可愛い塩胡椒入れを湿気から守って、長く愛用する方法

塩胡椒を、一緒になってるものを使ってました。蓋がパチっとしまるタイプ。 とっっても可愛い、塩入れ、胡椒入れを買いました。それぞれ小瓶で、蓋が開いた状態(穴が空いている蓋)なのです。 これを使いたいのですが、蓋が常に空いているときっと瓶の中で固まってしまいますよね、、? なにかいい方法はありませんか? とても、可愛いので使いたいのですが、湿気がある時期(ない時期でも、)固まったら使いにくくなる、でも何かいい方法があればアドバイスください! だめであれば、泣く泣くインテリアとして飾っておきます。。でもなるべくなら使いたいです!

可愛い塩胡椒入れを湿気から守るための対策

新しく購入した可愛い塩胡椒入れ、使いたい気持ちはよく分かります!蓋が開いたままの状態だと、湿気によって塩や胡椒が固まってしまう可能性が高いですね。せっかくのお気に入りのアイテムですから、長く使えるように工夫してみましょう。 この記事では、湿気対策から、具体的な保存方法、そしてインテリアとしての活用方法まで、詳しく解説していきます。

1. 湿気対策の基本:乾燥剤の活用

塩や胡椒が固まる原因は、空気中の水分です。そこで有効なのが、乾燥剤の使用です。

  • シリカゲル:最も手軽に入手できる乾燥剤です。100円ショップでも購入できます。使い捨てタイプが多いですが、電子レンジで乾燥させて再利用できるものもあります。
  • 乾燥剤入りのパック:食品などに入っている乾燥剤を再利用するのも良い方法です。ただし、食品用乾燥剤は塩や胡椒に影響を与えないか、事前に確認しましょう。

乾燥剤を入れる際は、塩胡椒入れのサイズに合わせて、大きさを調整しましょう。小さすぎると効果が薄れ、大きすぎると塩胡椒を取り出しにくくなってしまいます。

2. 密閉容器を活用した二重構造

穴が開いた蓋の塩胡椒入れをそのまま使うのは難しいので、密閉容器を併用することをおすすめします。

  • 密閉性の高いガラス容器:蓋がしっかり閉まるガラス容器に、塩胡椒入れごと入れて保管します。この方法なら、可愛い塩胡椒入れをそのままインテリアとして楽しみながら、湿気から守ることができます。
  • サイズ選びが重要:塩胡椒入れがすっぽり入る、少し余裕のあるサイズの容器を選びましょう。小さすぎると取り出しにくく、大きすぎると乾燥剤の効果が薄れてしまいます。

例えば、アイボリーのガラス製のキャニスターに、塩胡椒入れを収納するのもおしゃれです。

3. 塩胡椒入れの素材と保管場所

塩胡椒入れの素材によっても、湿気への影響が変わってきます。

  • 陶器や磁器:通気性が低く、湿気を遮断しやすい素材です。ただし、素材によっては水分を吸収してしまう可能性もあります。
  • ガラス:湿気に強い素材です。透明なので、残量も確認しやすいメリットがあります。
  • 木製:湿気を吸収しやすいので、塩胡椒の保存にはあまり向きません。インテリアとして楽しむのがおすすめです。

保管場所も重要です。直射日光や高温多湿の場所を避け、風通しの良い場所に保管しましょう。キッチンカウンターではなく、食器棚の中など、湿気の少ない場所に置くのがおすすめです。

4. 定期的な確認とメンテナンス

乾燥剤の効果は時間とともに薄れていきます。定期的に乾燥剤の状態を確認し、必要に応じて交換しましょう。また、塩や胡椒の状態もチェックし、固まり始めたら早めに新しいものと交換することをおすすめします。

5. 専門家(インテリアコーディネーター)の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、可愛い塩胡椒入れをインテリアとして活かす方法もたくさんあります。 例えば、塩胡椒入れをガラスのドーム型の容器に入れて飾ることで、湿気対策とインテリアの両立が可能です。また、同じ素材や色の容器を複数揃えて統一感を出すことで、より洗練された空間を演出できます。

6. インテリアとしての活用方法

もし、湿気対策が難しく、使用を断念する場合でも、諦める必要はありません。可愛い塩胡椒入れは、そのままインテリアとして活用できます。

  • ディスプレイとして飾る:キッチンカウンターや棚に飾ることで、空間のアクセントになります。他のキッチン雑貨とコーディネートすることで、より魅力的な空間を演出できます。
  • アレンジを加える:リボンやレースなどを飾り付けたり、ドライフラワーなどを一緒に飾ることで、オリジナルのインテリアアイテムとして楽しむことができます。
  • 他の用途に転用する:小さなアクセサリーやボタンなどを収納する容器として活用することもできます。

まとめ:可愛い塩胡椒入れを長く楽しむために

可愛い塩胡椒入れを長く愛用するためには、湿気対策が不可欠です。乾燥剤の使用や密閉容器の併用など、いくつかの方法を試してみて、最適な方法を見つけてください。それでも固まってしまう場合は、インテリアとして楽しむのも良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)