同棲中のマンション、隣室の線香の匂いと管理人さんの発言…不安な気持ち、解消します!

今住んでるマンションのことできになることが あるのですが。。 ご意見いただけるとうれしいです。 私は今同棲中で去年の9月に今のマンションに引っ越してきたのですが私の住んでる階は2部屋ありカド部屋とエレベーターの横に部屋があります。私たちが住んでるのが角部屋です。引っ越す前に管理人さんに隣に住んでる人がいるかききました、そのときは住んでるときいたのですが何日かたってとなりが住んでないことがわかりました。なぜかよく換気してるんです。たまに線香の匂いが窓から入ってくるんです。なんかあった部屋なんですかね?今日となりにカップルさんがはいってきました。大家さんは似てる部屋はほかにみせたりはしないですか?不動産はエイブルなんですが急に7部屋あいたマンションで家賃も全室1万円さげたとゆうことでした。そのときはきにならなかったのですが線香の匂いと管理人さんの嘘がきになります。 ご意見よろしくおねがいします

マンションの隣室の線香の匂いと管理人さんの発言に関する不安

同棲中のマンションで、隣室からの線香の匂いや、管理人さんの発言に不安を感じているとのことですね。具体的には、隣室が空室だったにも関わらず、管理人さんは入居中だと答えたこと、空室の隣室で換気が頻繁に行われ、線香の匂いが漂ってくること、そして、近隣マンションの空室状況と家賃値下げについてです。これらの出来事から、何か不穏なことがあったのではないかと心配されているようです。

線香の匂いの原因について

隣室から漂ってくる線香の匂いは、いくつかの可能性が考えられます。

  • 故人の霊前でのお供え:以前の入居者が亡くなられた場合、故人の霊前で線香を焚く習慣がある地域もあります。換気が頻繁に行われているのは、匂いを消すためかもしれません。
  • 宗教的な儀式:特定の宗教儀式で線香を使用する場合もあります。匂いの強さや頻度から、その可能性も考えられます。
  • 単なる生活臭:単純に、以前の入居者が線香をよく焚いていた可能性もあります。換気は、匂いを残さないための一般的な行動です。
  • リフォーム工事:リフォーム工事で、防虫剤や消臭剤などの匂いが残っている可能性も考えられます。換気は、匂いを除去するために行われているかもしれません。

これらの可能性をすべて否定することはできませんが、過度に不安になる必要はありません。もし、匂いが強く不快に感じる場合は、管理会社に相談することをお勧めします。

管理人さんの発言について

管理人さんの発言に食い違いがあったことは、確かに不快な点です。しかし、管理人さんも完璧な情報を持っているとは限りません。

  • 情報の伝達ミス:管理人さんが間違った情報を伝えてしまった可能性があります。管理会社内での情報共有が不十分だったかもしれません。
  • 入居状況の変動:隣室の入居状況が、管理人さんの発言時点と実際とで変わってしまった可能性も考えられます。

管理人さんの発言について、直接的な悪意があったとは断定できません。しかし、不誠実な対応であったことは事実です。

近隣マンションの空室状況と家賃値下げについて

近隣マンションの空室状況と家賃値下げは、今回の件とは直接的な関連性がない可能性が高いです。しかし、近隣で空室が多いということは、その地域の家賃相場が下落傾向にある可能性を示唆しています。

具体的な対処法と今後の対応

不安を解消するために、以下の具体的な対策を検討してみましょう。

1. 管理会社への相談

まず、管理会社(エイブル)に状況を説明し、相談してみましょう。隣室からの線香の匂い、管理人さんの発言の食い違いについて、率直に伝えます。

  • 具体的な日時と状況をメモしておきましょう。正確な情報伝達に役立ちます。
  • 不安な気持ちも伝えることで、より適切な対応をしてもらえる可能性があります。

2. 隣室の入居者への挨拶

新しい隣人が入居されたとのことですので、挨拶がてら、軽く近況を伺ってみるのも良いでしょう。直接話すことで、線香の匂いの原因や、何か不安な点がないか確認できます。

3. 専門家への相談

どうしても不安が解消されない場合は、不動産鑑定士や弁護士などの専門家に相談することも検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より客観的な視点から問題を解決できる可能性があります。

インテリアとの関連性と改善案

今回の問題は、直接インテリアとは関係ありませんが、住まいの安心・安全は快適なインテリアライフを送る上で非常に重要です。不安な気持ちを抱えたままでは、インテリアを楽しむ余裕もなくなってしまいます。

不安を解消することで、より快適なインテリア空間を創り出せるようになります。例えば、

  • アロマディフューザー:隣室からの匂いが気になる場合は、アロマディフューザーで心地よい香りを部屋に漂わせることで、気になる匂いを軽減できます。グレーの落ち着いた色合いのディフューザーを選ぶと、お部屋の雰囲気にも馴染みます。
  • 遮音カーテン:隣室からの騒音などが気になる場合は、遮音効果の高いカーテンを取り付けることで、音や匂いを軽減できます。グレーの遮音カーテンは、上品で落ち着いた印象を与え、リラックスできる空間を演出します。
  • 間接照明:落ち着いた雰囲気の照明は、リラックス効果を高め、不安な気持ちを和らげます。グレーの壁に映える間接照明を取り入れてみましょう。

これらのインテリアアイテムを活用することで、より安心・安全で快適な空間を演出できます。

まとめ

隣室からの線香の匂いや管理人さんの発言に不安を感じているとのことですが、まずは管理会社に相談し、状況を説明することが重要です。専門家への相談も検討しましょう。そして、インテリアを通して、安心できる空間づくりを心がけてみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)