同棲スタート!2LDKのお部屋にダブルベッドは置ける?収納と快適さを両立させるレイアウト術

同棲するために部屋探しをしていて、気に入った部屋を見つけました。まだ契約出来るかはわからないですが、明日電話してみる予定です。間取りがLDK15・洋室4.5・洋室6.3の2LDKです。洋室には各部屋クローゼットが付いてます。LDKの隣に洋室が2部屋繋がっていて6.3畳の方がバルコニーに面しています。4.5畳の方にベッドを置こうかと思っていますが、ダブルベッドは狭いでしょうか?というか収まるでしょうか?収まるとしてもクローゼットが開かなくなるかな?と気になってしまって(>_<)もし同じような間取りの方がいればアドバイスよろしくお願いします。ちなみに彼は絶対ベッドがいいそうです(x。x)

2LDKへの同棲、ダブルベッド導入の可否と快適な寝室レイアウト

同棲を始めるにあたり、素敵な2LDKのお部屋を見つけられたとのこと、おめでとうございます! これから始まる新生活への期待と、同時にダブルベッドの配置や収納の心配もあるかと思います。 4.5畳の洋室にダブルベッドを置く計画とのことですが、実現可能性や快適な空間を作るための具体的なレイアウト方法を、専門家の視点も交えながらご説明します。

ダブルベッドのサイズと4.5畳の部屋の適合性

まず、ダブルベッドの一般的なサイズは幅140cm×長さ195cm程度です。 4.5畳の部屋の広さは約7.4平方メートル。 ベッドを置いた際に、最低でもベッドの周囲に70cm程度のスペースを確保したいところです。これは、ベッドの両側に人が通れる幅と、クローゼットの開閉、その他家具の配置のためのスペースです。

  • ベッドの設置スペース: ダブルベッドの幅140cm + 両サイドの通路70cm × 2 = 280cm
  • ベッドの長さ: 195cm

4.5畳の部屋にダブルベッドを置くには、部屋の寸法を正確に測ることが重要です。 多くの場合、壁際や柱の出っ張りなどによって、実際に使えるスペースはカタログ上の畳数よりも狭くなります。 メジャーで正確に計測し、ベッドとクローゼット、通路スペースを確保できるかを確認しましょう。 もしスペースがギリギリの場合は、ベッドのサイズを少し小さくする(セミダブルなど)という選択肢も検討してみてください。

クローゼットの開閉スペースの確保

クローゼットの扉が開閉できるかどうかも重要なポイントです。 クローゼットの扉の開き方(片開き、両開き)や、扉の幅、ベッドとの距離などを考慮する必要があります。 ベッドを配置する前に、クローゼットの扉を最大限に開いた状態でのスペースを確保できるか確認しましょう。 もし、クローゼットの扉が開閉できない場合は、ベッドの位置を調整するか、スライド式のクローゼット扉への交換を検討する必要があるかもしれません。

4.5畳の部屋を快適にするためのレイアウト提案

4.5畳の部屋にダブルベッド、クローゼット、その他必要な家具を配置するには、レイアウトが非常に重要です。 以下にいくつかのレイアウト例を提案します。

  • 壁付けレイアウト: ベッドを壁に沿って配置することで、部屋の中央にスペースを確保し、クローゼットの開閉を容易にします。 この場合、ベッドヘッド側の壁に照明や棚などを設置すると、より快適な空間になります。
  • コーナーレイアウト: 部屋の角にベッドを配置することで、スペースを有効活用できます。 ただし、クローゼットとの距離に注意が必要です。
  • 窓際レイアウト: バルコニー側の6.3畳の部屋に、ベッドを置くことも検討できます。 窓からの採光や景色を楽しめる、開放的な寝室になります。ただし、プライバシーの確保に配慮する必要があります。

家具選びのポイント:省スペース家具を活用する

4.5畳の部屋は、限られたスペースを有効活用することが重要です。 以下のような省スペース家具を選ぶことを検討しましょう。

  • 高さのある収納: 天井まで届く高さの収納棚やクローゼットを活用することで、床面積を広く使えます。
  • ベッド下収納: ベッド下に収納スペースのあるベッドを選ぶことで、収納力をアップできます。
  • 折りたたみ式家具: 必要に応じて折りたたんで収納できるテーブルや椅子などを活用することで、スペースを有効活用できます。

専門家(インテリアコーディネーター)への相談

レイアウトに迷う場合は、インテリアコーディネーターに相談することをお勧めします。 プロの視点から、最適なレイアウトや家具選びのアドバイスを受けることができます。 多くのインテリアショップやウェブサイトで、インテリアコーディネーターのサービスを提供しています。

まとめ:快適な同棲生活のために

4.5畳の部屋にダブルベッドを置くことは、レイアウト次第で十分可能です。 しかし、事前に正確な寸法を測り、クローゼットの開閉スペースを確保するなど、細心の注意を払う必要があります。 今回ご紹介したレイアウト例や家具選びのポイントを参考に、快適な寝室空間をデザインしてください。 そして、何よりも大切なのは、あなたと彼にとって居心地の良い空間を作るということです。 素敵な同棲生活のスタートを祈っています!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)