可愛い雑貨を飾る!壁を傷つけずにコルクボードを飾る方法

突然ですが私は可愛い雑貨が大好きです。街中で可愛いストラップや缶バッチなどを見つけるとついつい買ってしまいます。でも勿体なくて使えないので保管、で終わるばかり。どうにか活用しなくては!と手近にあったコルクボードにシールやピンを使って飾っていくことにしました。けれど、ここで問題が。コルクボードをどこに飾るかです。壁に飾りたいと思うのですが、なるべく傷をつけたくないので針を指したり強力テープを直接貼るなど以外の方法で飾りたいのです。コルクボードは一番重いもので350gです。どなたか壁を傷つけずに、かつ重いものでもしっかりと止めることの出来る方法を知りませんか?マスキングテープと両面テープの方法も見てみたのですが、なにぶん飾るものに重さがあるのでそれ以外の方法が知りたいです!よろしくお願い致します。

壁を傷つけずにコルクボードを飾る方法

可愛い雑貨を飾るためのコルクボード。せっかく集めたお気に入りのアイテムを素敵にディスプレイしたいですよね。でも、壁に穴を開けたり、強力な粘着テープを使うのは避けたい…そんな方のために、壁を傷つけずにコルクボードを飾る様々な方法をご紹介します。350gという重さにも対応できる、安全で確実な方法を詳しく解説します。

1. 粘着フックを活用する

最も手軽で安全な方法の一つが、粘着フックの使用です。様々な種類があり、耐荷重も様々なので、コルクボードの重さ(350g)をしっかり確認して、耐荷重以上のものを選びましょう。

  • 選び方のポイント:耐荷重を確認!350g以上を目安に、余裕を持った耐荷重のものを選びましょう。また、壁の素材(クロス、塗装壁など)に適したタイプを選ぶことが重要です。石膏ボード用のフックなど、種類が豊富なので、ご自宅の壁の素材を確認の上、適切なものを選びましょう。
  • 取り付け方:フックの粘着面を壁にしっかり押し付け、説明書に従って空気を抜いて固定します。数時間〜半日は放置して、しっかりと接着してからコルクボードを取り付けましょう。剥がす際に壁を傷つけないよう、剥がす前にドライヤーなどで粘着面を温めると綺麗に剥がせます。
  • メリット:手軽で簡単、壁に穴を開けない、比較的安価。
  • デメリット:粘着力が弱まったり、剥がす際に壁の塗料が剥がれる可能性がある(壁の素材によっては)。

2. 突っ張り棒を使う

コルクボードを壁に直接固定するのではなく、突っ張り棒を使って飾る方法です。賃貸住宅など、壁に穴を開けられない場合に有効です。

  • 選び方のポイント:コルクボードのサイズに合わせて、適切な長さの突っ張り棒を選びましょう。耐荷重も確認し、余裕を持ったものを選びましょう。また、突っ張り棒の色もインテリアに合わせると、よりおしゃれに仕上がります。
  • 取り付け方:突っ張り棒を壁と天井の間にしっかりと固定します。コルクボードを突っ張り棒に引っ掛けるか、紐やワイヤーなどを使い、吊り下げる方法があります。紐やワイヤーを使う場合は、コルクボードの重さに耐えられる強度のもので、おしゃれな紐を使うとインテリアのアクセントにもなります。
  • メリット:壁に穴を開けずに設置できる、比較的安価。
  • デメリット:天井の高さが低いと設置できない場合がある、突っ張り棒が目立つ可能性がある。

3. コマンドフック(3M製)を活用

3M社のコマンドフックは、粘着力が強く、かつ壁を傷つけずに剥がせることで有名です。様々なサイズと耐荷重のものが販売されているので、コルクボードの重さ(350g)に合ったものを選びましょう。

  • 選び方のポイント:耐荷重を確認!350g以上のものを選び、余裕を持った耐荷重のものを選びましょう。壁の素材に適したタイプを選ぶことも重要です。
  • 取り付け方:フックの粘着面を壁にしっかり押し付け、説明書に従って空気を抜いて固定します。数時間〜半日は放置して、しっかりと接着してからコルクボードを取り付けましょう。剥がす際は、ゆっくりと剥がすことが重要です。剥がす際に壁を傷つけないよう、剥がす前にドライヤーなどで粘着面を温めると綺麗に剥がせます。
  • メリット:粘着力が強く、剥がしやすい、壁を傷つけにくい。
  • デメリット:他の粘着フックと比べてやや高価。

4. 棚を利用する

壁に棚を取り付け、その上にコルクボードを置く方法です。棚は様々なデザインがあるので、インテリアに合ったものを選べば、おしゃれな空間を演出できます。

  • 選び方のポイント:コルクボードのサイズと重さ(350g)に合った大きさの棚を選びましょう。棚の素材やデザインもインテリアに合わせることが大切です。壁に棚を取り付ける際は、壁の素材に合った取り付け方法を選びましょう。
  • 取り付け方:棚の取り付け方法は、壁の素材によって異なります。石膏ボード用のアンカーなど、適切な金具を使用しましょう。専門業者に依頼するのも一つの方法です。
  • メリット:安定感があり、重いコルクボードでも安心して飾れる、収納スペースも確保できる。
  • デメリット:棚の取り付けには多少の作業が必要、壁に穴を開ける必要がある。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、コルクボードの設置方法は、全体のインテリアデザインとの調和が重要です。単にコルクボードを飾るだけでなく、壁の色や素材、周囲の家具とのバランスを考慮することで、より魅力的な空間を演出できます。例えば、ピンク系の壁には、白やパステルカラーのコルクボードが合います。また、シンプルなデザインの棚にコルクボードを置くことで、より洗練された印象を与えることができます。

まとめ

壁を傷つけずにコルクボードを飾る方法は、いくつかあります。それぞれの方法のメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の状況や好みに合った方法を選びましょう。大切なのは、安全に、そしてお気に入りの雑貨を素敵にディスプレイすることです。今回ご紹介した方法を参考に、あなただけの素敵な空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)