私
年齢:24才
現住まい:東京都練馬区
職業:看護師
勤務先最寄り駅:池袋駅
彼氏
年齢:24歳
現住まい:埼玉県所沢市
職業:技術職
勤務先最寄り駅:小手指駅
・二人ともそれぞれ一人の時間が必要なこともあります。
・彼氏が車を1台所有しているので、駐車場・共益費込みで8万円台の物件が希望です。
・私のほうは、彼氏の仕事場に近い場所でもかまいません。
Contents
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
あと、結婚を前提として同棲しているカップルに質問ですか、現在住んでいる住まいの間取りや、今後結婚しても住み続けるのか教えてください。
また、以前同棲をしていた方などの経験上、部屋は一緒のほうがいいのでしょうか?間取りはどのようがいいのでしょうか?
私は、現段階では同棲しても、自分の時間などが必要だと考えているので、彼氏とは、ルームシェアのような感じがいいのかなと考えております。私は、今後は仕事では夜勤を多くして行く予定なので、月の1/3は彼氏は夜は一人です。
同棲が初めてなので、物件などどう選んでいいのかわかりません。
現在お互い一人暮らしなので家電はある程度揃っています。お互い、休みの日にどちらかの家に泊っている状況です。
皆さんのアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
同棲スタート!理想の住まい探しを成功させるためのステップ
24歳の看護師さんと技術職のカップルが、東京都練馬区と埼玉県所沢市から同棲を始めるための部屋探し。予算は駐車場・共益費込みで8万円台、そしてお互いのプライベートも大切にしたいというご要望ですね。まずは、具体的なステップを踏んで理想の住まいを見つけていきましょう。
ステップ1:立地条件の選定
彼氏の勤務先である小手指駅周辺を優先しつつ、あなたの勤務先である池袋駅へのアクセスも考慮する必要があります。西武池袋線沿線で、小手指駅と池袋駅の中間地点、もしくは小手指駅から通勤可能な範囲に絞り込むのが良いでしょう。具体的には、所沢駅、東所沢駅、清瀬駅などが候補として考えられます。これらの駅周辺の賃貸情報サイトをくまなくチェックしてみましょう。
ステップ2:間取りと設備の検討
プライベートを確保しつつ、快適な共同生活を送るための間取りが重要です。
* 1Kまたは1DK:お互いのプライベート空間を確保しつつ、コンパクトに暮らせる間取りです。キッチンとリビングが一体型になっていることが多いので、料理や食事を一緒に楽しむ機会も増えます。
* 2Kまたは2DK:それぞれの個室を持つことができるので、より独立した生活を送りたいカップルに最適です。広さも確保できるので、将来結婚してからも住み続けられる可能性があります。
特に、夜勤のある看護師さんであることを考慮すると、寝室は完全に独立した個室であることが重要です。彼氏が夜一人で過ごす時間が多いことを踏まえ、リビングスペースは広めに確保し、お互いのリラックスタイムを確保できるよう工夫しましょう。
さらに、駐車場付きの物件を条件に絞り込むことを忘れずに。
ステップ3:予算と条件の再確認
駐車場込みで8万円台という予算は、立地条件や間取りによっては厳しい場合もあります。家賃相場を事前に確認し、予算内で希望する条件を満たせる物件があるか確認しましょう。SUUMO、HOME’Sなどの不動産ポータルサイトで、希望条件を入力して検索し、物件の相場を把握することをお勧めします。
ステップ4:物件探しと内見
複数の不動産会社に登録し、希望条件を伝えることで、より多くの物件情報を得ることができます。内見の際には、日当たりや騒音、収納スペースの広さなどをしっかりと確認しましょう。実際に住むことを想像しながら、細部までチェックすることが大切です。
ステップ5:契約手続き
気に入った物件が見つかったら、契約手続きを進めます。契約内容をよく確認し、不明な点は不動産会社に質問するようにしましょう。
結婚前提の同棲カップルの声
結婚を前提とした同棲経験のあるカップルに話を聞いてみました。
Aさんカップル(結婚3年目):「最初は1LDKで同棲を始め、結婚後もそのまま住み続けています。お互いのプライベート空間を確保できるのはもちろん、リビングで一緒に過ごす時間も大切にしています。結婚後も住み続けることを前提に、収納スペースの広さや設備の充実度を重視して物件を選びました。」
Bさんカップル(同棲2年目):「私たちは2DKの物件に住んでいます。それぞれの個室があるので、お互いのペースを尊重しながら生活できています。将来のことを考えると、広めの物件を選んでおいてよかったと思っています。」
これらの声からもわかるように、結婚後も住み続けられることを考慮した物件選びが重要です。
部屋は一緒のほうがいい?間取りの選び方
同棲当初は、お互いのプライベートを尊重するため、別々の部屋を持つ間取りがおすすめです。しかし、将来的なことを考えると、リビングスペースは広めに確保し、一緒に過ごす時間を豊かにできるような設計の物件を選ぶことが大切です。
専門家からのアドバイス
不動産会社に勤務する専門家によると、「同棲を始めるカップルは、お互いの生活スタイルや将来の展望をしっかり話し合った上で、物件選びをすることが重要です。無理なく生活できる予算を決め、妥協できる点と譲れない点を明確にすることで、理想の住まいを見つけやすくなります。」とのことです。
まとめ
同棲は、二人にとって大きな転換期です。今回の情報を参考に、じっくり時間をかけて理想の住まいを見つけ、幸せな同棲生活を送ってください。