壁が薄い!小さな棚の取り付けに最適なアイテムとは?

部屋の模様替えをやっていまして、壁に小さな棚を設置しようとしたら、壁が薄くてねじが止まらないのですが、こんな時たしかいいものがあったかとおもうのですが、何を買ってきたらいいのでしたでしょうか?ちなみに2箇所上部に穴があって壁にねじで留めるタイプのものです。重さは1kgぐらいかな。

壁が薄い場合の棚取り付け:適切な金具選びがカギ

壁が薄くてネジが効かない…そんなお悩み、DIY経験者なら一度は遭遇するのではないでしょうか。特に軽量な棚であっても、しっかり固定できないと落下リスクがあり、危険です。 1kg程度の棚とはいえ、落下すれば怪我をする可能性もありますし、棚自体も破損する可能性があります。今回は、壁が薄い場合でも安心して棚を取り付けられる方法と、適切な金具選びについて詳しく解説します。

壁の素材を確認しよう

まず、重要なのは壁の素材の確認です。石膏ボード、コンクリート、木壁など、素材によって適切な金具が異なります。石膏ボードは特に強度が弱く、一般的なネジではすぐに抜け落ちてしまうため、適切な金具選びが不可欠です。コンクリートや木壁の場合は、一般的なネジでも問題ない場合が多いですが、それでも下地を確認した方が安心です。

石膏ボード壁への適切な取り付け方法

石膏ボードは、軽量な棚の取り付けには向いていません。一般的なネジでは、すぐに壁から抜け落ちてしまう可能性が高いです。そのため、石膏ボード専用の金具を使用することが重要です。

1. 石膏ボード用アンカー

最も一般的なのが、石膏ボード用アンカーです。様々な種類があり、棚の重さやサイズ、壁の厚さに合わせて選ぶ必要があります。

  • プラスチック製アンカー:軽量な棚に適しています。比較的安価で入手しやすいです。
  • 金属製アンカー:プラスチック製アンカーよりも強度があり、重い棚にも対応できます。ただし、価格はやや高めです。
  • コンクリートスクリューアンカー:石膏ボードだけでなく、コンクリート壁にも使用できます。強度が高いですが、取り付けには専用の工具が必要な場合があります。

2. バネ式アンカー

バネの力で石膏ボードの裏側に広がり、固定力を高めるアンカーです。比較的簡単に取り付けられます。

3. 突っ張り棚

ネジを使わずに、壁と天井の間に突っ張るタイプの棚です。石膏ボード壁でも安心して使用できます。ただし、天井の高さが適切である必要があります。

コンクリート壁・木壁への取り付け方法

コンクリート壁や木壁であれば、一般的なネジでも問題ない場合が多いです。しかし、それでも下地を確認することが重要です。下地がない場所にネジを打つと、すぐに抜け落ちてしまう可能性があります。

1. 下地探し

下地探し器を使用して、壁の中に木材などの下地があるかを確認します。下地が見つかったら、その場所にネジを打ち込みます。

2. 適切なネジ選び

ネジの長さは、壁の厚さよりも少し長くする必要があります。また、ネジの太さも重要です。太すぎるネジは、壁を傷める可能性があります。

専門家のアドバイス:DIYが不安な場合はプロに相談を

DIYに自信がない場合や、高価な家具を取り付ける場合は、プロの業者に依頼することをおすすめします。プロは適切な金具を選び、安全に棚を取り付けることができます。費用はかかりますが、安全面を考えると、プロに依頼する方が安心です。

棚の取り付け手順:具体的なステップ

ここでは、石膏ボード用アンカーを使った棚の取り付け手順を例に説明します。

1. 壁の素材を確認する:石膏ボードであれば、石膏ボード用アンカーを使用します。
2. アンカーの位置を決める:棚の取り付け位置を決め、アンカーを取り付ける位置に印をつけます。
3. 下穴を開ける:ドリルで下穴を開けます。アンカーの太さよりも少し小さいドリルを使用します。
4. アンカーを取り付ける:下穴にアンカーを打ち込みます。ハンマーなどで軽く叩いて固定します。
5. 棚を取り付ける:アンカーにネジで棚を取り付けます。ネジを締めすぎると、アンカーが破損する可能性があるため注意が必要です。
6. しっかりと固定されているか確認する:棚がしっかりと固定されているか、手で軽く揺らして確認します。

まとめ:安全第一で棚取り付けを

壁が薄い場合の棚取り付けは、適切な金具選びと取り付け方法が重要です。安全を第一に考え、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。 上記の手順を参考に、安全で快適なインテリア空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)