壁の中に落ちたスイッチの配線、その正体と入手方法

部屋についているスイッチの線を引っこ抜いたら壁の後ろに落ちてしまい、同じ物が欲しいのですが何と言う線になるのでしょうか?ちなみにスイッチはコスモワイドのです。欲しい線は黒い線です。楽天などのサイトの商品ページのHPアドレスを付けていただけるとすごく助かります!すみませんが、宜しくお願いいたします!

壁の中に消えた配線…それは恐らく「電線」です

壁の中に落ちてしまった配線は、恐らく「電線」です。 具体的には、スイッチとコンセントを繋ぐための電線で、その色は黒色のことが多いです。 ご質問にあるように、スイッチが「コスモワイドシリーズ」とのことですので、パナソニック製のスイッチを使用されていると推測できます。パナソニックのスイッチには、様々な種類の電線に対応できるように設計されていますが、一般的に黒色の電線は「アース線」を除く、電流を流すための「電源線」として使用されます。

アース線と電源線、何が違うの?

ここで重要なのは、黒色の電線全てが同じではないということです。 電線には、アース線と電源線があります。

* アース線:機器の故障などで発生した電流を大地に逃がすための線で、通常は緑色または黄緑色の被覆がされています。安全確保のために必須です。
* 電源線:電気を機器に供給するための線で、黒色、白色、赤色など様々な色があります。今回ご質問の黒色の電線は、この電源線である可能性が高いです。

もし、黒色の電線以外に、緑色または黄緑色の線が見つかった場合は、それがアース線です。アース線は絶対に電源線と間違えて接続してはいけません。

コスモワイドシリーズに対応する電線の選び方

コスモワイドシリーズに対応した電線を選ぶには、いくつかの点に注意が必要です。

1. 電線の太さ(ゲージ)

電線の太さは、電流の容量に影響します。 スイッチの容量や使用する機器の消費電力に合わせて適切な太さの電線を選ぶ必要があります。 太すぎる電線は無駄ですし、細すぎる電線は発熱や火災の原因となる可能性があります。 パナソニックのウェブサイトや取扱説明書を確認するか、電気工事店に相談することをお勧めします。

2. 電線の種類

電線には、様々な種類があります。 一般的に使用されるのは、ビニル絶縁電線(VVFケーブル)です。 コスモワイドシリーズには、このVVFケーブルが適合します。 ただし、使用場所(屋内・屋外)や環境によって適切な種類が異なりますので、専門家にご相談ください。

3. 電線の長さ

必要な電線の長さを正確に測りましょう。 短すぎると接続に問題が生じ、長すぎると余った部分が邪魔になります。 余裕を持たせつつ、無駄なく必要な長さの電線を選びましょう。

楽天市場などで購入できる電線

残念ながら、具体的な商品ページのURLを直接掲載することはできません。 しかし、楽天市場やAmazonなどのオンラインショッピングサイトで、「VVFケーブル」「電線 黒色」などのキーワードで検索すれば、様々な種類の電線を見つけることができます。 購入する際には、必ず上記で説明した太さ、種類、長さなどを確認し、ご自身の状況に合った電線を選んでください。

専門家への相談も検討しましょう

配線工事は、電気に関する専門知識が必要です。 不適切な作業は感電や火災などの危険を伴います。 もし、ご自身で作業することに不安がある場合は、電気工事の専門業者に依頼することを強くお勧めします。 電気工事士は、安全かつ適切な配線工事を行ってくれます。 地元の電気工事店に問い合わせて、見積もりを取ってみるのも良いでしょう。

安全な作業のための注意点

もし、ご自身で作業を行う場合は、以下の点に十分注意してください。

  • 必ずブレーカーを落としてから作業を始めましょう。 感電事故を防ぐために、最も重要なステップです。
  • 作業中は、ゴム手袋などを着用しましょう。 感電を防ぐための安全対策です。
  • 電線の接続には、適切な工具を使用しましょう。 間違った工具を使うと、電線を傷つけたり、接続不良を起こしたりする可能性があります。
  • 作業に自信がない場合は、無理をせず専門家に依頼しましょう。 安全第一で作業を進めることが大切です。

まとめ

壁の中に落ちてしまった黒色の電線は、恐らくスイッチ用の電源線です。 コスモワイドシリーズに対応した適切な電線を選ぶためには、太さ、種類、長さなどを考慮する必要があります。 安全な作業を心がけ、不安な場合は専門家に相談しましょう。 DIYに挑戦する際は、必ず安全を最優先してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)