古い混合水栓からシングルレバー水栓への交換と節水対策

ツーハンドル水栓?について、素人ですみません。可能かどうか教えてください。可能であればやり方も教えていただけると嬉しいです。 新しく引っ越した先の水道が、お湯と水別々の蛇口になっていて、両方を出して温度を調節するものです。 LPガスで、玄関の横に給湯機がついていて、部屋の中に温度調節器はついてません。 (なんでそんな部屋にしたんだよと言わないでください。いろんな事情があり、ようやく見つけた物件なのです) ガスの開栓に来てくれたガス屋さんに温度調節器を付けられないか聞いてみたのですが、もし大家さんに相談したとしても、給湯機ごと交換しないと、温度調節できるものにはできない、と言われ、半分あきらめています。 ですが、ホームセンターで、シングルレバーの水栓が売っていて、これって交換できるの??と思いました。 それとも、シングルレバー→シングルレバーにしかできないものなんでしょうか。 (素人の思いつきなので、できなければすみません) youtubeで水道蛇口の交換の仕方とかが載っていたのですが、技術的にただ交換すればできるものなのでしょうか? もしできるなら、大家さんに相談して交換したいと思ってるのですが…。 また、お風呂も同様のもので、ガスがちょっともったいないな~と思ってます。 シャワーヘッドも、ちょっと微妙なので(穴が少なすぎて水量が強すぎて痛い…)できれば手元でストップできる、柔らかい水量のものに交換したいと思っているのですが、こちらも調べてみると、ホースに逆止弁が付いていないと給湯機が壊れてしまうと書いてあって、ダメなのかな…と諦めていました。 ただ、ホースの根本に逆止弁を付けると大丈夫とか?? 逆止弁って普通にホームセンターで売ってるものなんでしょうか? どういうものを付ければいいのか? ホース自体を交換すればいいのか?? でも、お湯の方の蛇口をひねると給湯機が動きますよね?? ちょっと仕組みを理解してない部分があると思うのですが、手元ストップできたとして、ガスの節約につながりますか? 逆止弁は、給湯機にお湯が戻ってしまわないように付いているものですよね? ということは手元でストップするとホースがパンクしてしまわないか? それとも手元でストップすると、ホースの根本でお湯を止めてくれるのか? たくさん質問ありすぎてすみません。 よければ教えてください。 …わかりやすく噛み砕いて教えていただけるとなお嬉しいです。。

古い混合水栓からシングルレバー水栓への交換は可能?

結論から言うと、ツーハンドル混合栓(お湯と水の蛇口が別々になっているタイプ)からシングルレバー混合栓(一つのレバーでお湯と水の量を調整するタイプ)への交換は、多くの場合可能です。 ただし、いくつかの注意点があります。

交換できるかどうかの確認方法

まず、既存の混合栓と新しいシングルレバー混合栓の接続口径を確認しましょう。これは、混合栓と給水管を接続する部分のサイズです。一般的には、13mm(1/2インチ)か16mm(5/8インチ)が多いです。サイズが合致すれば交換可能です。ホームセンターなどで、既存の混合栓の接続口径を測ってから、同じサイズに対応したシングルレバー混合栓を選びましょう。

交換手順と必要なもの

YouTubeなどの動画を参考に、自分で交換することも可能です。ただし、水漏れなどのトラブルを防ぐためにも、専門業者への依頼も検討しましょう。自分で交換する場合は、以下の手順と道具が必要です。

  • 準備:古い混合栓の型番をメモしておきましょう。水道の元栓を閉めてから作業を開始します。バケツや雑巾を用意して、水漏れの備えをしましょう。
  • 古い混合栓の取り外し:混合栓を固定しているナットをレンチで外し、古い混合栓を取り外します。配管に接続されているフレキホースも取り外します。この作業で、水が出ることがありますので、バケツなどで受けましょう。
  • 新しい混合栓の取り付け:新しい混合栓を配管に接続し、ナットで固定します。フレキホースも接続します。この際、しっかりと締め付けて、水漏れがないか確認しましょう。
  • 動作確認:水道の元栓を開けて、水漏れがないか、お湯と水の温度調整が問題ないかを確認します。

必要な道具:モンキーレンチ、スパナ、ペンチ、シーリングテープ(テフロンテープ)、バケツ、雑巾など

大家さんへの相談

交換作業を行う前に、必ず大家さんへの相談が必要です。 勝手に交換すると、トラブルになる可能性があります。交換する旨を伝え、新しい混合栓の型番などを示すことで、スムーズに許可を得られる可能性が高まります。

お風呂のシャワーヘッド交換と逆止弁

お風呂のシャワーヘッド交換も可能です。ただし、給湯器の機種によっては、逆止弁が必要になります。逆止弁は、お湯がシャワーヘッドから給湯器側に逆流するのを防ぐ役割を果たします。逆止弁がないと、給湯器が故障する可能性があります。

逆止弁の取り付け

ホームセンターで、シャワーホース用の逆止弁を購入できます。取り付け方法は、ホースとシャワーヘッドの間に逆止弁を取り付けるだけです。 ホースを交換する場合は、ホースに逆止弁が内蔵されているものもありますので、確認しましょう。

手元ストップ機能付きシャワーヘッドのメリット

手元ストップ機能付きシャワーヘッドは、水の無駄遣いを防ぎ、ガス代の節約に繋がります。また、水圧を調整できるものも多いので、より快適なシャワータイムを送ることができます。

節水効果

手元ストップ機能を使うことで、シャンプーや石鹸を付ける時などに水を止められるため、明確な節水効果が期待できます。節約効果は、使用頻度や使用時間によって異なりますが、年間数百円から数千円の節約になる可能性があります。

専門家への相談

水回りの工事は、素人には難しい部分もあります。不安な場合は、水道工事の専門業者に相談することをおすすめします。専門業者であれば、適切なアドバイスや施工をしてくれます。費用はかかりますが、安全で確実な工事をしてもらえます。

まとめ

古い混合栓からシングルレバー混合栓への交換、そしてシャワーヘッドの交換は、DIYで挑戦できる可能性があります。しかし、作業前に必ず大家さんへの相談、そして安全に作業できるよう十分な準備をしましょう。不安な場合は、専門業者に依頼することを検討してください。 ガス代の節約にもつながるため、快適な生活空間を作るための有効な手段となります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)