和室の照明がつかない!原因と解決策、交換費用まで徹底解説

部屋の電気がつきません。原因はなんでしょうか?昔ながらの傘のあるタイプの照明で、蛍光灯をはめて、ちゃんとプラグみたいなのを差し込んでも、一切電気がつきません。ちょっと調べてみましたが、グロー管?を取り換えなければいけないのかと思い、見てみましたが、そんなものをとりつけるような場所はありませんでした。ちなみに一回の和室の照明は豆球の横に取り付けてありましたが、問題の照明には豆球を付ける場所しかありません。故障?もし、照明ごと(根本から?)変える場合、照明器具代を除くと幾らくらいかかってしまうんでしょうか?分かりにくい文章かと思いますが宜しくお願い致します。

和室照明がつかない原因を徹底調査!

ご自宅の和室照明が点灯しないとのこと、ご心配ですね。原因を特定するために、一つずつ確認していきましょう。質問からは、古いタイプの照明器具を使用されていることが伺えます。まずは、以下の点をチェックしてみましょう。

1. 電源の確認

最も基本的なことですが、コンセントにきちんと差し込まれているか、コンセント自体に電気が来ているかを確認しましょう。他の電化製品をコンセントに差し込んでみて、動作するか確認することで、コンセントの故障を簡単に判別できます。ブレーカーが落ちていないかも確認してください。

2. 電球(豆球)の確認

豆球式の照明の場合、電球自体が切れている可能性があります。新しい豆球と交換して、点灯するか確認してみましょう。もし、新しい豆球でも点灯しない場合は、配線や器具に問題がある可能性が高いです。

3. 配線の確認

照明器具と電源の間の配線が断線していないか、緩んでいないかを確認しましょう。配線を確認する際は、必ず電源を切ってから作業を行いましょう。もし、配線が断線していたり、接続不良が疑われる場合は、電気工事士に依頼することをおすすめします。素人での修理は感電の危険性があるため、大変危険です。

4. 照明器具の故障

上記の確認をしても点灯しない場合は、照明器具自体が故障している可能性があります。特に古いタイプの照明器具は、経年劣化による故障も考えられます。この場合は、残念ながら照明器具の交換が必要となるでしょう。

照明器具の交換費用は?

照明器具を交換する場合、費用は大きく分けて以下の要素で構成されます。

1. 照明器具の購入費用

和室に合うデザインやサイズの照明器具を選びましょう。価格帯は数千円から数万円と幅広いため、予算に合わせて選択できます。デザインだけでなく、明るさや消費電力なども考慮して選ぶことが重要です。LED照明は省エネで長寿命なのでおすすめです。

2. 工事費用

既存の照明器具を取り外し、新しい照明器具を取り付ける工事費用が必要です。これは、電気工事士に依頼する場合の費用です。工事費用は、作業時間や難易度によって変動しますが、一般的には5,000円~15,000円程度が相場です。複雑な配線工事が必要な場合や、高所作業が必要な場合は、費用が高くなる可能性があります。

3. その他費用

場合によっては、配線の交換や追加工事が必要になることもあります。その場合は、追加費用が発生します。

照明器具交換の手順と注意点

照明器具の交換は、電気に関する知識と技術が必要なため、専門業者に依頼することを強くおすすめします。しかし、簡単な豆球の交換であれば、ご自身でできる場合があります。その場合でも、以下の点に注意しましょう。

1. 電源を切る

作業前に必ずブレーカーを落として、電源を完全に切ってから作業を始めましょう。感電事故を防ぐために、これは最も重要なステップです。

2. 安全に配慮する

照明器具を取り外す際は、落下に注意しましょう。梯子を使用する場合は、安定した場所に設置し、安全を確認してから作業を始めましょう。

3. 専門家に相談する

自分で修理できない場合、または不安な場合は、電気工事士などの専門家に相談しましょう。安全で確実な作業を行うためには、専門家の知識と技術が不可欠です。

専門家からのアドバイス

電気工事士の視点から、照明器具のトラブルについてアドバイスします。古いタイプの照明器具は、内部配線が劣化している可能性があります。無理に修理しようとせず、専門家に相談することをお勧めします。感電事故の危険性もありますし、不適切な修理は火災の原因にもなりかねません。安全を第一に考え、専門家の助けを借りましょう。

まとめ:安全第一で快適な照明環境を

和室の照明がつかない原因は様々ですが、まずは安全に配慮し、電源や電球、配線の確認を行いましょう。それでも解決しない場合は、専門業者への依頼を検討してください。照明器具の交換費用は、器具代と工事代で数千円~数万円程度ですが、安全で快適な照明環境を確保するためには、決して無駄な費用ではありません。快適な空間を演出する照明選びも大切です。様々なデザインや機能の照明器具があるので、和室の雰囲気に合ったものを選んで、素敵な空間を創り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)