北西角部屋マンション購入の疑問を解消!日当たり・風通し・結露対策を徹底解説

北西角部屋のマンション購入について。今マンション購入に頭を悩ませています。主人が気に入った物件は、6階北西角部屋のマンションで、北東と南西にバルコニー、北西に40㎡以上のルーフバルコニーがあります。南東隣に12階建てタワーマンションが建っており東側の日光が遮られる可能性があります。北側西側には建物の建つ予定はありません。北東バルコニー側に洋室が2部屋、リビングがルーフバルコニーに面しており、南西のバルコニーにはキッチンにドアが付いておりそこから出られるようになっています。眺望はとても素晴らしいです。家族構成は主人と妻の私ともうすぐ2歳になる娘が1人です。気になるのは、風通しと日当たり、夏の暑さ冬の寒さ、結露などです。やはり結露は覚悟しておいたほうが良さそうでしょうか?価格の安さと立地の良さに惹かれて候補に入れており、主人は8割がた購入の方向で考えているようなのですが、やはり主婦目線で考えると洗濯物や布団干し、湿気やカビ、部屋の明るさがどうもネックなのです。。北西角部屋に住んだことのある方、その他物件購入や検討したことのある方、アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。補足ちなみに今のところ価格は2,980万円です。中古物件で築14年、リフォーム無しです。場所は都内で新宿まで40分くらいでしょうか。皆さんならいくらなら買いますか??

北西角部屋マンションのメリット・デメリット

都内、新宿まで40分圏内で2,980万円、築14年の中古マンション。ルーフバルコニー40㎡という魅力的な条件と、北西角部屋という点での懸念が混在する物件ですね。まずは、北西角部屋のメリットとデメリットを整理してみましょう。

メリット

* 眺望が良い:高層階で、北西側に視界が開けているため、素晴らしい眺望が期待できます。
* ルーフバルコニーが広い:40㎡ものルーフバルコニーは、都心部では非常に貴重な空間です。子供の遊び場や、ガーデニング、パーティーなど、様々な用途に使えます。
* 価格が比較的安い:日当たりや風通しに課題があるため、同条件の南向き物件と比較して価格が抑えられている可能性があります。
* 2つのバルコニー:北東と南西にバルコニーがあり、風通しの工夫次第で快適な生活を送れる可能性があります。

デメリット

* 日当たりが悪い:北西向きのため、日当たりは期待できません。特に冬場は日照時間が短くなります。
* 風通しが悪い可能性:バルコニーは2つありますが、配置によっては風通しが悪くなる可能性があります。
* 結露しやすい:北西向きで日当たりが悪いと、冬場の結露が深刻な問題となる可能性があります。
* 洗濯物や布団干しが不便:日当たりと風通しが悪いと、洗濯物の乾燥に時間がかかります。

日当たり・風通し・結露対策

北西角部屋の最大の課題は、日当たり、風通し、そして結露です。これらの問題を解決するための具体的な対策を検討しましょう。

日当たり対策

* 間接照明を効果的に活用:カーテンや照明の色を工夫することで、部屋を明るく見せることができます。
* 明るい色の内装:壁や床の色を白やアイボリーなどの明るい色にすることで、部屋全体が明るくなります。
* 鏡の活用:鏡を適切な場所に設置することで、光を反射させ、部屋を明るくすることができます。
* 窓の清掃:窓の汚れは光の透過率を下げるため、定期的な清掃が重要です。

風通し対策

* 窓の配置と風向きの確認:バルコニーの位置と風向きを考慮し、窓を開けることで効率的に換気を行います。
* 換気扇の活用:24時間換気システムを有効活用し、常に新鮮な空気を入れ替えます。
* サーキュレーターの設置:部屋の空気を循環させることで、風通しが良くなります。
* 植物の配置:観葉植物などを置くことで、空気の浄化と湿度調整に役立ちます。

結露対策

* 窓の断熱性能の確認:窓の断熱性能が低いと結露が発生しやすいため、高性能な窓への交換を検討しましょう。
* 除湿機の活用:特に冬場は除湿機を使用することで、室内の湿度をコントロールできます。
* 換気の徹底:こまめな換気は結露防止に非常に効果的です。
* 家具の配置:壁際に家具を配置しすぎると、空気の循環が悪くなり結露しやすくなるため注意が必要です。
* 防カビ・防ダニ対策:湿気が多いとカビやダニが発生しやすいため、定期的な清掃と防カビ・防ダニ対策が重要です。

価格と立地

2,980万円という価格は、立地や築年数、マンションの規模などを考慮すると、妥当な価格帯と言えるかもしれません。しかし、リフォーム無しである点、北西角部屋である点を考慮すると、価格交渉の余地はあるでしょう。

価格交渉のポイント

* 市場価格の調査:近隣で同様のマンションがいくらで取引されているか調査しましょう。
* リフォーム費用を考慮:リフォームが必要な場合は、その費用も考慮して価格交渉を行います。
* 欠点の指摘:日当たりや風通し、結露などの欠点を明確に指摘し、価格交渉に臨みましょう。

専門家の意見

不動産のプロフェッショナルである不動産会社に相談することも重要です。彼らは市場価格の知識や、物件の特性に関する専門的な見解を提供してくれます。

まとめ

北西角部屋のマンションは、日当たりや風通し、結露などの課題を抱えている可能性がありますが、適切な対策を行うことで快適な住空間を実現できます。価格や立地、そしてご自身のライフスタイルを総合的に判断し、購入の可否を決定しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)