古くなった障子のレールをDIYで隠す方法|洋風インテリアに合うリメイク術

汚くなった障子のレールを隠したいです。 障子を取って今カーテンだけで過ごしてる部屋があり、レール(鴨居と敷居?)だけが残ってる状態です。 古くて木もはげており、見た目が悪いのでお金をかけず自力でうまくリメイクしたいんですが、どうしたらいいでしょうか。 特に下のほうのレールは猫が爪をといだりしてもうかなりぼろぼろです。 何かでレールの凹凸を覆い隠して色でも塗って、大きな淵みたいに見せれたらと思いますが、何を買ってどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 いい案がありましたら情報お願いします。補足布生地は猫が粗相することがあるのと、頻繁に出入りする場所ですぐ汚れそうなので難しいです・・・ あと、木のレールが綺麗になったとしても、部屋の雰囲気を考えた時(洋風にリメイクしてる途中です)やはりそれ自体を隠したいので・・・ せっかく素敵な回答いただいてるのにごめんなさい、やっぱり難しいですかねぇ;; 更に新たなアイディア・情報お待ちしてます。

障子のレールを隠す!DIYリメイク術

古くなった障子のレール、特に猫の爪とぎで傷んだレールは、インテリアの雰囲気を損ないますよね。洋風インテリアを目指しているのに、和風のレールが残っていると、どうしても統一感が取れません。しかし、ご安心ください!お金をかけずに、DIYで素敵なリメイクが可能です。この記事では、布生地を使わず、猫にも安全で、洋風インテリアにも合うリメイク方法をご紹介します。

ステップ1:下準備と材料選び

まずは、レールを綺麗に掃除しましょう。汚れやほこりをしっかり落とすことで、塗料の密着性も向上します。古い塗料や剥がれた木片があれば、ヘラやサンドペーパーで丁寧に除去しましょう。この作業が、仕上がりの美しさに大きく影響します。

次に、必要な材料を揃えましょう。

  • 木材: レールを覆うための木材です。幅広の板材(例えば、10cm幅×長さ(レールの長さ+α))がおすすめです。集成材やパイン材など、比較的安価で扱いやすい木材を選びましょう。洋風インテリアに合わせ、白やブラウンなどの塗装済みの木材を使うと、作業時間を短縮できます。
  • 接着剤: 木材とレールをしっかり固定するための接着剤です。木工用ボンドが一般的で、強力な接着力と耐久性を持ちます。猫が触れても安全なものを選びましょう。
  • 釘またはビス: 木材をレールに固定するために使用します。木材の種類や厚さに合わせて適切なサイズを選びましょう。猫が触れても安全な、頭が丸いタイプの釘やビスがおすすめです。
  • 塗料: 木材を塗装するための塗料です。水性塗料は臭いが少なく、環境にも優しく、猫にも安全です。お好みの色を選び、洋風インテリアに合う色を検討しましょう。例えば、ブラウン系で統一感を出す、または白で清潔感を出すなどです。
  • マスキングテープ: 塗料を綺麗に塗るために、マスキングテープを使用しましょう。不要な部分に塗料が付着するのを防ぎます。
  • サンドペーパー: 木材の表面を研磨するために使用します。塗料のノリをよくし、仕上がりの滑らかさを向上させます。
  • 刷毛またはローラー: 塗料を塗るための刷毛またはローラーです。木材のサイズや塗料の種類に合わせて選びましょう。

ステップ2:木材のカットと取り付け

レールに合わせて木材をカットします。レールよりも少し大きめにカットすることで、レール全体を覆い隠すことができます。電動ノコギリがあれば作業がスムーズに進みますが、手ノコでも可能です。安全に作業を行いましょう。

カットした木材をレールに接着剤で固定します。さらに、釘またはビスで補強することで、より強固な固定ができます。木材とレールの間に隙間ができないように、しっかりと固定しましょう。

ステップ3:塗装

木材が完全に乾燥したら、塗装を行います。まず、マスキングテープでレール以外の部分を保護します。次に、刷毛またはローラーを使って、塗料を丁寧に塗ります。一度に厚塗りせず、薄く数回に分けて塗ることで、ムラなく綺麗に仕上がります。完全に乾燥するまで待ちましょう。

ステップ4:仕上げ

塗装が完全に乾燥したら、マスキングテープを剥がします。必要であれば、サンドペーパーで表面を軽く研磨して、滑らかな仕上がりを目指しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、このDIY方法は非常に効果的です。既存のレールを隠すことで、空間の統一感を高め、洋風インテリアの完成度を高めることができます。木材の色選びは重要です。部屋全体の雰囲気に合った色を選ぶことで、より調和のとれた空間になります。例えば、ブラウン系の木材は落ち着いた雰囲気を作り出し、白系の木材は明るく清潔感のある空間を演出します。

完成イメージとアレンジ

完成イメージとしては、レール部分がブラウンの木製モールディングのような仕上がりになります。洋風インテリアに馴染みやすく、上品な印象を与えます。

さらに、アレンジとして、木材に装飾を加えることも可能です。例えば、モールディングや飾り枠を取り付けることで、より洗練されたデザインにすることができます。また、木材の種類を変えることで、異なる雰囲気を楽しむことも可能です。

まとめ

古くなった障子のレールをDIYでリメイクすることで、費用を抑えながら、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。今回の方法であれば、猫にも安全で、洋風インテリアにも合う仕上がりになります。ぜひ、この記事を参考に、あなただけのオリジナルリメイクに挑戦してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)