和室の壁の色選びに迷ったら?エコカラット「消炭色」と日当たりの良い部屋の相性

壁の色で迷っています。エコカラットです。 壁紙の色で迷っています。 新しいマンションの東南角部屋にある和室の角部屋の壁の色で迷っています。アクセント的に壁を濃紺(グレーにも見える)にしたいと思います。(正しくはタイルでエコカラットの消炭色です) でもよく考えると北側でもなく、折角の日当たりのいい部屋にこのようなダークな色を持ってくるのはおかしいのでしょうか?光が入ってくる印象とか変るのかなぁ、と思うと決断ができません。 こういう方角は明るい色目にするのがセオリーなのでしょうか? 施工を検討している壁はリビングから見た和室の正面の壁で腰窓がついています。南に掃き出し窓もあります。 マンションの為、数少ない貴重な日の当たる部屋ですので慎重になっています。 ご助言よろしくお願いいたします。

日当たりの良い和室にダークカラーのエコカラットは適切?

東南角部屋の和室、しかも日当たりの良いお部屋とのこと、素敵な空間ですね! エコカラットの「消炭色」をアクセントクロスとしてリビングから見える和室の壁に採用したいとのことですが、日当たりが良い部屋にダークカラーは合わないか、と迷われているようです。 結論から言うと、必ずしも明るい色を選ぶべきというセオリーはありません。 むしろ、消炭色のシックなグレーは、日当たりの良い和室で、洗練された空間を演出する可能性を秘めています

ダークカラーが与える印象と、和室への効果

ダークカラー、特にグレーは、一般的に落ち着きや高級感を演出する色として知られています。 日当たりの良い部屋にダークカラーを使うことで、光と影のコントラストが生まれ、奥行きのある空間を創り出すことができます。 消炭色のような深みのあるグレーは、和室の静寂で落ち着いた雰囲気をさらに強調し、モダンな和の空間を演出するのに最適です。 特に、腰窓や掃き出し窓からの自然光が差し込むことで、ダークカラーの壁がより美しく映え、上品で洗練された空間になります。

光と影のバランス:成功させるためのポイント

ただし、ダークカラーを効果的に使うためには、光と影のバランスを考慮することが重要です。 以下に、ポイントをまとめました。

  • 照明計画: 消炭色の壁は光を吸収するため、照明計画は特に重要です。 間接照明や複数の光源を配置することで、壁の陰影をコントロールし、空間全体を明るく、そして立体的に見せることができます。 ダウンライトだけでなく、スタンドライトやフロアライトなどを組み合わせると効果的です。 また、窓からの自然光を最大限に活かすために、カーテンやブラインドは、光を遮らない素材やデザインを選ぶことをおすすめします。
  • 素材感: エコカラットは、表面の凹凸によって光の反射を変化させます。 消炭色のエコカラットは、光の当たり方によって表情が変化し、単調にならない奥行きのある壁面を演出します。 この素材感を活かすためにも、照明計画は重要です。
  • 家具やインテリアとの調和: 壁の色が決まれば、家具やインテリアの色選びも重要になります。 消炭色のようなダークグレーの壁には、明るい色の家具やインテリアを合わせることで、バランスの良い空間を作ることができます。 例えば、白いソファや明るい色の木製の家具などがおすすめです。 逆に、ダークカラーの家具を合わせると、部屋が暗く圧迫感を感じてしまう可能性があります。
  • 面積の調整: すべての壁を消炭色にするのではなく、アクセントとして一部分だけに使うことを検討しましょう。 リビングから見える正面の壁だけに施工し、他の壁は明るい色にすることで、圧迫感を軽減し、より洗練された空間を演出できます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、日当たりの良い部屋にダークカラーを使うことは、決して悪いことではありません。 むしろ、光と影の巧みな演出によって、ドラマチックで魅力的な空間を創り出すことができます。 重要なのは、照明計画や家具とのコーディネートを適切に行うことです。 消炭色のエコカラットは、その質感と深みのある色合いから、高級感と落ち着きのある空間を演出するのに最適な素材です。 ただし、施工前に、サンプルを取り寄せて、実際に部屋に貼ってみて、光の当たり方や色の見え方を確認することを強くお勧めします。 時間帯によっても見え方が変わるため、朝、昼、夕と様々な時間帯で確認することが重要です。

具体的な事例:消炭色エコカラットを取り入れた和室

例えば、同じ東南角部屋の和室に消炭色のエコカラットを採用した事例を想像してみましょう。 掃き出し窓から差し込む明るい光が、消炭色の壁に反射し、奥行きのある影と光のコントラストを生み出します。 白い畳や明るい色の家具を配置することで、空間全体が明るく、そして落ち着いた雰囲気になります。 腰窓から見える景色が、壁の色と調和し、より一層美しい景色を演出してくれるでしょう。

まとめ:あなたの和室に最適な色を選びましょう

日当たりの良い和室にエコカラットの消炭色を採用することは、決して間違いではありません。 むしろ、適切な照明計画と家具選びによって、洗練された、そして魅力的な和室を創り出すことができます。 サンプルを取り寄せ、実際に部屋で確認し、ご自身の感性を信じて、最適な色を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)