古いコンクリート住宅のムカデ対策:リフォーム後の状況と今後の対策

ムカデがおはようございます。周りは山の古いコンクリート住宅に住んでおります。床下換気扇3つのうち2つは多分動いてません。毎年ムカデが頻繁に部屋の中に出ていたのですが、リフォームを期に全部屋フローリングにしたところ、今のところ小さな赤ちゃんムカデが部屋に出ただけなのです。リフォームと同時に床下にも害虫防除の薬剤をお願いしました。しかし、ホームセンターで売っている家の周りに撒く害虫予防の粉を床下のブロックの穴全てに撒いたところ、外で、ほぼ毎朝のように外で大きなムカデの死体、もしくは弱っているところを発見しております。自分的には床下に巣でもあって、部屋の中にはいけなくなったから外に餌を食べるために外出する時、粉にあたってそのまま死んでるんじゃないのかなと思っているのですが、ムカデが外から床下に入ろうとして、粉に当たって戻って外で死ぬみたいなことってあるんですかね?床下換気扇を直しても巣があったんじゃだめだろうし、駆除業者に見てもらったらどのくらいの費用がかかるのかもわからないので悩んでおります。うちの奥さんは虫がとにかく苦手で朝の早い自分が内緒で処分していますが先が思いやられます、よろしくお願いします。

リフォームとムカデ対策:効果と課題

ご自宅のリフォームと同時に床下害虫防除を実施され、ムカデの侵入が減少したことは大きな成果です。フローリングへの変更は、ムカデの隠れ家となる隙間を減らし、侵入を抑制する効果があります。床下への薬剤散布も、効果的な対策と言えるでしょう。しかし、ホームセンターで購入した粉剤を床下のブロック穴に撒いたことで、外でムカデの死骸を発見されているとのこと。これは、ムカデが床下から出てきて、粉剤に触れて死亡している可能性が高いです。あなたの推測通り、床下に巣があり、そこから外に出ようとした際に薬剤に接触して死んでいると考えられます。

ムカデの行動パターンと薬剤の効果

ムカデは夜行性で、湿気を好むため、床下は格好の住処となります。床下換気扇が故障していることも、湿気を高め、ムカデの繁殖を助長している可能性があります。 あなたが撒いた粉剤は、接触毒性の薬剤である可能性が高く、ムカデが直接触れることで効果を発揮します。そのため、床下から出てきて薬剤に触れたムカデは、そのまま死亡するか、弱って死亡していると考えられます。

ムカデの侵入経路と対策

ムカデは非常に小さな隙間からも侵入できます。床下のブロックの穴だけでなく、配管の隙間、窓枠の隙間、外壁の亀裂などからも侵入する可能性があります。

  • 床下換気扇の修理または交換: 換気扇の故障は湿気を招き、ムカデの繁殖を助長します。修理または交換することで、床下の湿度を下げ、ムカデの生息環境を改善できます。
  • 家の周りの環境整備: ムカデは餌となる昆虫を求めてやってきます。家の周りに草木が生い茂っていたり、ゴミが放置されていたりすると、ムカデの隠れ家となり、侵入のリスクが高まります。草刈りや清掃を行い、清潔な環境を保ちましょう。
  • 隙間を塞ぐ: 家の外壁や基礎部分の亀裂、配管の隙間などをシーリング材などで丁寧に塞ぎましょう。これにより、ムカデの侵入経路を断ち切ることができます。
  • 殺虫剤の使用: 床下への薬剤散布に加え、家の中にムカデ忌避剤を設置するのも有効です。ただし、小さなお子さんやペットがいる場合は、安全性の高い製品を選び、使用方法をきちんと守ることが重要です。

専門業者への依頼と費用

床下全体にムカデが巣を作っている可能性がある場合、専門業者への駆除依頼が最も確実な解決策です。専門業者は、床下の状況を的確に判断し、適切な駆除方法を選択してくれます。

駆除業者の選び方

駆除業者を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 実績と経験: ムカデ駆除の実績が豊富で、経験豊富な業者を選びましょう。
  • 対応エリア: ご自宅の地域に対応している業者を選びましょう。
  • 料金体系: 料金体系が明確で、追加料金が発生しない業者を選びましょう。見積もりを事前に取ることをお勧めします。
  • 保証: 駆除後の保証期間がある業者を選ぶと安心です。

駆除費用

駆除費用は、床下の広さ、ムカデの発生状況、使用する薬剤の種類などによって異なります。一般的には、数万円から十数万円程度が相場ですが、状況によってはそれ以上かかる場合もあります。まずは複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です

奥様への配慮

奥様は虫が苦手とのことですので、ムカデの死骸の処理は、奥様に見られないように細心の注意を払う必要があります。また、ムカデの侵入を防ぐ対策をしっかり行うことで、奥様の不安を軽減することができます。

まとめ

ムカデ対策は、早期発見と適切な対処が重要です。今回のケースでは、リフォームと床下防除によってムカデの侵入は減少していますが、完全に駆除するには専門業者への依頼も検討すべきでしょう。 費用はかかりますが、安心安全な生活を取り戻すためには、必要経費と捉えるべきです。 奥様の不安を解消するためにも、徹底した対策を行い、快適な住環境を築いていきましょう。 早めの行動が、ムカデ問題の解決に繋がります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)