古いマンションの害虫対策:蜘蛛とムカデを撃退し、安心安全な住まいを手に入れる方法

少し古いマンションに住んでいます。5月頃になってから、蜘蛛やムカデが出ます。お風呂場、7.5畳のDKに白っぽい(シモングモ?)のような蜘蛛を毎日見ます。このマンションに住んで11年になりますが、今までは黒い小さな蜘蛛は出てましたが。去年はムカデも家に出るようになり、ベランダにはムカデ用のスプレーを撒いています。もうすでに3匹は出て来てます、あわててスプレー撒きました。マンション裏には疎水が流れてます、その通りにはマンション隣の角の4階建の家の人が、疎水の通りに、花や木を植えて今は手入れもしてなく、ジャングルのようになってます。さほど家は汚くはありません。ゴキブリもここ5年以上見てません。蜘蛛は危害はないようですが気持ち悪く、この蜘蛛やムカデ、なんとかならないでしょうか。疎水の通っているベランダ側の2部屋では見たことがありません。ムカデはいつもDK。蜘蛛はDKとお風呂場です。スプレーとかは家に犬が居るのでちょっと心配なのでコバエ捕りとか、ゴキブリホイホイのような、犬に危害がなさそうな物はだったら何でもいいので教えて頂けませんか!お願いします。

マンションの害虫問題:蜘蛛とムカデの発生原因を探る

11年間住まわれていたマンションに、近年になって蜘蛛やムカデが発生するようになったとのこと。ゴキブリが出ないことから、室内の衛生状態に大きな問題はなさそうです。しかし、近隣環境の変化が影響している可能性が高いと考えられます。

具体的には、マンション裏の疎水沿いに放置された植栽が、害虫の隠れ家や繁殖地になっている可能性があります。湿気が多く、餌となる昆虫も多い環境は、蜘蛛やムカデにとって理想的な住処となるためです。また、5月頃から発生が増えることから、気温の上昇も影響していると考えられます。

犬を飼っている家庭でも安心!安全な害虫対策

犬を飼われているため、殺虫剤の使用には抵抗があるとのこと。そこで、犬に安全な害虫対策をいくつかご提案します。

物理的な駆除と侵入防止

* 隙間を塞ぐ:蜘蛛やムカデは小さな隙間から侵入します。窓枠、ドアの隙間、排水口などを丁寧にチェックし、コーキング剤などで隙間を塞ぎましょう。特に、外壁と接する部分の隙間は重点的にチェックしてください。
* ベランダの清掃:ベランダに放置された植木鉢やゴミは、害虫の隠れ家になります。定期的に清掃し、清潔な状態を保ちましょう。また、ベランダの排水溝も清掃し、水の流れを良くすることで、湿気を減らすことができます。
* 粘着シート:ゴキブリホイホイのような粘着シートは、蜘蛛やムカデにも効果があります。犬が触れない場所に設置しましょう。特に、ムカデがよく出没するDKに設置することをお勧めします。
* 忌避剤:柑橘系の香りが蜘蛛やムカデを忌避する効果があると言われています。オレンジやレモンの皮を乾燥させて、部屋の隅に置いたり、アロマオイルを使用したりするのも効果的です。ただし、犬が直接触れないように注意が必要です。

環境改善による予防

* 湿気対策:お風呂場やキッチンは湿気がたまりやすい場所です。換気をこまめに行い、乾燥した状態を保つことが重要です。除湿機を使用するのも効果的です。
* 餌となる昆虫の駆除:蜘蛛やムカデは、他の昆虫を餌としています。コバエや蚊などの発生を防ぐことで、蜘蛛やムカデの発生も抑制できます。
* 近隣への相談:マンション裏の放置された植栽が問題となっている可能性があります。管理会社や近隣住民に相談し、植栽の整理を依頼してみるのも良いでしょう。

専門家への相談

上記の方法を試しても効果がない場合は、害虫駆除業者に相談することをお勧めします。専門業者は、状況に応じた適切な対策を提案してくれます。犬がいる家庭向けに、安全な薬剤を使用してくれる業者を選ぶことも可能です。

インテリアとの調和も忘れずに

害虫対策と同時に、インテリアにも配慮しましょう。例えば、ブラウン系の家具やインテリアは、落ち着いた雰囲気を演出するだけでなく、害虫対策にも役立ちます。ブラウンは自然の色であり、害虫を寄せ付けにくい効果があると言われています。

ブラウンインテリアを取り入れるメリット

* 落ち着いた雰囲気:ブラウンは温かみのある色で、リラックス効果があります。
* 自然な雰囲気:自然素材を多く使用したブラウンインテリアは、害虫を寄せ付けにくい効果があります。
* 多様なスタイルに対応:北欧風、カントリー風など、様々なインテリアスタイルに合わせやすいです。

ブラウンインテリアの具体的な例

* ブラウンのソファや椅子:リラックスできる空間を演出します。
* ブラウンのカーテンやラグ:温かみのある空間を演出します。
* 木製の家具:自然素材の温もりを感じられます。

まとめ

古いマンションでの蜘蛛やムカデの発生は、近隣環境や湿気などの要因が考えられます。犬を飼われている場合は、殺虫剤の使用を避け、物理的な駆除や環境改善、忌避剤などを活用した安全な対策を選びましょう。それでも効果がない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。インテリアと調和した害虫対策で、安心安全な住まいを実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)