Contents
12畳和室×フレンチポップ:意外な調和を生み出すインテリアコーディネート
12畳の広々とした和室に、お気に入りのフレンチポップな雑貨を飾りたいけれど、緑の砂壁や床の間、神棚の存在が悩みの種…というお気持ち、よく分かります。しかし、諦める必要はありません!和室の伝統的な要素とフレンチポップの可愛らしさを融合させることで、あなただけの魅力的な空間を創り出すことが可能です。
この記事では、和室をポップで可愛くアレンジするための具体的な方法を、インテリアコーディネーターの視点も交えながらご紹介します。
既存の和室要素を活かす工夫
まずは、既存の和室の要素である緑の砂壁、床の間、神棚とどう付き合っていくかを考えましょう。これらの要素を活かすことで、より奥行きのある空間を演出できます。
緑の砂壁を活かした空間演出
緑の砂壁は、そのまま残して、その色味をインテリアに取り入れることで、統一感を出すことができます。例えば、
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
*
- 壁の色味に合わせたグリーン系のクッションやラグを配置することで、自然な調和を生み出せます。落ち着いたトーンのグリーンを選ぶことで、ポップな雑貨とのバランスも取れます。
- グリーンのアクセントクロスを一部に取り入れることで、砂壁との繋がりを強調し、より洗練された空間を演出できます。ただし、全面に貼ると重たくなるため、ポイント使いがおすすめです。
- 間接照明を効果的に使うことで、砂壁の緑色が美しく際立ちます。壁に沿って配置された間接照明は、落ち着いた雰囲気を演出するのに最適です。
床の間と神棚を上手に隠す・活かす
床の間と神棚は、和室の象徴的な存在ですが、フレンチポップなインテリアとは相性が悪いように感じるかもしれません。しかし、工夫次第でうまく調和させることができます。
*
- 目隠しカーテンを使うことで、床の間と神棚をさりげなく隠すことができます。レースカーテンや、フレンチスタイルに合う柄のカーテンを選ぶことで、インテリアの雰囲気を損なうことなく、目隠しを実現できます。
- 床の間をディスプレイスペースとして活用するのも良いでしょう。小さな観葉植物や、フレンチポップな置物を飾ることで、床の間が新たな魅力的な空間へと変化します。ただし、神棚への配慮は忘れずに。
- 神棚はそのまま残し、周りの装飾で調和を図ります。神棚の前に、可愛らしい小物を置くことで、視覚的なバランスを取り、全体の雰囲気を柔らかくすることができます。
フレンチポップな雑貨との調和
次に、お気に入りのフレンチポップな雑貨をどのように配置するかを考えましょう。和室の雰囲気を壊さずに、雑貨の魅力を最大限に引き出すためのポイントをご紹介します。
色使いのバランス
フレンチポップは、パステルカラーや白を基調とした明るい色使いが特徴です。緑の砂壁との調和を考慮し、色選びが重要になります。
*
- パステルカラーの雑貨をメインに、アクセントとして少し濃いめの色を取り入れることで、全体にまとまりが生まれます。例えば、パステルピンクのソファに、グリーンのクッションを合わせるなど。
- 白を基調とした家具を選ぶことで、空間が広く感じられ、明るい印象になります。白の家具は、どんな色の雑貨とも相性が良いのでおすすめです。
- グリーン系の雑貨を取り入れることで、砂壁の色と自然な繋がりを作り出し、統一感を高めることができます。ただし、多すぎると重たくなるため、ポイント使いに留めましょう。
素材の組み合わせ
フレンチポップな雑貨は、レースや木、金属など様々な素材が使われています。これらの素材を効果的に組み合わせることで、より魅力的な空間を演出できます。
*
- 木製の家具は、和室の雰囲気にも馴染みやすく、温かみのある空間を演出します。白木や明るい色の木製の家具を選ぶと、フレンチポップな雰囲気とも調和します。
- レースのカーテンやテーブルクロスは、フレンチポップの代表的なアイテムです。柔らかな素材感が、和室の落ち着いた雰囲気に、上品なアクセントを加えます。
- 金属製の照明器具は、モダンな雰囲気をプラスし、和室に洗練された印象を与えます。ゴールドやシルバーなどの金属素材は、フレンチポップな雑貨とも相性抜群です。
レイアウトの工夫
雑貨の配置も重要です。散らかりすぎず、見やすく、かつフレンチポップな雰囲気を壊さないようにレイアウトしましょう。
*
- ディスプレイ棚を活用することで、雑貨を綺麗に収納し、見せる収納を実現できます。棚の色や素材は、全体のインテリアと調和するものを選びましょう。
- 壁面を活用して、絵画や写真などを飾ることで、空間をより豊かに演出できます。フレンチポップな絵画や、思い出の写真などを飾ってみてください。
- 空間に余裕を持たせることで、リラックスできる空間になります。全てのスペースを埋めるのではなく、空いたスペースを効果的に活用することで、より洗練された印象になります。
専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点
インテリアコーディネーターの視点から見ると、和室にフレンチポップを取り入れる際には、全体のバランスが重要です。和の要素と洋の要素が喧嘩せず、お互いを引き立てるようなコーディネートを心がけましょう。例えば、色合いの統一感や素材の組み合わせ、そして照明の使い方がポイントとなります。
また、既存の和室の要素を活かすことで、より個性的で魅力的な空間を創り出すことができます。緑の砂壁を活かしたコーディネートや、床の間をディスプレイスペースとして活用するなど、創造性を活かして、あなただけのオリジナル空間をデザインしてみてください。
まとめ
和室にフレンチポップな雑貨を取り入れることは、一見難しいように思えるかもしれませんが、工夫次第で素敵な空間を創り出すことができます。この記事で紹介したポイントを参考に、あなただけの魅力的な和室をデザインしてみてください。 素敵なインテリアライフをお過ごしください!