Contents
和室の土壁を白い壁にDIY!費用を抑えたリフォーム方法
社会人1年目でお金をかけずに和室を洋風にしたい、というご希望、よく分かります!土壁の上から白い壁を作るDIYは、費用を抑えつつ、自分らしい空間を実現できる魅力的な方法です。プラスチックベニヤとクロスを使った方法について、詳しく解説していきます。
プラスチックベニヤとクロス選びのポイント
プラスチックベニヤは、土壁のような凹凸のある面にも貼りやすく、DIYに最適な素材です。ホームセンターなどで手軽に購入できます。厚さやサイズ、材質(塩ビなど)によって価格が変わるので、予算に合わせて選びましょう。
クロス選びも重要です。白い壁にするなら、アイボリーやオフホワイトなど、様々なトーンの白があります。部屋の広さや明るさ、家具との調和などを考慮して、最適な色を選びましょう。
ポイント: クロスを選ぶ際には、耐水性や耐久性にも注目しましょう。特に、キッチンや浴室などの湿気の多い場所に近い和室の場合は、耐水性の高いクロスを選ぶことがおすすめです。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
土壁への施工方法:下地処理から仕上げまで
土壁に直接ベニヤを貼る前に、下地処理が重要です。土壁の表面の状態によっては、ベニヤが剥がれやすくなってしまう可能性があります。
1. 下地処理:土壁の補修と清掃
- ひび割れや剥がれなどの補修: 土壁にひび割れや剥がれがあれば、パテなどで補修しましょう。完全に乾燥させてから次の工程に進みます。
- 清掃: ホコリや汚れを丁寧に落とします。掃除機と濡れた雑巾で清掃し、完全に乾燥させましょう。
2. ベニヤのカットと固定
- 寸法測定とカット: 壁の寸法を正確に測り、プラスチックベニヤをカットします。金ノコギリや電動ノコギリを使うと効率的に作業できます。余裕を持たせてカットすると、後からの調整が容易です。
- 固定方法: プラスチックベニヤを土壁に直接釘で打ち込むのは、ベニヤが割れたり、土壁が崩れたりする可能性があります。代わりに、強力な両面テープや木工用ボンドを使用することをおすすめします。特に、広い面積を施工する場合は、数カ所に釘を打ち込むよりも、両面テープとボンドを併用することで、より強固な固定を実現できます。
3. クロス貼り
- 糊付け: クロスに糊を塗布します。糊の種類は、クロスに合わせて選びましょう。均一に糊を塗ることで、シワや気泡を防ぎます。
- 貼り付け: ベニヤにクロスを丁寧に貼り付けます。ヘラを使って空気を抜きながら貼り付けると、仕上がりが綺麗になります。端の部分はカッターで余分なクロスをカットします。
専門家の意見:DIYの注意点とプロへの依頼
DIYは費用を抑えられる反面、技術や知識が必要になります。もし、自信がない場合は、プロに依頼するのも一つの方法です。プロは適切な材料選びや施工方法を熟知しており、仕上がりの美しさや耐久性も高まります。
専門家(リフォーム業者)の視点: 土壁の状態によっては、ベニヤを貼る前に下地処理が必要になる場合があります。また、ベニヤの固定方法も重要で、不適切な方法だと剥がれてしまう可能性があります。DIYで不安な場合は、一度専門業者に相談してみることをお勧めします。
費用を抑えるための工夫
DIYで費用を抑えるには、以下の点に注意しましょう。
- 材料の購入: ホームセンターのセールや、インターネット通販などを利用して、材料を安く購入しましょう。
- 工具のレンタル: 必要な工具は、ホームセンターなどでレンタルできます。購入するよりも費用を抑えられます。
- 時間をかける: 焦らずゆっくり作業することで、ミスを減らし、材料の無駄遣いを防ぎます。
まとめ:和室を洋風にDIYで変身させよう!
和室の土壁を白い壁にDIYでリフォームする方法は、費用を抑えつつ、自分らしい空間を作れる魅力的な方法です。ただし、下地処理や施工方法を間違えると、仕上がりが悪くなったり、剥がれてしまう可能性があります。この記事を参考に、安全に、そして綺麗にDIYを進めてください。