要なものと準備

  • 新しい壁紙:汚れた部分より少し大きめにカットしたものを用意します。柄合わせが必要な場合は、余裕を持って購入しましょう。柄の選択肢が多い壁紙専門店やオンラインショップを利用すると良いでしょう。
  • ヘラ:壁紙を剥がす際や、新しい壁紙を貼る際に使用します。プラスチック製のヘラがおすすめです。
  • カッター:壁紙をカットする際に使用します。安全に作業するため、刃の鋭いカッターを選びましょう。
  • はさみ:細かい部分のカットに便利です。
  • メジャー:正確に壁紙をカットするために必要です。
  • ローラー:壁紙の気泡を押し出す際に使用します。仕上げの美しさに大きく影響します。
  • 糊:壁紙の種類に合った糊を選びましょう。ホームセンターなどで手軽に購入できます。
  • バケツ:糊を混ぜるためのバケツです。
  • マスキングテープ:作業範囲を決め、周囲を保護するために使用します。
  • 湿らせた布:古い壁紙を剥がす際に使用します。
  • プライマー(必要に応じて):古い壁紙の吸水性を調整し、新しい壁紙との密着性を高めます。特に、古い壁紙が剥がれやすい場合や、材質が異なる場合に使用すると効果的です。

手順

  1. 汚れた部分の壁紙を剥がす:湿らせた布で古い壁紙を十分に湿らせ、ヘラを使って丁寧に剥がします。剥がれにくい場合は、カッターで切れ込みを入れてから剥がすとスムーズです。下地となる壁を傷つけないように注意しましょう。
  2. 下地処理:剥がした後の壁面をきれいに掃除し、凹凸や汚れを解消します。必要に応じて、パテで穴を埋め、乾燥させましょう。下地処理が丁寧に行われることで、仕上がりの美しさに繋がります。
  3. 新しい壁紙をカット:汚れた部分より少し大きめにカットします。柄合わせが必要な場合は、柄を合わせてカットしましょう。正確な寸法を測ることで、無駄を省き、コストを抑えることができます。
  4. 糊を塗布:壁紙の背面に糊を均一に塗布します。糊の量が多すぎると、気泡ができやすくなるので注意が必要です。
  5. 壁紙を貼る:カットした壁紙を壁に貼り付け、ヘラを使って空気を抜きながら丁寧に貼り付けていきます。中央から外側に向かって空気を押し出すようにすると、綺麗に仕上がります。
  6. 余分な部分をカット:壁紙の端をカッターで綺麗にカットします。はさみを使うと、細かい部分のカットが容易になります。
  7. ローラーで圧着:ローラーを使って、壁紙全体をしっかりと圧着させ、気泡を完全に除去します。この作業が、仕上がりの美しさに大きく影響します。

費用を抑えるためのコツ

壁紙の一部張替えでも、費用を抑えることは可能です。以下のコツを参考に、賢くDIYリフォームを行いましょう。

  • 安い壁紙を選ぶ:ホームセンターやオンラインショップでは、様々な価格帯の壁紙が販売されています。予算に合わせて、適切な壁紙を選びましょう。サンプルを取り寄せて、実際に色や質感を確認してから購入することをおすすめします。
  • 必要なものだけを購入する:既に持っている道具は再利用し、必要なものだけを購入することで費用を抑えられます。
  • DIYで作業する:業者に依頼するよりも、自分で作業することで大幅なコスト削減が可能です。ただし、初めてDIYに挑戦する場合は、事前に手順をしっかりと確認し、慎重に作業を行うことが重要です。

賃貸住宅の場合の注意点

賃貸住宅で壁紙を張り替える場合は、事前に大家さんや管理会社に許可を得ることが必須です。勝手に壁紙を張り替えると、退去時に原状回復費用を請求される可能性があります。許可を得る際には、使用する壁紙の種類や、作業内容を具体的に説明しましょう。また、退去時のことを考慮し、簡単に剥がせる壁紙を選ぶと安心です。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子さんによると、「部分的な壁紙張替えは、DIYでも可能ですが、綺麗に仕上げるためには、下地処理が非常に重要です。下地処理を丁寧にすれば、仕上がりの美しさはもちろん、壁紙の寿命も長くなります。また、壁紙の選び方や貼り方についても、専門家のアドバイスを受けることで、より良い結果を得られるでしょう。」とのことです。

まとめ

壁紙の一部張替えは、予算を抑えながら、お部屋の印象を大きく変えることができるDIYリフォームです。この記事で紹介した手順とコツを参考に、あなたのお部屋を素敵な空間に変えてみてはいかがでしょうか?ただし、難しい場合は、プロの業者に依頼することを検討しましょう。プロの技術と経験によって、より美しく、そして長持ちする仕上がりになります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)