古家と不可解な現象、そして家族の未来:インテリアと心安らぐ住まいのためのアドバイス

カテゴリがカテゴリですからかなり異質な質問です。 なので誹謗中傷抜きに回答お願いできればと思います。 今日ストーブを使いましたが、ストーブにバスタオルがかかり火がつきました 。 トイレに行ってる30秒位の間です。 ただバスタオルをストーブ近辺に置いてなくて洗濯物もストーブ近辺にありません。 しかもバスタオルは収納ケースに入れてました。 だからそこにバスタオルがあるのも有り得なくて不思議でした。 あと30秒程にしては火の周りが早く、それを冷静に対処出来たのもなんか自分で怖いです。 被害もバスタオルとストーブ表面のみで、床や延焼もありませんでした。 その時の私は普段の性格とは違い冷静と言うか凄く冷たく火にも恐怖がないと言うか感情が変に死んだ感覚でした。 これだけ書くとただの私の戯言ですが、今の家は以前火事があり改築 (といってもスキルのない以前の管理人が日曜大工にしても?程度な物で、後で気づく) してから私たちが入っています。 しかもその時、被害は人にも及んでました。 私はその事をかなり後になってから知りましたが、それを知る以前からある物を見続けてました。 うちの子じゃない子供が何度もただいまと行って茶の間に入って来るんです。 それをずっと1日~数日に1回、見ない時は数ヶ月に一度ですがそればかりを繰り返してます。 最初はびっくりしましたが、もうそれを10年近く見てるので慣れました。 (以前のその事件を知ったのは1年ほど前) 多分その火事の時の被害者だと思います。 だから本人は気付いてないんだと思います。 嫌な感じもしませんし向こうは私を見てませんし気づいてもいないので。 あとは足跡が凄く、その足跡は必ず 玄関→茶の間→台所→風呂場→(風呂場の隣の)子供の部屋と言う順番できます。 その足音の癖はべた足ちょこちょこの子供でもなくどんどん早歩きの旦那のでもありませんし、私一人の時でも家族がいてもします。 それは各自確認してて、よく家族の誰かが振り返ったり私が一人の時でも確認しに戸を開けたりしますが違います。 早く言うと「出る」んです。 間取りは調べると最悪でし。 あと私はちょっと特殊ですが家系的に「カン」が強く、親戚にも数人ですが専門のお寺さんに「抑えて」貰ってたりしてます。 こういうことはリアルで言いにくいのでこちらに書きましたが、かなり変な質問ですし、信じる信じないはあると思います。 質問は この「足音体験」のみでも抑えたい事 風水的に鬼門等間取りの悪い点をどうしたら良いか 近所の子達が人が死んだ家だとからかいに来ますがどうしたら良いか そのせいかうちは近所から異質にみられている事 (みんなすぐ出てったのにうちはずっと住んでるので) です。 ただかなりまいってしまうことがあり、かなり変な質問で申し訳ありませんが、やさしめな回答でお願い致します。

不可解な現象への対処法:専門家への相談と心のケア

まず、ご質問にある「足音」や「子供の霊」と思われる現象についてですが、これらは非常に個人的な体験であり、科学的な説明が難しいものです。しかし、ご自身が強い不安を感じていることは事実です。このような状況では、まず専門家の力を借りることが重要です。

* **心療内科医や精神科医への相談:** 精神的な負担を軽減するため、専門医に相談することをお勧めします。専門医は、あなたの状況を丁寧に聞き取り、適切なアドバイスや治療法を提案してくれます。不安や恐怖を一人で抱え込まず、専門家のサポートを受けることで、心の負担を軽減できるでしょう。
* **霊能者や除霊師への相談:** もし、霊的な原因を疑うのであれば、霊能者や除霊師に相談してみるのも一つの方法です。ただし、必ずしも効果があるとは限らないこと、そして、悪質な業者に騙されないよう注意が必要です。複数の業者に相談し、評判を良く調べてから依頼することが大切です。
* **信頼できる友人や家族への相談:** 誰かに話を聞いてもらうだけでも、心の負担が軽くなることがあります。信頼できる友人や家族に相談し、あなたの気持ちを分かち合ってもらいましょう。

風水と間取り改善による安心空間の創造

風水的な観点から、間取りの悪い点を改善することで、心理的な安心感を得られる可能性があります。

風水に基づいた間取り改善

* **鬼門(北東)と裏鬼門(南西):** 風水では、鬼門と裏鬼門は気の流れに影響を与える重要な場所とされています。これらの場所にトイレやキッチンなど不浄な場所があると、運気が悪くなると言われています。もし、あなたの家の間取りでこれらの場所に不浄な場所がある場合は、インテリアの配置などで改善を試みるのも良いでしょう。例えば、観葉植物を置く、明るい色のカーテンを使うなど、気を浄化する効果があるとされるアイテムを活用してみましょう。
* **玄関:** 玄関は家の顔であり、気の入り口です。玄関が暗かったり、散らかっていたりすると、良い気が入ってきません。玄関を清潔に保ち、明るい照明を設けることで、良い気を呼び込むことができます。
* **色使い:** 色は人の心理状態に影響を与えます。グレーは落ち着きや安定感を与える色ですが、場合によっては寒々しく感じられることもあります。暖色系のアクセントカラーを効果的に取り入れることで、より温かみのある空間を演出できます。例えば、オレンジ色のクッションや、黄色の照明などを加えてみましょう。
* **家具の配置:** 家具の配置も風水では重要です。家具の配置を変えることで、気の巡りを良くし、空間のエネルギーバランスを整えることができます。

具体的な改善策

間取り図を参考に、専門の風水師に相談してみるのも良いでしょう。風水師は、あなたの家の間取りや状況を詳しく見て、具体的な改善策を提案してくれます。

近隣住民との関係改善

近所の子どもたちからのからかいや、近隣住民からの偏見は、精神的な負担が大きいです。

具体的な対応策

* **冷静に対応する:** からかいに対しては、感情的に反論するのではなく、冷静に対応しましょう。無視したり、軽くあしらったりするのも効果的です。
* **近隣住民とのコミュニケーション:** 近隣住民との良好な関係を築く努力をしましょう。挨拶をしたり、ちょっとしたプレゼントをしたりするなど、積極的にコミュニケーションをとることで、誤解を解くことができるかもしれません。ただし、無理強いはせず、あなたのペースで行いましょう。
* **必要であれば、管理会社に相談:** 近隣住民とのトラブルが解決しない場合は、管理会社に相談しましょう。管理会社は、トラブル解決のサポートをしてくれます。

引越しと新しい住まいの選択

現在の住まいに強い不安を感じているのであれば、引越しも一つの選択肢です。

引越しに関するアドバイス

* **理想の住まい像を明確にする:** 引越しをする前に、理想の住まい像を明確にしましょう。どのような間取りが良いか、どのような環境が良いかなどを具体的に書き出してみましょう。
* **複数の物件を見る:** 複数の物件を見て比較検討しましょう。インターネットや不動産会社を利用して、様々な物件の情報収集を行いましょう。
* **風水的な観点も考慮する:** 新しい住まいを選ぶ際には、風水的な観点も考慮しましょう。鬼門や裏鬼門の位置、玄関の位置などを確認し、良い気が流れやすい物件を選びましょう。
* **専門家の意見を参考にする:** 不動産会社や風水師に相談し、専門家の意見を参考に物件選びを行いましょう。

まとめ

今回ご紹介した内容は、あくまでアドバイスです。最終的な判断は、ご自身で行ってください。大切なのは、ご自身が安心して暮らせる環境を選ぶことです。専門家の力を借りながら、少しずつでも解決策を見つけていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)