和室8畳に堀ごたつ設置!費用と業者選びのポイント

和室8畳の部屋に堀ごたつ式1畳分を作りたいと考えていますがざっと概算いくらぐらい要するものでしょうか? A社に見積もらせたら58万円でした。堀座卓せんシリーズXMHP61Mパナソニックが25万円とこれが大きかったですがさらに一社別に見積もらせるべきでしょうか

堀ごたつの設置費用:相場と内訳

和室8畳に堀ごたつを1畳分設置する費用は、様々な要素によって大きく変動します。A社からの見積もり58万円は、決して高すぎる金額ではありませんが、妥当かどうかを判断するには、内訳を詳しく確認し、他の業者に見積もりを取ることが重要です。

まず、58万円の内訳を想像してみましょう。主な費用は以下の通りです。

  • 本体費用:堀ごたつ本体(木材、断熱材、仕上げ材など)、堀座卓(A社の場合、パナソニック製XMHP61Mで25万円)、ヒーターなど。これは製品のグレードや素材によって大きく変わります。
  • 工事費用:既存の畳の撤去、床下の工事(断熱処理、配線、構造補強など)、新しい畳の敷設、仕上げ工事など。工事の規模や難易度によって費用が変動します。8畳の部屋全体を改修するわけではないので、比較的費用は抑えられるでしょう。
  • 材料費:畳、木材、断熱材、その他資材など。材料の品質や種類によって費用が変わります。
  • 設計費用:場合によっては、設計費用が発生します。特に複雑な形状の堀ごたつを希望する場合など。
  • 処分費用:撤去した畳や廃材の処分費用。

A社の見積もりでは、パナソニックの堀座卓が25万円と高額なため、全体費用が高くなっている可能性があります。他のメーカーの堀座卓や、よりシンプルなデザインのものを選べば、本体費用を抑えることができます。

複数社に見積もりを取る重要性

A社から58万円の見積もりを得たとのことですが、最低でも2社、できれば3社以上の業者に見積もりを依頼することを強くお勧めします。 同じ仕様を依頼しても、業者によって価格や工事内容、使用する材料などが異なるため、比較検討することで最適な選択ができます。

見積もりを比較する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 内訳の明細:各項目の費用が明確に記載されているかを確認しましょう。不明瞭な点があれば、業者に質問し、納得いくまで説明を求めましょう。
  • 使用する材料:木材の種類、畳の種類、断熱材の種類など、使用する材料が具体的に記載されているかを確認しましょう。材料の品質によって耐久性や仕上がりが大きく変わるため、重要です。
  • 工事期間:工事期間がどのくらいかかるのかを確認しましょう。生活に支障が出ないよう、事前に計画を立てておきましょう。
  • 保証内容:工事後の保証内容を確認しましょう。万が一、不具合が発生した場合でも安心できるよう、しっかりとした保証体制を整えている業者を選びましょう。
  • 業者の評判:インターネットなどで業者の評判を調べてみましょう。口コミサイトやレビューサイトなどを参考に、信頼できる業者を選びましょう。

費用を抑えるための工夫

堀ごたつの設置費用を抑えるためには、いくつかの工夫ができます。

  • シンプルなデザインを選ぶ:装飾が凝ったデザインよりも、シンプルなデザインの堀座卓を選ぶことで、費用を抑えることができます。
  • 材料を吟味する:高価な木材や畳を使用するのではなく、コストパフォーマンスの良い材料を選ぶことで費用を抑えることができます。ただし、品質にも注意しましょう。
  • DIYに挑戦する:一部の作業をDIYで行うことで、人件費を削減できます。ただし、専門的な知識や技術が必要な作業は、業者に依頼しましょう。
  • オフシーズンに工事を行う:業者の繁忙期を避けてオフシーズンに工事を行うことで、費用を抑えることができる場合があります。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、58万円の見積もりは、使用する材料や堀座卓のグレード、工事の難易度によっては妥当な範囲内と言えるでしょう。しかし、より費用を抑えたい場合は、デザインの簡素化や材料の見直し、DIYの検討など、様々な工夫が可能です。 複数の業者に見積もりを取り、比較検討することが、最適な費用と品質のバランスを見つける上で非常に重要です。 また、専門業者に相談することで、予算や希望に合わせた最適なプランを提案してもらうことも可能です。

まとめ

和室8畳に堀ごたつを設置する費用は、様々な要素によって変動します。58万円という見積もりは高いか安いか判断するには、内訳を確認し、他の業者に見積もりを取ることが不可欠です。複数の業者に見積もりを取り、比較検討することで、予算と希望に合った最適なプランを見つけることができます。費用を抑える工夫も検討し、快適な堀ごたつのある和室を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)