地震でトイレが脱落!3階建て鉄筋アパートの耐震性と補修について

地震でトイレが飛びました。被災された方々が沢山いるのに、こんな質問をして申し訳ございません。ブラック企業といわれている大○建託の3階建てのアパート(鉄筋)に住んでいるんですが、トイレが床から外れて、タンクと一緒に廊下まで飛んできたんです。外出をしていたので、直ぐに対応が出来ず下の部屋に水漏れもしました。建物自体はひびが入って、所々タイルが落ちている感じです。倒壊はしてません。大○建託は想定外の地震だったからとしか言いません。確かに想定外ですが…。建物が半壊してるとかなら解るのですが…。建築の知識が全くないので、大○建託に言いくるめられています。今回の大地震でトイレが外れたお宅はありますか?据付けの問題ではなく、想定外の揺れとだから、仕方ないのでしょうか?補足失礼しました。福島県在住です。

地震によるトイレ脱落:よくある事例と原因

今回の地震でトイレが脱落されたとのこと、大変驚かれたことと思います。福島県での地震被害、心よりお見舞い申し上げます。多くの被災者の方々がいらっしゃる中で、ご自身の状況について不安を感じられるのは当然です。まずは落ち着いて、状況を整理していきましょう。

大○建託の対応に納得できないとのことですが、まずはトイレ脱落の原因を究明することが重要です。単に「想定外の揺れ」と片付けるのではなく、専門家の意見を聞く必要があります。

トイレが脱落する原因は様々です。

  • 施工不良:トイレの設置が不適切であった場合、地震の揺れによって簡単に外れてしまう可能性があります。アンカーボルトの不足や、適切な固定方法がとられていなかったなどが考えられます。
  • 建物の耐震性不足:建物の耐震性が不足している場合、地震の揺れが大きくなり、トイレだけでなく、建物全体に大きなダメージを与える可能性があります。特に、古い建物や、耐震基準が低い建物ではリスクが高まります。
  • 経年劣化:経年劣化によって、トイレの固定部分や建物の構造体が弱くなっている可能性があります。長年使用している場合、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
  • 地震の規模と揺れの特性:今回の地震の規模や揺れの特性によっては、耐震性が十分な建物でも、一部の設備に被害が出る可能性があります。しかし、それが「想定外」で済まされる問題かどうかは、専門家の判断が必要です。

専門家への相談と証拠の確保

大○建託の主張だけで納得せず、第三者機関に相談することを強くお勧めします。

  • 建築士や構造設計士:建物の構造や耐震性について専門的な知識を持つ建築士や構造設計士に、建物の状態を調査してもらいましょう。損傷状況を写真や動画で記録し、証拠として残しておくことが重要です。専門家による調査報告書は、今後の交渉において重要な役割を果たします。
  • 行政機関:市町村の建築指導課などに相談し、建物の安全性を確認してもらうこともできます。行政機関は、建物の耐震性に関する基準を満たしているかどうかを判断し、必要に応じて改善を指示する権限を持っています。
  • 弁護士:大○建託との交渉が難航する場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。弁護士は、あなたの権利を守るために法的措置を講じることができます。

具体的な対応ステップ

1. 被害状況の記録:写真や動画で、トイレの脱落状況、建物の損傷状況、水漏れ状況などを詳細に記録します。日付と時刻を記録することも忘れずに。
2. 専門家への依頼:建築士や構造設計士に依頼し、建物の調査と診断を行ってもらいます。調査結果を文書で受け取りましょう。
3. 大○建託への連絡:調査結果を基に、大○建託に修理・補修を請求します。書面で請求することで、証拠を残すことができます。
4. 交渉:大○建託との交渉が難航する場合は、弁護士に相談しましょう。

類似事例と判例

地震による住宅被害に関する裁判例は多数存在します。判例では、建物の耐震性不足や施工不良が認められた場合、建設会社に損害賠償責任が問われるケースが多くあります。今回のケースも、専門家の調査によって、大○建託の責任が問われる可能性があります。

インテリアへの影響と今後の対策

トイレの脱落は、単なる設備の故障ではなく、居住空間全体の安全性を脅かす重大な問題です。修理・補修だけでなく、今後の地震対策も重要になります。

  • 耐震補強:建物の耐震性を高めるための補強工事が必要となる場合があります。専門家のアドバイスを受けながら、適切な補強工事を検討しましょう。
  • 家具の固定:地震で家具が倒れて怪我をするのを防ぐため、家具の転倒防止対策を行いましょう。転倒防止金具や固定ベルトなどを活用してください。
  • 防災グッズの備蓄:地震発生時に必要な水、食料、非常用トイレなどを備蓄しておきましょう。
  • インテリアの選定:地震に強い家具や、軽い素材のインテリアを選ぶことで、被害を軽減することができます。例えば、壁掛け収納は地震で落下する危険性があるため、床置きタイプの収納を検討するなど、インテリア選びにも防災意識を取り入れましょう。

まとめ

地震によるトイレの脱落は、決して「想定外」で片付けられる問題ではありません。専門家の意見を聞き、証拠をしっかり確保し、大○建託と適切に交渉を進めてください。そして、今回の経験を活かし、今後の地震対策をしっかりと行い、安全で安心できる住環境を築きましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)