和室続きのリビングの配色コーディネート:ナチュラル×グレー or ナチュラル×ブラウン

インテリアの配色のアドバイスをお願いします。和室続きのリビングで、キッチンや出窓のカウンターはナチュラルなので、家具はナチュラルで統一しています。(テーブル2台、パソコン机、TVボード) 今度ソファー、カーテン、ラグを変えます。ソファーはダークブラウンを購入しましたがカバーでグレーにし、ナチュラル×グレーにしようかと思っています。またソファーをそのままブラウンでナチュラル×ブラウンにと迷っています。 ①ナチュラル×グレーの場合、ソファーとカーテンをグレーにしてラグはナチュラルかグレーどちらが良いか、またグレーの濃度は同じにした方が良いか。 ②ナチュラル×ブラウンの場合もソファ、カーテン、ラグをどちらの色にした方が良いか。入った時に広々と見え、ほっと一息つけるやさしい感じの部屋にしたいです。どちらかと言えばカントリー風が好きです。壁はオフホワイトですが、これからリフォームを考えていますので、家具に合わせて色を変えることは可能です。床はナチュラルよりちょっと濃い色です。よろしくお願いします。

ナチュラルな空間を彩る配色コーディネート

和室続きのリビング、キッチンやカウンターがナチュラルで、家具もナチュラルと統一されているとのこと。そこにソファ、カーテン、ラグを加えることで、より温かく、広々としたカントリー風のリビングを実現したいというご希望ですね。ダークブラウンのソファをグレーカバーにするか、そのままブラウンで使うか迷われているとのことですが、それぞれの場合について、具体的な配色案とアドバイスをさせていただきます。

ケース①:ナチュラル×グレー

ナチュラル×グレーのインテリアイメージ画像

グレーの濃度と素材感の調整がポイント

ナチュラル×グレーの組み合わせは、洗練された落ち着きと、ナチュラル素材の温かみを融合できる魅力的な配色です。ソファとカーテンをグレーにする場合、ラグはどちらの色を選ぶかで空間の印象が大きく変わります。

  • ラグをナチュラルにする場合: グレーのソファとカーテンが空間を引き締め、ナチュラルなラグが温かみと広がりを与えます。床の色がナチュラルより濃いとのことですので、ラグには明るめのナチュラルカラー(ベージュやアイボリーなど)を選ぶと、空間全体に軽やかさが生まれます。グレーの濃度は、ソファとカーテンで同じトーンにすることで統一感を出し、落ち着いた雰囲気になります。ただし、全く同じ濃度にするのではなく、ソファを少し濃いめのグレー、カーテンを少し薄いグレーにするなど、微妙な変化をつけることで奥行きも生まれます。
  • ラグをグレーにする場合: より都会的で洗練された印象になります。ソファとカーテンと同じトーンのグレーにするか、少し明るいトーンにするかで印象が変わります。同じトーンにすることで統一感が出ますが、空間が狭く見える可能性もあります。明るいトーンのグレーにすることで、空間を広く見せる効果が期待できます。この場合、ソファやカーテンのグレーよりも少し明るいトーンのグレーのラグを選ぶと、空間全体に明るさが加わります。

素材感で変化をつける

グレーの色味だけでなく、素材感にも注目しましょう。ソファカバーには、柔らかな質感のファブリックを選ぶと、よりリラックスできる空間になります。カーテンには、麻やリネンなどの天然素材を選ぶと、ナチュラルな雰囲気を高めることができます。ラグには、ウールやコットンなどの自然素材を選ぶと、足触りの良さもプラスできます。

ケース②:ナチュラル×ブラウン

ナチュラル×ブラウンのインテリアイメージ画像

温かみと落ち着きを両立させる

ナチュラル×ブラウンは、より温かみのある、カントリー風らしい空間を作りやすい組み合わせです。ダークブラウンのソファをそのまま使うことで、重厚感と落ち着きのある空間になります。

  • カーテンとラグをナチュラルにする場合: ブラウンのソファが主役となり、空間全体に温かみのある落ち着いた雰囲気になります。カーテンとラグには、リネンやコットンなどのナチュラルな素材を選び、明るめのベージュやアイボリーなどの色味を選ぶと、空間が広く感じられます。床の色が濃いので、明るめのナチュラルカラーを選ぶことで、バランスが良くなります。
  • カーテンとラグをブラウンにする場合: より統一感のある、落ち着いた空間になります。ソファと同じブラウンにするか、少し明るめのブラウンにするかで印象が変わります。同じブラウンにすることで統一感が出ますが、空間が重く見える可能性があります。明るめのブラウンにすることで、空間を明るく見せる効果が期待できます。この場合、ソファよりも少し明るめのブラウンのカーテンとラグを選ぶと、重くなりすぎず、温かみのある空間になります。

アクセントカラーの活用

ナチュラル×ブラウンの組み合わせに、アクセントカラーを加えるのも良いでしょう。例えば、クッションや小物に、マスタードイエローやターコイズブルーなどの色を取り入れることで、空間全体にメリハリが生まれます。

壁と床のリフォームについて

現在、壁がオフホワイト、床がナチュラルより濃い色とのことですが、リフォームを検討されているとのこと。家具の配色に合わせて壁の色を変えることで、より統一感のある空間を作ることができます。

  • ナチュラル×グレーの場合: 壁を薄いグレーや、グレージュにすることで、より洗練された空間になります。床の色とのバランスを考慮し、明るすぎない色を選ぶことが重要です。
  • ナチュラル×ブラウンの場合: 壁をオフホワイトのままでも良いですが、よりカントリー風を強調したい場合は、ベージュやクリーム色にするのも良いでしょう。床の色とのバランスを考慮し、明るすぎない色を選ぶことが重要です。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、今回のケースでは、まず「広々と見え、ほっと一息つけるやさしい感じの部屋」というご希望を一番に考えるべきです。そのためには、 * 明るめの色をベースに: オフホワイトの壁を生かし、ベージュやアイボリーなどの明るめの色をベースにすることで、空間を広く見せる効果が期待できます。 * 自然素材を積極的に: 木材、麻、リネンなど、自然素材を積極的に取り入れることで、温かみのある空間を作ることができます。 * 統一感と変化: ソファ、カーテン、ラグの色を完全に統一するのではなく、微妙な変化をつけることで、奥行きと立体感が出て、より魅力的な空間になります。 といった点を考慮することが重要です。

具体的なアドバイス:実践しやすいステップ

1. **色のサンプルを集める:** ホームセンターやインテリアショップで、実際に色のサンプルを見て、検討しましょう。 2. **部屋に配置してみる:** サンプルを部屋に配置して、自然光の下や照明の下で色の見え方を確認しましょう。 3. **小物で試してみる:** ソファやカーテンを変える前に、クッションやブランケットなどの小物で色を試してみるのも良い方法です。 4. **プロの力を借りる:** 迷う場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。

まとめ

ナチュラルな家具と、グレーまたはブラウンのソファを組み合わせた、広々としたカントリー風のリビングを実現するためには、色のトーン、素材感、そして壁や床のリフォームまで総合的に考える必要があります。今回ご紹介したアドバイスを参考に、あなたにとって最適な配色を見つけて、理想の空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)