古いマンションのブレーカーが落ちる原因と対処法|漏電の可能性と安全な解決策

漏電?の可能性。かなり古いマンションに住んでいるのですが、最近になってブレーカーが勝手に落ちて困っています。マンションは古く、ブレーカーに漏電遮断器はありません。アンペアブレーカーと配線用遮断器が2つついているのみです。使用電力の大きい機器を併用すると、ブレーカーが落ちる事は前からあったのですが、ここ数日、普段通り使用していてブレーカーが落ちる事が3度ほどありました。夏場なので普段よりは電気を多めに使用してますが(2回落ちた部屋では、冷房+パソコン二台+空気清浄機etc.. 1回落ちた部屋では、冷蔵庫+電灯+モデムの電源etc.. 契約アンペア数は30)今までこの程度ではブレーカーが落ちた事がなかったので…。3回程度では普通の事なのか、漏電なのか、漏電の場合、何か器具をかって調べた方がいいのか、それとも何処かへ連絡した方がいいのか。その場合の連絡先は電気屋さんなのか電力会社なのか…。他にも調べてみるとブレーカーの故障が原因かも、など原因が多く、これから先ず何をすればよいのか解りません。何かアドバイスをいただければと思い、こちらに投稿させていただきました。こうすればいい、がありましたら教えてください。

古いマンションのブレーカートラブル:原因の特定と対処法

古いマンションでブレーカーが頻繁に落ちる場合、その原因はいくつか考えられます。単なる電力不足から、危険な漏電の可能性まで様々です。ご質問にあるように、最近になって頻発するようになったという点から、まずは漏電の可能性を疑う必要があります。 契約アンペア数30Aは、一般的な家庭では十分な容量ですが、古い配線や劣化している機器が原因で、ブレーカーが落ちる可能性があります。

1. 漏電の可能性と確認方法

ブレーカーが落ちる原因として最も懸念されるのは漏電です。漏電とは、電気が本来の経路を通らず、人体や地面に漏れる現象で、感電や火災の危険性があります。 古いマンションでは、配線の劣化や絶縁体の損傷により漏電が発生する可能性が高まります。

漏電を疑うべきサイン:

* ブレーカーが頻繁に落ちるようになった
* 特定の機器を使用するとブレーカーが落ちる
* ブレーカーが落ちた際に、焦げ臭い匂いがする
* コンセントやスイッチに触るとビリビリする

これらのサインがいくつか当てはまる場合は、漏電の可能性が高いです。

漏電の確認方法:

ご自身で漏電を完全に確認するのは難しいです。感電の危険性もありますので、安易に自分で調査を試みるのは避けてください。しかし、ある程度の状況把握は可能です。

* 機器の抜き差し: ブレーカーが落ちやすい状況で、使用中の機器を一つずつ抜いていくことで、どの機器が原因になっているのかを特定できる場合があります。
* 専門業者への依頼: 最も確実な方法は、電気工事士などの専門業者に漏電調査を依頼することです。彼らは専用の測定器を使用して、漏電箇所を特定し、安全に修理を行います。

2. 電力不足の可能性と対策

古いマンションでは、配線の容量が不足している可能性もあります。特に、エアコンやパソコンなど、消費電力の大きい機器を複数同時に使用すると、ブレーカーが落ちる可能性があります。

電力不足の確認方法:

* 使用機器の消費電力確認: 各機器の消費電力を確認し、合計が契約アンペア数を超えていないかを確認します。
* 同時使用機器の制限: 消費電力の大きい機器を同時に使用しないように工夫します。例えば、エアコンを使用する際は、他の電化製品の使用を控えるなどです。

電力不足対策:

* 契約アンペア数の増量: 電力会社に連絡し、契約アンペア数を増やすことを検討します。
* 省電力機器への交換: 消費電力の少ない省電力機器に交換することで、電力消費を抑えることができます。
* 電力消費量の見える化: 電力使用量をモニターすることで、消費電力の多い機器や時間帯を把握し、節電に役立てます。

3. ブレーカーの故障の可能性と対策

ブレーカー自体が故障している可能性も考えられます。古いブレーカーは経年劣化により、正常に動作しなくなることがあります。

ブレーカー故障の確認方法:

ブレーカーの故障は専門的な知識がないと判断が難しいです。見た目では判断できない場合も多いので、専門業者に確認してもらうのが確実です。

ブレーカー故障対策:

* ブレーカーの交換: 故障が確認された場合は、電気工事士に依頼してブレーカーを交換します。漏電遮断器付きのブレーカーへの交換も検討すると安全性が向上します。

4. どこに連絡すれば良いか

ブレーカーが頻繁に落ちる場合は、まず電気工事士に連絡することをお勧めします。漏電やブレーカーの故障を専門的に診断し、安全に修理・交換を行ってくれます。 電力会社は、契約アンペア数の変更や停電に関する問い合わせには対応しますが、個々の住宅内の電気設備の修理は専門業者に依頼する必要があります。

具体的なステップと専門家への依頼

1. **機器の特定:** ブレーカーが落ちやすい状況で、使用中の機器を一つずつ抜いていきます。特定の機器を抜き差しした際にブレーカーが落ちなくなるようであれば、その機器に問題がある可能性が高いです。
2. **専門業者への連絡:** 漏電が疑われる場合、または原因が特定できない場合は、すぐに電気工事士などの専門業者に連絡しましょう。電話番号はインターネット検索で簡単に調べられます。
3. **漏電調査:** 専門業者は、専用の測定器を使用して漏電箇所を特定します。
4. **修理・交換:** 漏電箇所が見つかった場合は、配線の修理や機器の交換を行います。ブレーカーが故障している場合は、交換が必要になります。
5. **定期的な点検:** 古いマンションでは、定期的に電気設備の点検を行うことをお勧めします。

インテリアとの関連性:安全な住空間づくりの重要性

快適なインテリアを考える上で、安全な住空間は最も重要な要素です。古いマンションのリノベーションやリフォームを検討する際にも、電気設備の点検や更新は必須です。 美しいインテリアを損なうことなく、安全性を確保するために、専門家への相談を積極的に行いましょう。 適切な照明計画や、省電力型の家電製品の導入なども、安全で快適なインテリア空間を演出する上で役立ちます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)