和室をナチュラルで可愛い空間に大変身!26歳女子向けDIYリフォームガイド

地味で渋い和室をナチュラルに可愛くしたい。26歳女子です。内田彩仍さんみたいな白を基調にしたナチュラルな空間が好きです。でも実際のところ、私は実家暮らしで、畳と押入れのふすまとすりガラスの障子に囲まれた8畳の部屋で生活しています。壁も砂壁だし、灯りもサザエさんの部屋にあるような昔っぽいものです。ふすまは渋ーい松の木が水墨画で金粉とともに描かれているし・・・。なんとか白を基調にナチュラルに可愛くできないものでしょうか。ツェツェのキュービストライト(www.2dimanche.com/goods/tsetse/light/cube/cubist.html)や、ヨーロッパの雑貨(参照:www.2dimanche.com/)が似合うお部屋にしたいです。自分でやるとしたら、どんな方法がありますか?またどれぐらい予算がかかるものでしょうか?あまりブリブリしたお部屋は好きじゃないので、あくまでシンプルに可愛くしたいです。みなさまのアイディア、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

現状把握と理想の空間イメージ

まずは、現在の和室の状況と、目指したいインテリアの具体的なイメージを明確にしましょう。質問者様は内田彩仍さん風の白を基調としたナチュラルな空間を希望されており、ツェツェのキュービストライトやヨーロッパの雑貨を置きたいとのこと。これは、シンプルながらも洗練された、北欧風やフレンチカントリー風のテイストを好まれる傾向を示唆しています。 8畳の和室という限られた空間の中で、どのように白を基調としたナチュラルで可愛い空間を実現するかが課題となります。

DIYで和室をナチュラルに可愛くする具体的な方法

既存の和室の要素(畳、ふすま、障子、砂壁)を活かしつつ、白を基調としたナチュラルな空間を作るには、DIYが効果的です。以下、具体的な方法と予算感を提示します。

1. 壁と天井の模様替え

砂壁はそのまま活かすか、白系のペンキで塗装することで、清潔感あふれる空間に変身できます。ペンキはホームセンターで手軽に購入でき、DIY初心者でも比較的簡単に施工可能です。費用はペンキ代とローラーなどの道具代で、約3,000円~5,000円程度です。

2. ふすまの模様替え

渋い松の絵が描かれたふすまは、そのままではナチュラルな雰囲気とはかけ離れています。いくつかの方法があります。

  • リメイクシートを貼る:白や木目調のリメイクシートを貼ることで、簡単に模様替えできます。費用はシート代で、1枚あたり1,000円~2,000円程度です。剥がせるタイプを選べば、後々模様替えも容易です。
  • ふすまを塗装する:白や淡いパステルカラーで塗装することで、モダンな印象に変わります。ペンキと刷毛が必要で、費用はペンキ代と道具代で、約2,000円~4,000円程度です。
  • ふすまを撤去する:大胆な方法ですが、ふすまを完全に撤去し、代わりにカーテンやパーテーションを設置することで、開放的な空間を作ることができます。ただし、専門業者に依頼する場合は費用が高額になります。

3. 障子の模様替え

すりガラスの障子は、そのままでも和の雰囲気を出しつつ、光を柔らかく拡散させるので、残しても良いでしょう。しかし、よりナチュラルな雰囲気にするために、以下のような方法も考えられます。

  • レースカーテンを付ける:白やアイボリーのレースカーテンを取り付けることで、柔らかな光と透け感で、より明るい空間になります。費用はカーテン代で、約2,000円~5,000円程度です。
  • 障子を交換する:透明なガラスや、デザイン性の高い障子に交換することで、よりモダンな印象になります。費用は障子代と施工費で、約10,000円~30,000円程度と高額になります。

4. 照明の変更

サザエさんの部屋のような昔っぽい照明は、ツェツェのキュービストライトのようなモダンな照明に交換することで、空間全体の印象が大きく変わります。費用は照明器具の価格によって大きく異なりますが、数千円から数万円の幅があります。

5. 家具と雑貨の配置

白を基調とした家具や、ヨーロッパ風の雑貨を配置することで、ナチュラルで可愛い空間を演出できます。IKEAやニトリなどの家具量販店では、手頃な価格で白系の家具が豊富に揃っています。雑貨は、お気に入りのものを少しずつ集めていくのも楽しいでしょう。

6. 植物を取り入れる

観葉植物を置くことで、空間に緑が加わり、よりリラックスできる空間になります。

予算

上記のDIY方法を全て行う場合の概算予算は、材料費だけで約15,000円~40,000円程度です。ただし、ふすまの撤去や障子の交換など、専門業者に依頼する作業が含まれる場合は、費用が大幅に増加します。

専門家の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、和室をナチュラルで可愛くリフォームする上で重要なのは、「和」と「洋」の調和です。既存の畳や砂壁といった和の要素を完全に排除するのではなく、うまく取り入れながら、白を基調とした家具や雑貨で洋風のテイストをプラスすることで、独特の雰囲気を持つ空間が実現します。例えば、畳の上に白のラグを敷いたり、砂壁に白のペンキを塗った上に、木製の棚や飾り物を置くことで、和と洋の調和が図れます。

まとめ

和室をナチュラルで可愛くリフォームするには、DIYが効果的です。予算を抑えつつ、自分の好きなテイストにアレンジできるのが魅力です。今回ご紹介した方法を参考に、少しずつ理想の空間を創り上げていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)